• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月29日

RENESISの吸気ポートってよく考えてるのね

RENESISの吸気ポートってよく考えてるのね 先日,サイドポートのお話をしましたが・・・

RENESISの吸気ポートはFDと違って進化していますね。
こうしたらいいんじゃないの?って思った部分がもう既にやってあるwww

具体的に言うと,ポートを分割し(オグジュアリーポートの設置),回転数に応じて開閉して,高回転ではポート面積の拡大と吸気時間の(閉じる方向への)延長を行っている。
素人が考えることは,メーカーは既に考えてやってるんだねw

排気ポートに関してはペリフェラルポートからサイドポートに変更され,吸排気のオーバーラップをなくすことに貢献していますが,それに加えてアペックスシールにかかる負荷も軽減されています。
その代わり,サイドシールの問題を解決しなければならないというジレンマがありますが。
一方,排気ポートの開口面積の変化と排気圧の変化を考えると,ペリフェラルポートの方がターボには有利なのかなという気がしたりしなかったり。
それとも,二つのローターの間で排気の干渉を少なくできるので,いろんな面で有利になりますか?

RENESISの場合,徹底的にオーバーラップ0に拘ってるんですかね。
排ガスのクリーン化や低回転域での効率を考えてのことでしょうね。
レース用エンジンとして改良するとしたら(ペリフェラル吸排気って言うのはなしでw),ブリッジポートのような位置にもう一つ独立したポートを作ってオグジュアリーポートみたいに高回転でのみ弁を開くようにして・・・あぁ~でも弁が遠くにあったら意味ないか。
しかも過給が必須になりそうな気もするし,直噴にするとA/F計算が微妙な気もしますがぁ・・・どうなんですかね?

教えてえらい人!(^o^)
ブログ一覧 | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
Posted at 2009/05/29 08:06:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

Summer vacation 1 ...
UU..さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

この記事へのコメント

2009年5月29日 9:46
排気もマルチポート化希望。
低回転ではオーバーラップなしの恩恵あるけど、高回転ではオーバーラップでの排気の持込は少ないからマルチ排気ポートが出来れば良いんだけど、排気側は高温に曝されるから信頼性は難しいよね。
コメントへの返答
2009年5月29日 12:24
吸気ができるなら排気も・・・って思っちゃいますよねw
メーカーもその辺はトライはしているんでしょうけどね。
なかなかうまくいかないのかも。
2009年5月29日 12:17
まあ、メーカもいろいろせめぎあいの中がんばってだした結果でしょうし(o´д`o)

いまほそぼそやってる開発陣にがんばってもらいたいす(`・ω・´)
コメントへの返答
2009年5月29日 12:26
大変でしょうが,細々でも続けて欲しいですね。
2009年5月30日 5:58
ロータリーは奥が深いですね…わかったような、わからないような…(^^;
コメントへの返答
2009年5月30日 10:10
基本的に回っているだけなので・・・他の制御が難しいのかな

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation