
わたしが中高生の頃はバブルが崩壊した後で、
大人たちが安っぽくなったセダンについて愚痴っていて、
免許を取った頃には高速道路を軽自動車が100kmで走っていて、
排ガス規制でスポーツカーは壊滅状態で、
就職氷河期だの失われた10年だのと言われて。
マイカーなんか無くても困らないと意地を張り、
パソコンやネットはどんどん安くなり、
車はだんだん高くなる。
しかしど田舎では、車を持っていない=持つだけの収入が無い、と見られかねません。
街では不自由しなくても、実家に帰れば他所様の冷ややかな視線を感じるお年頃です。軽でも中古でも、体裁を整えるには車が必要です。
でも大枚はたいて好きでもない車につき合うのもごめんです。
だから。
最初の1台は理屈抜きで本当に乗りたい車を選びました。
たった3年だったけれど、幸せな時間でした。
そして、学校に上がる前は車が大好きだったことを思い出しました。
昭和の終わりから平成の始め、テレビで華々しいカースタントが見放題でした。
幼稚園の帰りにうちの車をスカイライン(R30)にしようと祖父母に訴えたことがあったような…。
思うに。
この世代にも、潜在的に車好きがちゃんといるのではないでしょうか。
何か芽が出るきっかけが、わたしのようにありさえすれば。
でも今の車やっぱ高いよね…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/04/21 02:26:57