• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月29日

人間もエンジンもリッチになると・・・

人間もエンジンもリッチになると・・・ 人間もエンジンもリッチになるとダメですw

空燃比とは,空気と燃料(ガソリン)の質量比で表します。
理論空燃比は計算上はじき出すことができ,14.7と言われています。
あくまでも計算上の値ですが,通常,セッティングはこの数値を基準にして行われます。
加速時など,パワーが欲しい時には少し空燃比を落とします(燃料を増やしてリッチにします)。
出力に関して最大効率が得られるところをが出力空燃比といい,12.5くらいと言われています。
定常状態でクルージングする時など,燃費を良くするために少し空燃比を上げる(燃料を減らしてリーンにする)こともあります。
燃費に関して最大効率が得られるところを経済空燃比といい,17.0くらいと言われています。
出力空燃比と経済空燃比は計算式で求めることはできず,エンジンによっても車によっても大きく違ってきます。

結局,人間も,エンジンも,理想的なincome(収入であったり,燃料の供給であったり)があればいいですが,力を得るためには少しリッチな方がよく,度を過ぎるとダメダメになります。
心も体も・・・メタボになって糖尿になって,○○○が×××になって orz なことに。。。
経済効果を良くするためには少しincomeは少なめな方がいいけれども,度を過ぎると崩壊してしまうということです。

よく似てますねw





さてさて,今から準備して愛車を迎えに行きます。

どうなっているでしょうね?



最終診断の前に,触媒の話の続きを少ししておきます

触媒が逝って溶けて糞詰まりを起こしてしまうと排気の抜けが悪くなるわ排ガスの浄化ができなくなるわでいろんな症状が起こりえます。

レシプロとかディーゼルとか,他のエンジンについても含めて書くと細かい言葉や形状の違いが面倒なので13B-REWに絞って書きます。

排気の抜けが悪くなると・・・
触媒前(フロントパイプ側)の内圧が上がります。
熱もこもってきます。
排気抵抗が増して排気ポートからの排気が十分にできなくなります。
ハウジング内に排ガスが残ってしまいます。
フレッシュエアを吸気しようと思っても残った排ガスがある分,十分な吸気できません。
フレッシュエアが薄いのに,燃料はエアの総量に合わせて噴出されますから,相対的に燃料がリッチになります。
リッチになりすぎるとパワーもトルクも出ません。
不完全燃焼でHCやCOやらが放出されます。
未燃焼ガスが残ります。
これが排気に含まれますからアフターファイヤーの原因になります。
触媒も大活躍しなければなりませんが,既に逝っています。
毒ガス吐きまくりです。
そのうち,高くなった内圧とこもった熱のために排気温度センサーの取り付け口の溶接なんて溶けてしまって,パイプに穴が開いてもおかしくないです。
そこから排気漏れを起こします。
そんな状態が続けば触媒もさらに朽ちてきます。
排気の不具合は吸気にも影響しますから負圧も上がりません。
アイドリングも不安定になります。
熱が入ると症状は顕著になりますから,ほんの少しの傷み方でもサーキット走行後などに症状は出やすくなります。
触媒一つでいろんな不具合が出て,大変なことになります。
完全に触媒が朽ちてしまえば,中ががらんどうになって今度は排気効率が良くなって,それを見越したセッティングがされてないとエンジンブローにつながります。
もともと触媒ストレートでセッティングされていれば問題ありませんが。



さて,ではなぜ触媒はなぜ逝ってしまったのでしょう?

いくつか要因が考えられます。

1.エンジンブロー,タービンブローの際に破片が触媒にヒットして傷んだ,目詰まりを起こしたなど。
2.エアポンプの不具合によっても傷んできます。
3.触媒そのもの初期不良・・・これは否定していいと思います。ナイトスポーツさんからも納得できる説明をいただきました。ありがとうございました。
4.燃調が濃すぎて(リッチすぎて),触媒を早く消耗してしまった。

おそらくは1かなと思います。



気になる結果はまた後ほど・・・
ブログ一覧 | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
Posted at 2009/03/29 09:23:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

愛車診断:何がどうっていう話 後編 From [ え?! ブーストアップ仕様ですよ(・ω ... ] 2009年3月30日 19:51
←リクエストがあったので今日はこの方ですw 昨日は福岡まで愛車を引き取りに行ってきました。 もちろんラーメンも食べたし明太子も手に入れました。 行きはETCなしのワゴ ...
ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

充電ドライブ!
DORYさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

盆休み初日
バーバンさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年3月30日 0:29
触媒の初期不良はないんですね~↑↑



へぇ~~~~です!
コメントへの返答
2009年3月30日 3:09
国内でコーティング加工されているもので,しかも会社名まで公表されており,その会社はメーカーの純正触媒を作っているところで,今までに触媒の不具合の報告は全く聞いたことがないような確かなところだそうですから,○湾製のまがい物の可能性は全く無いそうです。
2009年3月30日 1:04
純正の触媒はもろかったです。

スポーツ走行を考えていないのかと思いました(笑)

あのハチノスで排ガスが浄化できるのが不思議です。
コメントへの返答
2009年3月30日 3:06
触媒の許容量を越えるとたちまち脆くなりますよね。何も反応が起こらず,排ガスが素通りするだけなら何事も無いんでしょうけど。

法に従うとそうなっちゃいますってことでしょう(^_^;)

ハチの巣は表面積を増やすためで,表面の貴金属がナニカしているようです。
何してるんでしょうね?ww
2009年3月30日 12:32
ナイトが何処の触媒を使ってるかは知りませんが、マツダの純正触媒なら向原の某会社で作ってますよ。
コーティングと炉に投入する工程はうちのロボットが作業してます。
確かメタル触媒も作ってます。
コメントへの返答
2009年3月30日 14:20
ナイトさんのは三井金属鉱業ですよ(^-^)
ホームページでもカタログでも堂々とそう唱っています。

今度こっそりとメタル触媒を・・・(オイw
2009年3月31日 6:42
なるほど、そういうことだったんですね…。

ほんの少しの残骸が、再び大きなダメージを与えるとは…!!
コメントへの返答
2009年3月31日 11:54
触媒ははにかみ屋さんですか小さなことでも傷つきやすいんです。

え?違う?w

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation