ここ最近、気温が30度とか暑い季節がやってきました。
自分のミニは数年程前にショップでの追加の作業でクーラーガスの補充をしました。
コンプレッサープーリー部分が汚れてしまうので、恐らくコンプレッサーの
メカニカルシールが経年劣化で傷んでいて、ガスがスローリークしている
状態だと思われます。
そのショップではR12は扱って無かったので代替ガスのCOLD12に入れ替えに
なりました。
真空引きをして、リーク状態を見てもらいましたが負圧をキープしてたので
まあ問題無い程度の漏れでしょうという事でCOLD12を入れてもらいました。
入れた当初は冷え具合もそんなに変わらず、後の夏の猛暑でも普通に使えてました。
良い点としてコンプレッサーの負荷がR12より少ないみたいで、クーラー使用時の
回転落ちが軽減されました。
夏場はあまり乗らない事が多いのですが、去年の夏の猛暑日に使用したところ
クーラーの冷えがイマイチな感じになっていました。
リークによってガスが少ないのか?!と思いましたが、代替ガスはサイトグラスで
ガスの量の確認がし辛いらいく、自分で見ても判断不可能でした。
今年の夏はどう乗り切ろうと色々と考えて、とりあえずガスを標準仕様のR12に
入れ替えてみる事にしました。
R12自体は製造禁止?終了?されていますが流通在庫はまだあるみたいで
価格は安くはないですが、何とか確保できました。
今回も全量入れ替えになるのでコンプレッサーオイルが不足するかと思いましたが
COLD12のオイルは5GSというR12用のオイルと同じなので大丈夫そうです。
真空引きしてもオイル自体は配管内に残るみたいです。
先週、ショップにてR12持ち込みで入れ替え作業をしてもらいました。
R12に戻すにあたり、ネットで色々調べてみましたが、代替ガスより冷えるという
方が多数いました。 国産旧車乗りの方々も冷え具合からレトロフィットせずに
あえてR12を使うみたいですね。
今日は晴れて気温も高かったので冷え具合の計測をしてみました。
午後3時くらいに都内でアイドリング状態で計測しました。
外気温と室内温が測れる温度計を使用し外気温センサーはAピラーに付けました。
アイドリング1100rpmでは7.2度まで下がりました。
その後2000rpmキープで6.3度までいきました。
やはりR12の方が冷えるようです。
後は現状のクーラーシステムの状態がどれくらい持続できるかですね…。



Posted at 2019/06/16 22:11:56 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ