• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ko16の愛車 [スバル XV]

整備手帳

作業日:2018年1月15日

アイサイトカバーのビビリ音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
なぜか冬場になると走行中、アイサイトカバーからビビリ音が出てカバーを手で押すとカタカタしていて、この音が地味にストレスになるので対策を打つことにしました。

まずはカバーを外してビビリ音の原因を確認します。

2
アイサイトキャンセルスイッチの外枠カバーを、手前に内張り剥がしを差し込んで外します。
それからアイサイトキャンセルスイッチの左右にあるボルトを7番のソケットレンチで外します。
3
ボルトを外したらアイサイトカバーがフリーになるので、手前に内張り剥がしを差し込んで外していきます。
4
カバー裏側を確認したところ、特にビビリ音が出るような原因は見つかりませんでしたが、カバーではなく車体側に気になる箇所を見つけました。
5
矢印①金属ステーと矢印②樹脂フレームの間にわずかな隙間がありました。

樹脂フレームを指で押した際にカタカタするので、金属ステーと樹脂フレームが走行中の振動で干渉するのがビビリ音の原因ではないかと考え、矢印③厚みのある両面テープで隙間を埋め金属ステーと樹脂フレームを固定しました。

写真では両面テープ貼付箇所は2箇所しか写ってませんが実際は左側の対称の右側にもう1箇所貼っています。
6
対策してから1週間経ちましたが、それ以降はカタつきもなくビビリも全く出なくなり、運転中のビビリ音ストレスから解放されました。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームランプ、ラゲッジランプのLED化

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

サングラス置き設置、そして粉砕したドリンクホルダー、小物置きスペースまわり

難易度:

エアコンガスクリーニング実施

難易度:

跳石が当たった箇所のタッチアップ塗装

難易度:

給油口ステッカー張替え、ドリンクホルダー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2022.3.26、XV GP7からBRZ ZD8に乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RUN RIOT / LEMS ドライカーボン リアテールスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 00:26:28
スバル(純正) カラードナンバープレートベースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 21:16:31
不明 リヤバンパーステップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 00:24:58

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
XV GP7から乗り換え、人生2台目のスバル車になります。 2022年1月10日成約 ...
ヤマハ DT-200WR ヤマハ DT-200WR
20年ぶりにバイクを購入しました。 2023.9.5 納車 2024.7.4 前後スプロ ...
スバル XV スバル XV
2014年3月20日納車から満8年が経ち、9年目からは娘が引き継いで乗ることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation