• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月08日

燃焼室へのオイル供給

燃焼室へのオイル供給 燃焼室にはどこからオイルが供給されるのか・・・
以前お話しましたが,メインはメタリングオイルポンプによるものです。
ちょうど写真で示した所にピンホールがありまして,そこからオイルが出てきてます。

ですが,実はそこからだけじゃあありません。



っていう話を追加で書かないといけないなと思っていたら,ちょうどこんな話こんな話が出てきたので,あわせて考察していきたいと思います。





適切なセッティングがされている状態では,低負荷時にはメタリングオイルポンプからの供給で充分潤滑されていると考えていいでしょう。
当然ですが,回転数が上がったり,負荷が増えたりするとオイルの供給を増量しないといけなくなります。
そこらへんはコンピューターのセッティング変更で調製できたりできなかったりします。
ちなみに,何度も書きますがパワーFCでは回転数で増量,水温で補正です。
オイルに関することだから,油温や油圧でも調整できたほうがいいと思うし,エンジンの負荷に関して回転数と水温だけっていうのはかなり寂しい気がします。

そうは言っても,街乗りだけならこれだけでもそんなに大問題になることはありません。





問題はサーキットなどの連続高負荷走行ですよね。

シールの磨耗が起こっちゃう。


これを解消するための手段として,ガソリンにオイルを混合する手法がとられています。
僕もやってますけどw

といっても,完全には解決できません。

しかもこれは,車にとってはイレギュラーな方法です。
そして,どれだけの量を混合すればいいのか,どういうオイルを選べばいいのか,実はショップによってその答えは少しずつ違っています。
平均すると,100対1くらいのようですが。
銘柄に関しては,通常のレシプロ用エンジンオイルよりもロータリー用を,それよりも2スト用を推奨しているところが多いようです。

ちなみに,公式レースなど,添加剤の使用を禁止しているレースもありますからねw

この方法でも解決しないため,ナイトさんで研究を続けて得られた知見がコチラに書かれています。

加速時には増量されるオイルが,減速時にはカットされる。
いわれてみればそうですね。
高回転から急減速を繰り返すスポーツ走行ではこの影響は出るでしょうね。


そしてもう一つのオイルの供給先についてはコチラに詳細が。

吸気系を汚染すると思っていたブローバイがエンジン保護には役に立ってるんですよね。
どっちにしてもちゃんとこまめにメンテナンスしてあげないといけないって言う点は変わらないですね。
ブログ一覧 | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
Posted at 2009/08/08 15:37:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

オイル選びに提言 シリーズ1 From [ 走るための選択 ] 2009年11月22日 11:15
そもそも,なぜ 「ロータリーエンジンのエンジンオイルは硬くなくちゃダメ」 という都市伝説がはびこってしまったのだろう? 本来のエンジンオイルの目的は何だろう? そこから考えていく必要があると思う ...
ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

おはようございます!
takeshi.oさん

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

ご先祖さま
バーバンさん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

プチミーティング・・・🚗🚗🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2009年8月8日 16:26
ロータリーはわからんwww
コメントへの返答
2009年8月8日 17:02
1台買えばわかりますよ
せっかくなので,買いましょうwww
2009年8月8日 18:06
エンジン…

カタカタ音が?!


なんだろ…


ロータリーは難しい♪
コメントへの返答
2009年8月8日 18:56
僕からしたら

レシプロの方が意味不明ですwww
2009年8月9日 0:05
8はMC前が2ノズルでMC後が3ノズル。
MC前はサイドシール重視の向きでの吐出だからアペックスシールの中央部は減り易いかも。
MC後はメタポン完全電動制御でノズル毎に吐出量制御が出来るはずだから、サイドを減らしてセンターだけ供給とか言う感じで、プログラム対処でも過剰吐出は避けられそう。
MC後エンジンは何処かに転がってないかな〜〜。(笑)
コメントへの返答
2009年8月9日 0:29
エイトの場合はサイド排気だから,FDのようにセンターから大量に供給してサイドまで浸透するように・・・という手法がとれず,センターの供給を絞ってサイドに振るために2ノズルなんですかね?
でもやっぱりセンターはセンターで必要だから3ノズルになったんでしょうか。
なんにしても,細かくコントロールできるのはうらやましい限りであります。
2009年8月9日 10:10
ナイトさんがみんカラやられていたのをお陰で知りました。(^^;
早速ファン登録♪
コメントへの返答
2009年8月9日 12:00
ありゃ?
実はご存じなかったんですねw

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation