• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月30日

間違った政策

間違った政策 定額給付金

エコカー減税

ETC車載器購入助成制度

高速道路1000円

んまぁみんなの生活にすぐに直結するような政策だけでも愚策はたくさんあるよね。


定額給付金なんてただの眼眩ましに過ぎないし,その割に誰一人として眼が眩まされてないしwww
で,いったいそれでどれだけ経済活動が活性化しましたか?
ひとり12000円じゃあカンフル剤にはなりません。
せめてひとり100000円じゃないと。。。
まとまった大きなお金がないと人間はお金を思い切って使おうという気にはなりませんし,今どき,12000円で買えるものって本当に限られている。
家電だって12000円じゃあなかなか買えないよ。
経済を大きく動かすためには大きな買い物をしないとね。
そもそもそのお金の出所はどこよ?
税金じゃないですか。
国民の血税ですよ。
そしてその12000円を配るためにまた税金を投入して・・・
諸経費にどれだけかかりますか?
一説には800億円とも言われています。
銀行への手数料・・・銀行がもうかります。
各自治体職員の時間外手当・・・自治体職員がもうかります。
郵送料・・・日本郵政がもうかります。
これらすべて,税金ですよね。
うまいこと税金を銀行や日本郵政に流したということですね。
そんなことせずに最初から所得税減税すればいいんじゃないの???


エコカー減税なんてのもひどい。
これは・・・ある特定の業種に対する税金の投入,つまり「国民の血税を特定の企業に流している」ものです。
特定の業種・・・そう自動車業界です。
特定の企業・・・そう,トヨタ,日産,ホンダをはじめとする自動車メーカーです。
間違ってはいけません。
エコカー減税で,自動車を購入した人は得をしません。
むしろ,値引きがその分渋られるだけですよ。
得をするのは・・・メーカーです。
310万円のプリウスを買ったら最大44万円の減税+補助金が得られます。
自動車会社は,値引き交渉なんて一切せずに,つまり身銭を切らずに44万円分の値引きをしたような錯覚をユーザーに起こさせることができるという代物です。
1台あたりの利益は増えるでしょう。
つまり,税金を自動車メーカーに横流ししているに等しい行為です。
エコカーに関してはそれ以上に言いたいことは山ほどあります。
でも,エコカー批判は“政策”批判ではないので(厳密に言うとつながりはあるんですけど),ここでは割愛しましょう。


ETC車載器購入助成制度と高速1000円は一緒にイきます。
まず車載器購入助成に関しては,これは車載器メーカーを潤わせるために税金を投入しているものです。
決してユーザーのためではありません。
そして高速1000円。
いったい誰が潤いましたか?
ユーザー?そんなことないでしょ。
1000円に踊らされて遠出をした人,その旅行でどれだけの出費がありましたか?
ガソリン代は相当かかったんじゃないですか?
あちこち遊びに行って,お土産も買ったでしょう。
まぁいいんです。
こういったことすべては,経済を活性化させるには必要なことですから。
人々が動き,そこでお金が動く,これは非常に重要なことです。
この点に関しては意味のある政策と言えるでしょう。
エコカー減税もそうです。
国民の購買欲をそそれば,そこで動くお金が増えるから,経済活動は活性化します。
ETC車載器だってそうです。
でも,忘れてはいけないのは・・・その陰でどんな悲劇が起こっているかも考えましょう。



この続きはまた今度。
ブログ一覧 | 間違った政策 | 暮らし/家族
Posted at 2009/06/30 14:29:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

間違った政策による悲劇 From [ 考えるきっかけ ] 2009年6月30日 18:22
本州と四国が船を遣わなくても安く渡れるようになりました。 みんなが車で移動します。 その結果・・・誰もフェリーを使わなくなりました。 そうすると,フェリー会社はつぶれます。 島に住んでいた人の生活は ...
ブログ人気記事

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

潜水艦こくりゅうを観て来たぜよ〜😉
S4アンクルさん

ころたん🍈のDNA🧬 しかりと ...
なうなさん

✨頑張る人とホラフキン✨
Team XC40 絆さん

<2025年度14回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年6月30日 14:50
ETC補助金もSAの収益の一部らしいし、簡単にいかないですよねぇ…
貧乏人がさらに貧乏になる政策なんか支持したくないです(涙)
コメントへの返答
2009年6月30日 16:35
もっとお金が動く政策を考えないとね。
国民一人一人がちょっとずつ小銭を使ったところで,経済活動はそう大きくは変化しないのです。
最も大きく動くところは・・・企業対企業,国対国。
2009年6月30日 15:16
そうそう。
新車購入の値引き交渉は、減税抜きにしてちゃんと引いてほしいわぁ。
みんな騙されてそう。
コメントへの返答
2009年6月30日 16:33
自動車産業の支援,立て直しのためには何か後押しをしないといけないのはわかるんですが,結局は国からの補助よりもユーザーが支払う額の方が大きいわけで,ユーザー頼みの政策とも言えるわけです。
問題はそれだけじゃないんですが。。。
2009年6月30日 20:05
激しく納得&同感。


僕は¥1.000は効果あったと思う。
高速でしか行けない様な観光地には・・・


その他は良くわからんですな!
コメントへの返答
2009年6月30日 20:23
ほんのわずかの経済効果はあったんだと思います。
ただ,そのほんのわずかのために大きな犠牲と・・・日本の政策の自己矛盾が生じています。
続きはまた書きますww
2009年7月1日 0:15
そういえば、未だに高速1000円の恩恵って2回しか受けたこと無いです。
しかもMSCT。(笑)

僕の行動範囲はどうも100キロ以内のようで。。。

12000円は結婚記念日に美味しいもの食べにいくのに使いますよ~。

普通に使ったらガソリン併せてタカタ1回で消えますもんね。
10万なら・・タイヤだな。(爆)
コメントへの返答
2009年7月1日 1:02
みんなそんなもんですよ
ぼくは4回かな?

うちから広島インターまでが2100円なんですが,1000円にならなくても1050円だったから,その差50円www
2009年7月1日 4:50
その通りですね!たった12,000円ぐらい…HKSも走れません!!(`Д´)/

ETC車載器も然り。

続編に期待します(^^)
コメントへの返答
2009年7月1日 8:55
経済効果を狙うなら国民一人一人に小銭を出すよりももっと効果的な方法があるのに・・・
政策がぶれているんですよね。
一貫性がないし,自己矛盾をはらんでる。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation