2017年12月07日
機密情報なので 自主削除しました
Posted at 2017/12/07 12:06:26 | |
トラックバック(0)
2017年05月04日
911で事故 当時特に欲しい車がなく
発売になったばかりのロードスター、
つなぎのつもりで購入
Posted at 2017/05/04 22:58:01 | | クルマレビュー
2017年05月04日
1979年式 社会人になり21歳 中古車で購入
バブル期前だったので 当時 田舎から
都内へ遠征しても外車は珍しく、出会っても
ベンツやアメ車ばかり ポルシェは目立つ存在
駐車中、見知らぬカップルが記念撮影していること
何度も
今でも思い入れが1番あります
Posted at 2017/05/04 22:48:03 | | クルマレビュー
2017年05月04日
記念すべき 初めての車
高3の時親に買ってもらいました
今では町で見ることもできない
私の 青春時代の車
乗れもしないのに サーフボードを屋根に載せ
町をウロウロしたな~
今思えば恥ずかしくもあり、懐かしい
Posted at 2017/05/04 22:31:45 | | クルマレビュー
2017年04月24日
コンパクトSUV
スポーティな外観から若者に人気かと思いきや
主な購買者層は、子育てが一段落した40代後半~50代だそうです。
私もドストライクな年齢です
私にとって車とは ドアを閉めた瞬間からパーソナルな時間が流れ そこには上質な手触りのインテリアや音楽など 癒しともとれる空間の演出を求めてしまいます。
高級車では、その条件を満たす車が沢山ありますが、
金銭的な事情もあり、RSセンシング(GS車)を購入しました。
昨日納車でまだ300km程の走行で感じたことを、お伝えします。
期待と裏腹に、常にノイズが付きまといます
特に気になるのが タイヤハウス周りからの ゴーッと云う音、タイヤのバタツキで 劣化した舗装面、継ぎ目など顕著でパーソナルな空間を台無しにしてくれます。
原因は、225/50 18インチのタイヤサイズによる重量と
コストダウンによる プアな車体や防音処理、サス
の容量不足だと思います。
標準車16インチ仕様の1本辺りのタイヤホイール重量が9.8kg 18インチは12.8kgです。
単純にバネ下荷重が4本で12kgも重くなります。
ホンダもその点を考慮して、ダンパーやフレーム補強をしていますが、役不足。
発売から数年たった今でも 売れているヴェゼル。
売れる装備や機能を開発するのは、メーカーにとって正義。
防音や防振対策、カタログを見て 機能やOP装備を選んでいるだけでは
本当に自分にとって大切な部分はわかりませんでした。
Posted at 2017/04/24 22:56:04 | | クルマレビュー