
二ヶ月ぶりの更新です(汗)
今回は前回ブログでお伝えしたびっくりネタです。
先日やっとクレーム処理が終わったのでお伝えします。
この方のブログでも書かれていましたが、私の車にも同じ現象が起こっていました。
しかも私の場合二度も。。。。。
その内容とは、フォグランプのバルブが破裂してしまうという現象です。
まず一度目は4月の終わり頃、雨天走行でフォグランプを使用した翌日の洗車時に気が付きました。
はじめは右側のライトを洗う時に
「きらきら」
と光っているので
「なんだろう?」
と思い良く見てみると、
フォグのバルブが木っ端微塵になっているではありませんか!!
ビックリして左側も見てみると同じように破裂している・・・。
しばらく放心状態になってしまいました。
気を取り直して考えてみると、先日某有名メーカーの高効率バルブに交換したばかりで、
今回が交換後の初使用でした。
とにかく考えても仕方ないので、バルブを購入した量販店に見てもらいました。
お店の人も
「こんなの見たことがありません・・・。」
と唖然としていました。
「とりあえずバルブメーカーに問い合わせてみましょう。」
という話になり、破裂したバルブ現品をメーカーに送りました。
数日後バルブメーカーから
「原因は不明ですが、今回は当社の保証でライトASSYを交換いたします。」
との回答があり、無事に新品ライトに交換しました。
しかし懲りない私は
「たまたま不良バルブだったのだろう。」
と思い、今度は違うメーカーの高効率バルブに交換しました。
そして今回も雨天での使用となりました。
はじめはなんの問題もなく点灯していたのですが、30分後事件は発生してしまいました!!
信号待ちで前車に映るフォグランプが左側しか映ってません!!
いやな予感がしたのですぐに車を止めて右側フォグを見てみると・・・。
Oh!No~!!
見事、破裂していました。。。。。
あとでバルブを外して見て分かったのですが、
左側のバルブも膨張していて、破裂寸前でした。
結局このバルブメーカーも保証で右ライトASSYを交換してしてくれたのですが、
未だ原因がわからないままです・・・。
しかも
「トラブル防止の為、今後は当社のバルブは使用しないで下さい。」
と言われてしまいました。
さすがに二回のライト交換を依頼した私のディーラーも、
「もしかして車両に問題があるのかもしれないと」
電圧測定・シャワーテストなど、色々と調べてくれましたが、
結局異常は見当たりませんでした。
ディーラーとしても、
「純正バルブでの現象なら本部調査ができるのですが・・・」
と言っていたのですが、
「少しでも気休めになれば・・・」
と、オルタネータを交換してくれました。
その後は純正バルブですが、異常はありません。
やはり高効率バルブだとダメなのか・・・。
謎は深まるばかりです。。。
フォグランプを高効率バルブに交換しているかたは
一度バルブを点検してみたほうが良いかもしれませんね。
Posted at 2008/09/09 12:31:51 | |
トラックバック(0) |
V36 トラブル | 日記