• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月01日

1994.5.1

今日はアイルトン・セナの命日。
あれからもう、15年が経つんですね…。

あのサンマリノGPの放送の冒頭は、いつものオープニング映像ではなく、
イモラのスタンドに立つコメンタリー陣の映像でした。
確かあの時点ではまだ死亡が確認されていなかったと思いますが、
すでに半泣き状態の今宮氏に衝撃…。
あの後の放送はあまり見た記憶がありません。
録画もしましたが、いまだに見られず。
今後も見ることはないでしょう。ビデオデッキも壊れてるし(-_-;

プロストファンだったので、とにかく憎たらしい存在ではあったのですが、
考えてみればプロストが引退し、セナが亡くなったのを機に
F1を熱心に見なくなりました。
ブームに踊らされた人間の1人ですねw



そのセナが亡くなった1994年5月1日、
あのサイレンススズカがこの世に生を受けました。
「あの」なんて書いていますが、ここを見ている方で知ってる人は少ないでしょう(^^;
個人的には、日本競馬の歴史や常識を覆す可能性のあった名馬だったと思います。

そのサイレンススズカが府中の4コーナーで散った1998年11月1日。
僕は鈴鹿でF1を観戦していました。
携帯でニュースを見られるような時代ではなく、
帰りの大渋滞中に車内で聞いたラジオニュースであのアクシデントを知りました。
まさかあんなことになるとは…(TT
あれがきっかけで、競馬から足を洗った知人もいたなあ。


以上、数年前にも一度書き、数年後にもまた書きそうなネタでしたw






ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2009/05/01 22:25:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2009年5月1日 23:11
セナ様・・・
もう15年ですか。。。
あの衝撃は忘れません><
テレビの前で凍り付いてしまいました。
私もセナが亡くなりプロストが引退した頃から熱心に見なくなりました。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:09
時が経つのは早いもんで…。
セナの陰に隠れがちですが、あの前日にはラッツェンバーガーが亡くなりましたし、
まさに悪夢の週末でしたね。
でも、あの事故がきっかけでマシンの構造が見直された部分もあったり…。
2009年5月1日 23:14
あれから15年ですか!
競馬の方はさっぱりですが・・・
後々、名を残す場合決まってラストは劇的
な幕切れになるんでしょうか(^_^;)
心より冥福祈ります。。。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:11
あのセナ・プロ時代にF1の中継が始まった(見られた)のは幸運でしたね。
セナがもし生きていたらあの後、F1界はどうなったんだろう?なんて思いますね
2009年5月1日 23:53
当時F1はまだ人気ありましたもんねぇ~
1500ccのターボでしたっけ?(実はよく知らないw

サイレンススズカ・・・
毎日王冠を逃げきって天皇賞で一番人気になったんでしたっけ?
思い出の馬が予後不良になるのって、なんか、こう、心にぽっかり穴が開いた様な、たぶん気のせいですが・・・
自分はライスシャワーとともに競馬場を去りました。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:14
確か1500cc…でしたよねw
1000馬力というのはよく覚えていますが。

さすがむーぞうさん、よくご存じで。
↑ではわかりやすく金鯱賞の動画を載せてますが、あの馬の最高のレースはやっぱり毎日王冠ですね。

ライスシャワー……実は京都競馬場まで行って、記念碑に手を合わせてきたことがあります(^^;;;
2009年5月2日 5:07
両方とも何故かTV見てました。セナが真っ直ぐ走りぬけていって激突したのち、クルマの中で頭がコクリとする瞬間は今でもくっきり瞼に残っています。また、サイレンススズカの足元がTVで写しだされた時は、もう歩かないで…って。レースに事故は付きものなのでしょうが、それから一切F1も競馬も見てないですね。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:18
ああ…あの空からの映像は衝撃的でしたね…。マシンはほとんど原型をとどめていませんでしたし…。

サイレンススズカの場合は、普通ああいうアクシデントを起こすと転倒してもおかしくないのですが、のちに武騎手は「自分が落馬しないように馬が踏ん張ってくれたんじゃないかと思います」と語っていました。

セナとサイレンススズカって何か似てるんですよね…
2009年5月2日 7:00
事故の次の日、学校に行ったらツレが涙してたのを覚えています。

サイレンススズカもそんなに前の話になるんですね。
クラシック路線では泣かず飛ばずだったのが、古馬になってからのあの快足ぶりに(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

それだけにあの天皇賞は絶句でした…
コメントへの返答
2009年5月3日 22:23
おっと! またもサイレンススズカをご存じの方が! しかもそれなりにお詳しいようで(^^;

確かに3歳時と4歳時ではまったく別馬でしたね。弥生賞でゲートをくぐってしまったのが苦難の始まりだったようで…。
まさかあんなに強くなるとは思いもしませんでした。

あの天皇賞、どんな驚速タイムでどんだけ後続を突き放したのか…本当に続きが見たかったです…(TT


2009年5月2日 9:35
セナの方はイギリスに居たのですが
見始めたのが95年からであまり記憶に無いんですよね。
当時の映像とか見ると凄さが分かりますね。
サイレンススズカの方は日付は覚えていませんでしたが、
レース自体はテレビで生観戦してました。
あれは衝撃的でしたね。
大ケヤキの木を過ぎるまで競馬は分からなくなったなと感じました。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:30
YouTubeに関連動画がたくさん上がっていますが、なんか怖くて見られないです(-_-;

あの天皇賞は毎日王冠に比べてメンバーも大したことなかったですし、負けようがないと思っていたんですけどね。
なんでこんなことになるの!? って映像を後から見て混乱しましたよ
2009年5月8日 17:21
鈴鹿でセナとプロストが2台仲良く
コースアウトした日は観戦に行ってました♪
古館さんが、
「なんと言うことだー!」
と絶叫してた時です(笑

セナが亡くなった当日は当直勤務で、
かなりショックだった事を覚えています。。
もう15年なんですね。

お馬さんはよくわかりませんが、
あの頃レガシィに乗っていた同僚が
レガシィワールドとツインターボの
連複で儲けたと言っておりました(笑
コメントへの返答
2009年5月8日 19:45
1、2コーナー以外の観客は(決勝での)2人の走りを見られなかったという、あの90年の鈴鹿ですね(^^;
ま、まさか…イッシ~さんも例外ではなく…!?

なるほど、レガシィ乗りなら簡単に取れる馬券ですねw
つうか、お馬さんのことをよく存じていない方のコメントにレガシーワールドとツインターボの名前が出てきたことに驚きですww

プロフィール

「お久しぶりですまさかの一番乗り(^^;;
雨風強いです…」
何シテル?   05/13 09:10
4年続きました(^^ これからもマイペースでやっていきたいと思います。 通算成績(謎):231勝202敗(2011/5/14現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元一般生活用(willwisさん) 
カテゴリ:お友達
2008/11/25 01:49:57
 
お天気屋一代記(kolmeさん本館) 
カテゴリ:お友達
2007/08/31 12:18:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
セダン20S(5AT) トゥルーレッド メーカーOP ・ディスチャージヘッドランプ+撥 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
WRCの影響大で買ってしまった人生初のマイカー。 どノーマルで9年。よく頑張ってくれまし ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
クルマつながりで、自分のミニカー(モデルカー)コレクションを紹介していきます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation