
続いて11月2日のお話を。
目が覚めたのは3時半。
そこから細々とした確認をして4時過ぎに出発・・・って,これじゃあ高速の割引が使えない orz
岡山国際サーキット到着は6時半頃でした。
ちょうど目の前をまあたんさんが通り過ぎていき,後方を追走www
前日走行組みは早々に到着して準備開始しておりました。
ピット割りが厳密に行われていないので,みんなで仲良くピットを分けて使うようになります。

僕たち第5組のRX-7は外 orz
でもかなり広々と使えました。
天気もよかったので外でも全く苦にならなかったし。


準備も昨日の走行後からほとんどいじらずに帰ったので,消耗品のチェックだけで早々に終了。
受付は7時半から・・・簡単に終了。
さて,お次は車検ですが,9時からですよ。
待ち時間長すぎ(´A`)
車検も難なく終了。
その間に1組目の走行が始まり,タカタで有名なH田氏がコースイン。
きっちり成績も残しておりました。
ボディと色違いのバンパーだから目立つしwww
そして第2組のRX-8軍団です。
上位陣は猛者共が並びます。





そしてお次はブリーフィングですが・・・10時からですw
またもや1時間くらいの待ち時間。
んでそのブリーフィングも特に長引くわけでもなく予定通りに終わり,第4組の白66さんたちが走行開始。


僕たちもそろそろ準備して並ばなければなりません。
そしていよいよコースイン!
ゼッケン順に並んでのコースインです。
さぁがんばるぞ!・・・って言いたいところですが,なぜか暑い(´A`)
4組目くらいから徐々に気温が熱くなっているようです。
白さんの暑いブレーキングがサーキット周囲の気温を上昇させたのでしょう。
パレードランが終わり,コースインして1周目はお互いをけん制。
2周目,
1分54秒3と幸先よくマツスピでの自己ベストは更新。
そして3周目には
1分52秒6と自己ベストを1秒近くも更新!(^o^)
4周目からも
1分52秒7,
1分52秒8と1分52秒台が続き,6周目には
1分52秒2を記録!
これが1本目のベストでした。
その先はクリアラップがとれず1分54秒台が2本続いて終了。
なんにしても自己ベストを1秒以上も上回るタイムを記録できました!
帰ってきてブレーキパッドを確認すると・・・
減ってる orz

減って当たり前ですが,オートポリスでは減ってなかったのに岡山では減るのね。
200km/h付近からのフルブレーキがオートポリスでは1回に対し岡山では2回ですからね。
コース長も岡山の方が短いのにね。
その代わり170km/h位からのブレーキングはオートポリスでは3回,岡山では1回なんだけどね(当社リサーチ部調べ)。
1回目終了時点で
RX-7 MOREクラス5位。
4位とは1秒近く開いていますが,6位とは僅差です。
2本目はみんなタイムを伸ばしてくるから,このままだと危ないなぁ。
しかも,結果を師匠に連絡すると,
「あと1秒半」
という返事が!( ̄□ ̄;)
ど,どこかに1秒半落ちてないですか?!へ(´△`;)ノ
ブリーフィングは12時半から・・・1時間の放置プレー。
そして13時から昼食で,2本目は16時過ぎから・・・3時間の放置プレー。
今回,スケジュールが緩すぎます(゜▽゜;)
もうちょっと詰めてやってくれれば早く家に帰って寝られるのにw
待っている間にどMの白さんをみんなでいじりまくりw
午後の走行を見てみると,1組2組は軒並みタイムが伸ばせないようです。
この組は1本目が朝の涼しい時で2本目が真昼だったので,その影響でしょう。
RX-8(第2組)なんて1秒の中に6台がひしめく状態で,表彰台に上がるためには1分52~53秒なんていうタイムが必要ですからね。
ほんのちょっとの影響が順位に大きく影響してきます。
そんな中でタイムを伸ばしてきたLEGさんは,さすがだ・・・
日が傾くにつれて涼しくなってきて,それに伴い3組4組は上位陣はタイムを伸ばしてきて,いよいよ5組目!
1秒半を拾うためにいろいろ考えましたが,結局は気温が下がったのを頼りにするのと,がんばるしかないということで(^_^;),一応減衰だけ前後とも下を2段増し締めしました。
ガッツリ踏んでいくにはこの方がいいかなと。
2本目は1本目のタイム順に並んでコースインしますが,あれ?
くらがさんがリタイヤ(´□`)
白煙がもうもうと上がり,エンジンブローのようだということです。
前回は水芸を疲労したくらがさんですが,ついにエンジンが・・・
ライバルがいなくなるのは寂しいなぁ。
しかも,いい目標なのに。
くらがさんの分も僕ががんばって走るからねwww
次回までに直してね。
でも,パワーアップしちゃダメよwww
ということで目の前は僕より2秒速いI丸さん,後ろは0.3秒しか差がないLEGの黄レン!
完全に,お尻をなめられながら逃げ惑う子羊モードです(´□` )
タイヤがたれる前に勝負に出なければいけません。
前の車に引っ張ってもらう作戦でがんばろうと思いましたが,少しずつ差は拡がっていくし orz
でも2周目から
1分52秒フラット!
3周目も
1分52秒1!
そして4周目には
1分51秒4とついに51秒台に突入!
5周目から先は
1分51秒5,
1分51秒2,
1分51秒3,
1分52秒3でチェッカーフラッグです。
走りは相変わらずの直線番長ですが,課題にしていたことが少しずついい方に向かっています。
タイヤがたれているはずの後半にタイムが出てきているので,この次があればまだまだタイムは伸ばせそうです。
しかも,次なる課題も見えています。
チョンブレで姿勢を変えるのもかなりできるようになってきました。
今まだグッ!と踏んでいるコーナーをグ!でいけるようになればなぁと思うところも数ヵ所ありますし。
ブレーキングが早すぎてコーナー進入時にアクセルを煽らないといけないところもあるので,そこはもうちょっとだけ奥でブレーキを開始するようにしなくちゃいけないし。
ブレーキで詰めるのはその次ですね(^_^;)
いよいよ今年の目標「1分50秒切り」が現実的なものになってきましたよ(^ω^)
最終結果では
1分51秒241で見事4位入賞!(^o^)
でも3位以上は全員1分50秒切りと・・・この人たちバケモノです( ̄□ ̄;)
1分50秒切ったとしても表彰台は遠い orz
帰ってきてブレーキパッドのチェックをしましたが,1本目に比べてそんなに減ってないような。

気温が下がった影響もあるでしょうし,踏み方もよくなってきたのか???
パレードランには時間がほとんどないので参加せずに片付けに専念しました。
パレードラン含め,今回の写真はフォトギャラリー
①②③④⑤にアップしています。
パレードラン終了後,表彰式が行われました。
僕たちは
絶好のお尻ポジションをゲットwww

おねぇさんたちの向こうに写っている巨人は
がくさんですw
僕も4位入賞ということで頂き物がありました。
「家に帰るまでが走行会です」
2日連続この言葉をいただきましたwww
高速道路で休み休み帰り,無事に家にたどり着きました。
長旅はここまでなので,一安心です(^-^)
翌日は近所でオフ会気分ですからね。
そして・・・>>>
続く