• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzyのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

簡易車中泊仕様

簡易車中泊仕様前回の車中泊では、頭側の脚を外すなどして無理やりコットを入れてましたが、コットに負荷がかかるし、車を走らせるにはコットを分解する必要があり改善を。

ホムセンでワンダーシェルフ(ポールと棚板とをボルトで固定するシステム)の400×600の棚板2枚買って荷室部分の簡易寝台に。
脚は100mm用のを2本継ぐと、丁度倒した後席の背もたれとツライチに。
天板にはタイルカーペットをカットして乗せて、腰に優しく加工。

前席を前に倒すと175cmの私でも何とか寝れます。
多少の段差はキャンプマットで誤魔化し、頭の部分は前席背もたれ部にはみ出し隙間が開くので座布団と枕で何とかします。

写真2枚目が実使用の状態(汚らしくて申し訳ない)。

窓はアルミ蒸着シートを磁石で貼り遮光します(淡く断熱も期待)。
こんな時鉄板剥き出しのカングーはラクですね。

前席側面窓はアルミシートが足りなかったので前席/後席の間にサンシェードで目隠し。

3月に1泊(最低気温5℃)、GWに2泊しましたが問題なく寝れました(寒い時にはそれなりの装備が必要でしょうが)。

後席も左側は起こしたままなので、そこを玄関にしてしまえば乗り降りもラク。メガネや携帯も後席左側の座面に置けるし、磁石でも取り付けられるミニランタンを側面上部につけて灯りも取れます。

これなら簡単に寝る状態から走行状態へも変更可能です。


尚、同様の手法で2人用とする場合には、後席のヒンジが間に突き出ているので、それをかわす様に厚めのクッションやインフレータマットなどが必要かと思われます。











Posted at 2025/05/07 07:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

エンジン死亡

年末にエンジンから異音がして再始動出来なくなったコカングーを、本日サンクさんまで曳航して貰いました。
TDCセンサかと甘く考えてましたが、「バシバシとモノが当たる様な音」「エンジン回転に応じて増減」との証言に、「まさかタイミングベルト?」と怖いことを言われ…。
開けてみたらまさしくタイベルでした。

タイミングベルトプーリーのガイドはプーリーにスポット溶接で止まってますが、これに溶接不良があったらしく剥がれ、中でタイベルを削り、コマ落ちしてバルブが突き上げていると思われるとのこと(動揺して写真を撮り忘れてます)

中古エンジン探してシリンダーブロックより上?を載せ替えになるとのことで長期入院確定となりました(^^;;

サンクさんでもなかなか無いトラブルとのことで大当たりだった模様。
ウォーターポンプ壊れた時にタイベルも交換してたので、タイベルは絶対大丈夫と信じておったのですが…。
19年目とはいえまだ60,000km弱しか走って無いんですがねぇ
Posted at 2025/01/05 18:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

年末にまさかのレッカー

年末にまさかのレッカー年末、まさかのレッカーのお世話に

信号待ちの時にエンジンより異音発生、回転と共に異音も変わるので、一旦エンジン停止し再始動をはかるもクランキングすれどかからず。
信号が青に変わってしまったので、ハザード焚きつつクランキングのままシフトを繋ぎ低速走行して信号反対側のコンビニ駐車場に緊急退避。

異音がしたのでエンジンオイルのチェックをするも規定量入ってる。
まさかTDCセンサ不調の再発?とコネクタを確認しようと思うも、直上に部品が付いてるので目視もできず…。
手で触るも端子は抜けず(そういえば対策してハンダ付けしていたのを後で思い出した)…。

主治医のサンクさんに電話するも既に冬休みに入っておりジ・エンド。レッカーで一旦自宅迄曳航。
そういや曳航カングー4回目だなぁ。16-17年落ちを20年乗った三菱ジープは一回も積車のお世話にならなかったのにこいつと来たら…

年末年始に車で家族旅行を予定していたので慌ててレンタカーを確認するも、当たり前の様に玉砕。
ダメ元に兄貴にTELすると使わないので貸して貰えないかと確認すると年末年始は使わないからと快諾。幸にして立ち席新幹線に乗らなくて済みました。

さあて、年始に治ってくれるでしょうか?
Posted at 2025/01/01 00:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月30日 イイね!

純正タイヤ

純正タイヤウチのカングーは、購入時11年目でしたが1.4万kmだったので、新車装着タイヤでバリ山残ってました。
ヒビ割れも無く綺麗な状態だったのでまだまだ乗れると思っておりましたが、約一カ月、高速使って二回程出かけてみたら、気が付いたらヒビ割れ発生!
溝部にクラックが!
こんなに急にヒビ割れが悪化することもあるんですね…(^^;;
タイヤ替えなきゃ!
Posted at 2017/05/30 22:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族旅行に来ておりますが、やはり炎天下に止めた後はコンプレッサが発低を繰り返すので全く効かず…。コンデンサに水をかけると動作する裏技を生み出しました。
今度はファンがサボる様になりました。コンプレッサは動いている様で外気導入にすると冷たい風が…。時々動き出すのですが…どうすれば」
何シテル?   08/14 20:14
tsuzyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

すまほーるだー② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 19:28:52
右ヘッドライト曇り補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 19:23:33
ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 19:22:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
16年落ちを20年乗った三菱ジープワゴンJ36からの乗換えで、ルノー カングーに乗り始め ...
日産 アベニール 日産 アベニール
三菱コルディアの次に実家で買った車でした。ワゴンの使い勝手の良さは、当然ながらコルディア ...
三菱 コルディア 三菱 コルディア
E-A212だったかな? かつて実家で乗っていた車です。初めて乗った車でもあり、非常に使 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
初めて自分で買った車でもあり、20年乗った愛車でした。 子供の安全性を考え惜譲しました( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation