
残念ながら30万キロまではモチベーション続きませんでした。それでも5年弱と今までで一番長い期間乗りましたがその割に寂しくないのは子供達も成人してからの車で家族との思い出が少ないからかもしれません。
ステアリングラックからのオイル漏れが乗換のきっかけですね。漏れ止めで漏れはかなり減りましたが完全には止まりません。もう一つはオーディオにオルタノイズが目立ってきたのです。オルタネーターの劣化なのかもしれません。オーディオ的にはここで強化オルタに載せ替えればまた次のステージに行けたのでしょう。各ブッシュ、マウント類の劣化も進み年間50万円の修理予算(オーディオ除く笑)を超えそうになってしまい乗り換えを決めました。
本来ならレビューに書くべきとは思いますが、、、
良い車でした。燃費の呪縛に囚われない素直な車作りで本当に乗りやすく疲れない車です。特別静かだったり特別乗り心地が良いわけではないけどなんか本能的に違和感が無い車、うまく言えないけどそんな感じです。明らかな不具合はリアハッチからの水漏れのみ。改善品のはずなのに12万キロでのベルトテンショナー交換は少し早く感じました。エンジン、オートマはまだまだ大丈夫そうです。エアコン関連、イグニッションコイル、各種ポンプ類、HIDランプは無交換でいけました。
初めて買ったsj30ジムニーから数えて12台目の次期車両、はじめてのハイブリッド車、それどころか初めての電動パワステかも、RX8って電パでしたっけ、それは置いておいて複雑になった現代の車はどんな故障があるかちょっと心配です。オーディオいじるにも勉強しないといけませんね!
cvr、、?それはキッカーか。crvです、20年ぶりのホンダ。納車されたらみんからに登録します。引き続きどうぞ宜しくお願いします!
Posted at 2024/07/11 23:05:55 | |
トラックバック(0)