• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72’くーちゃんの"みにーちゃん" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年4月27日

2回目の車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ミニーちゃん2回めの車検へ行ってきました。

前回比較的あっさり通過したので今回もと思っていたのですが、そこそこ大変でした。

前回と同じく、
シフトのマークと
ミラーのゴムカバー
サイドミラーの突起カバーをして検査場へ。

受付で用紙を貰い、
重量税と手数料を納付して
自賠責保険の継続手続きをして

いざ検査へ。
しかし、目視検査で

車高が7cmと低すぎ。

サイドのウインカーライトのサイズが小さすぎ

車体番号が読めない。

との3点でダメ出し。
2
車体番号に関してはよく腐食するので、
前のオーナーが腐食防止のためにペイントを厚塗りしていたようです。

検査官2名で確認。読み取れなかったのと、いずれ本当に読めなくなったら登録できなくなるので、職権打刻をオススメされました。

打刻すると価値が下がるとの考えもありますが、登録出来なくなったほうがマズイので打刻する事にします。


また、ウインカーですが
直径が2,3cm程しかなく、面積が10平方cmに満たないのでNG。
しかし、オリジナルであればOKとの事で、調べることに。

結果は、オリジナルかは不明であるが上下の位置の高さがオリジナルと一致しているとの事で、オリジナルと判断するのでOKとなりました。
正直僕にもこれがオリジナルか社外かは不明です。


そして、車高はすぐにいじれないので翌日再検査する事にしました。
3
翌日以降の再検査と言うことで、限定検査証を発行してもらいました。

これを発行してもらう事で、15日以内であれば、不合格箇所のみの検査で済みます。
金額も1700円のところ1300円ですみます。

ちなみに、同日であれば一回の検査費用で3回受験可能です。
4
早速、車高を上げました。
10cm。大丈夫でしょう。
5
翌日。
再検査へ。

前日の検査用紙を受け取り、不合格箇所のみの再度検査します。

車高OK。
計測検査も難なく通過したので、
最後に打刻をしてもらいます。
6
打刻箇所は、VINタグの下に貼ってもらいました。

ちなみに、車体番号が読みづらい(読めない)為
クーちゃんの並行輸入時の新規登録と同じで、このVINタグが無いともはや登録の手立ては無いそうです。

以前の車体番号とVINタグが結び付いていて、
VINタグと新しい車体番号を結び付ける感じですかね?

それで、新旧の車体番号を結びつける。
7
無事車検証を発行してもらいました。

車体番号が変わり、備考欄に旧車体番号が記載されています。

あとは、車体番号が変わったので
自賠責と自動車税の車体番号も変更をお願いしました。



以上で車検終了です。
8
金額ですが、

検査印紙 400
審査証紙 1300
重量税 25200
自賠責 20010

2回めの
検査印紙 400
審査証紙 900

合計 48210円でした。

78600㎞
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

8回目の車検(16年目)

難易度:

車検

難易度:

16回目の車検終了

難易度: ★★★

しっかりと日常点検😆

難易度:

12ヶ月点検実施しました

難易度:

ミニ車検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ マフラーハンガー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2764410/car/2631717/8191241/note.aspx
何シテル?   04/17 16:42
72’くーちゃんです。よろしくお願いします☆ ドライブ大好きです! 愛車が、トラブルなく走れることだけを祈ってます(笑) YouTubeチャンネル始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プリムス バラクーダ くーちゃん (プリムス バラクーダ)
紹介動画を作りました! https://youtu.be/CNbhnv-w7w4 72 ...
ローバー ミニ みにーちゃん (ローバー ミニ)
紹介動画はこちらです↓ https://youtu.be/_79fnIDav4g 突然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation