• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月23日

2010 D3 rd1レポ~第1戦 今年も雨で 四苦八苦 偏(字余り

どもw(;ΘωΘ)ゞ

遅れてしまいましたが(汗
2010 D3第1戦に参加された皆様お疲れ様でした。
m(_ _)m

事前に〝春の嵐〟と伝わっておりましたが…
目まぐるしく変わる天候で体調を崩された方もいらっしゃったのでは?
orz
エライ日に当たったなぁ~と言うのが今回の正直な感想ですw(爆
(;T∀T)ゞ
今回も時系列順にまったりと綴らせて頂きますw
m(_ _)m

昨年SP戦以降のOFF期間は…文字通り電源OFF(爆
第1戦申し込み期限10日前にようやくう動き出しましたw(遅っ
( ∀ ;)ゞ
車の方は細かい所はマイナーチェンジ済み@後程おいおい
時計に響くようなポイントは特に変わっておりませんw
雨予報と言う事でタイヤの方は今回前のみ13inに変更有り。
路面の状況を見ながら12inへ変更の予定。

また12inノーマルトレッドでのデータ収集の為
今回はワイド化せずに走行予定。
本来ならば練習会等で済ませておくべき事なのですが(汗
日程&体調が合わず断念。
orz

シーズン1発目と言う事もあり…
ゆっくり一つづつリハビリしつつペース上げていければな~と思っておりました。
と言う事で本番当日AM3:30から某洗車場にて洗車序でにタイヤ交換(12→13in)
~4:30辺りまで作業やってましたが雨の気配は全く無しw
久々の13inA038の感触を確かめつつ現地へと移動開始。

実は予報が外れて曇りorちょっとお湿りぐらいじゃなかろうか??
と淡い期待がもたげましたが…10分もしないうちにバラバラと激しい雨、雨(汗
例の如くロ-○ンへ着く頃には多少小降りになりましたが…
バーチャンさんと合流後関スポへ移動後はまたポツリポツリと(汗
ゲートオープンまでのダベリングタイムもポンチョ&傘のフル装備。
着込んでないと風邪ひけそうな位の肌寒さで…前日の陽気はどこへやら(汁
orz

ゲートオープン前にはパッタリ止みましたが…コース上は見事なまだら模様にw
雲もまだ厚いままでどんよりとした空模様(汗
風も強まる予報でしたので壁沿いのエリアに陣取りサクサクと出走準備&荷卸作業。
…そしてココでカメラを忘れた事に遅まきながら気付く(自爆
Σ( ̄Д ̄;)

と、言うことで今回はオンボード映像はありません(涙
orz

なので…
今回一杯ポーズ&ネタ提供して頂いたスターターさんに非常~に申し訳ないなとw
m(T T)m オモロカッタノニ…ホントスンマセン

それ以外は大きな問題も無く…受付後に慣熟歩行。
今回のコースも前年同様レイアウト。
細かい所では島回りが大きくなり最終区間へのアプローチが厳めだったかと。
開会式にて…3~4戦辺りにはレイアウト変更するかも???
という話でしたので楽しみにしておこうかなぁ~とw
( ̄∀ ̄)b

今回はエントリー75台(欠1)うちL2クラスは26台。
もう今回は半分より上なら十分じゃなかろうかなぁと(汗
無事に帰れれば御の字です。
( ̄人 ̄)
出走はL2→GA→L→L2T→L4/L4Tの順。
今回も何故だか尻から3番目といふ落ち着かない出番ですので(滝汗
L2前走者の走りっぷりを観戦しつつ出番を待ちます。

1本目:晴れ間も覗いてきましたが路面は完全にウェット。
タイヤはF:A038(155/60 13in)・R:D 01R(165/55 12in)をチョイス。
エアー圧はF:2.0㌔・R2.1㌔。
13in化で外径UPによるローギア化&ハイト変更。
フロントを上げてリア側に荷重が掛かる事で重量バランスが多少マシになるかな~と。
ローギアよりにして滑り易い路面でもトラクションが掛かり易くなる事もあるのかな~と。
たぶんに実験的意味合いが濃いチョイスかとw
以前より速くは走れないけど踏めるようにはなるかなぁ~と予想しておりました。
…まぁ踏める、踏めない以前に
ちゃんとサイドターンできるだろうか?久々過ぎてお触りしてしまわないだろうか?
と、スタート前に悶々としておりましたが(爆

なるようになるだろうwと思いつつスタート。
スタート直後の最初の右で挨拶代わりに初アンダーw
早めのブレーキで事なきを得ましたが…雨は押えた方がやっぱり無難ですな(汁
( ̄ω ̄;)
スラロームへアプローチの右サイドも抑え気味に侵入し
半分ほど我慢して曲げた所でサイド。
後ろの回復が遅く流れ過ぎ外に外にと車を出しながら立ち上がりスラローム。
早めに2速に上げてしまいましたがモッサリ過ぎて思ったより合ってませんでした。

新しくなった島回りは…2回チョン引きサイドにトライ。
1回目は流れすぎて2回目は失敗し小回りターンになってしまいましたが
まずまずだったかなぁと。

8の字へのアプローチもブレーキで我慢し抑えて進入。
半分回った辺りでサイド。
同じく立ち上がりのトラクションの掛が鈍いですがまずまずOK。
左に切り返しつつ最終区間へのアプローチ。

今回はココで左足ブレーキを使用。
8の字出口のパイロンの真横で1回。
最後のスラロームへライン修正の為1回。
ガツンではなくパッドを軽く当ててアンダー消しがメインでしたが…
ちょっと強かったかも(汗

軽くライン修正し踏み切りのままフィニッシュ。
1本目タイム…52:26
可もなく不可もなく1本目としたらまずまずのタイムだったかな~と(汗
コレで今回は4回転の心配は(ry

長くなりましたので…以下次号(ヲィ
ブログ一覧 | D3 challeng cup | 日記
Posted at 2010/03/23 12:45:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 初 RICOLAND 】
ステッチ♪さん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

田原朝会とドリームカーフェスティバ ...
P.N.「32乗り」さん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

キリ番ゲット〜♪
シロだもんさん

セコム入った。
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2010年3月23日 20:05
おつかれさまでした。毎度いろいろお世話になりました。次戦もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2010年3月26日 11:50
コメ有難う御座います。
&お疲れ様でしたw
m(_ _)m

いえいえw
毎戦仲良くして頂き有難い事ですw
最後は御挨拶できずスミマセンでした。
m(_ _)m

次戦も都合が合えば参戦の予定ですのでどうぞ宜しくお願い致しますw
(^ω^)ノシ
2010年3月23日 20:18
お疲れ様でした。

走行番手は続いていたので途中までは車内から拝見できました。
毎度毎度さすがの走りでした。

キチンとタイムをまとめてくるあたり職人技みたいな。
それに早朝からありがとうございました。
家族がいたせいもあってか競技中は話せませんでしたが、競技前と競技後にはしっかりと辛子蓮根節を堪能いたしました(笑)

Rd2までになにかプチオフ的なことが出来ると嬉しいですね!
コメントへの返答
2010年3月26日 11:59
コメ有難う御座います。
&お疲れ様でしたw
m(_ _)m

コチラこそ日が出ないうちから遅くまで御付き合い頂き有難う御座いました。
m(_ _)m

タイムの方は…今回は最初がノンビリ過ぎたかとw
詰め切れないまま終わってしまいましたし…
事前の準備不足が響きました(汗
まぁ回らなかっただけ良いかなぁとw
( ̄∀ ̄;)

プチオフ…↑の方々も巻き込んで何か出来れば良いですねぇ~w
( ̄∀ ̄)b

プロフィール

ゆっくりまったりマイペースで参ります(笑) ちなみに本館はコチラになりますW http://blog.duogate.jp/oichan6844/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 20:36:51

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ゼルビス と入れ替わりで購入した 2代目通勤快速車。 年式の割にアチコチ傷みが出ていて ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
某県某市の農家の納屋にひっそりと眠っていたらしいです。 某オクにて購入。 様々なレストア ...
プジョー 106 プジョー 106
今は亡きライオン号になります。 特徴を一言で言えば…『乗れば解かるW』 全然説明になっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
現通勤快速車両。 バイク便御用達な250ccツアラー。 250ccのカブと呼ばれる頑丈な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation