• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リグレゴンザのブログ一覧

2023年07月17日 イイね!

これが本当の相棒??

荷台に常時蓋して、見栄えだけで乗ると・・・
やっぱガンガン使える人が乗ってこそ真価を発揮する車だと思います!
Posted at 2023/07/17 18:56:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月26日 イイね!

いざ!サウンドチェックに!

今年初の記事です。
ビックリするほど今更ですが・・・
今年も宜しくお願いします(;'∀')

バッタバタで、なんとも落ち着きのない毎日です。

そして今週やっと、去年付けた?撤去した?物をチェックしに行きました♡



↑こいつです↑

レゾネーターデリート!

トンネルは最高に楽しみまくってますが、全開走行はどうなのよって話で、オーナー自身も気にはなっておりました・・・

とりあえず、色々考えた結果アクションカメラに、外部マイクで録音してみました。



※運転下手で途中事故りかかってます

全開時の音量って変わってない??

変速時のバフッは気持ち大きく感じますが、それ以外はそこまでな感じが・・・

音よりも、エンジンフィールが気持ちいい。

明らかに高回転域の回りが超気持ちいです(`・ω・´)

エンジンオイルを5W-50に変えた直後の、あの高回転のかったるさが無くなりました(笑)

全域での特性もかなりお利口さんです!!

結論は音よりも、エンジンに効きます。

音を単にでかくしたければ、リアピースか抵抗物を撤去が一番です(笑)

街乗りでは、これ以上は迷惑かも??

改めて内燃機関最高!!

サーキット後は、エクセレントメンテナンス♪



プロジェクトμパッドご愛敬の、シムが一発で終了!

数百度になるんで仕方ないんですが・・・



爪が折れるのは困ります!!!

補修パーツ出るかなー?それとも一回限りで使い捨てパッド??

そんなアホな話あるかい!!

シムレスに手直して使います。

もしプロジェクトμさんのパッドで、シムが使い物にならなくなってお困りの方は整備手帳に小細工って程ではないですが、簡単にシム無にできるので上げときます。

上記の小細工で、前進と後進時にブレーキ踏んだらパキーン音+段差時にガチャガチャ音、もある意味抑えようと思えばできます・・・

それでは・・・

☟整備手帳☟
https://minkara.carview.co.jp/userid/2801830/car/2874131/6728956/note.aspx
Posted at 2022/01/26 21:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月13日 イイね!

Discover Pro最新データ公開されました!




後一回は更新できるんかなー?

無料で更新できんと、Androidオート以外使わなくなりそう(^^;
Posted at 2021/12/13 23:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月11日 イイね!

DEH-970を少しカスタムしてみる・・・

先日アクティ―用に購入したDEH-970。

一通り調整しましたが、やはりなんかしっくりこない。

セッティングの腕が無い可能性が99%の確率ですが、ここは機械のせいにしてみます(*'▽')

とりあえず、分解!

手順は書くほどでもないかな??

大体見えてるネジを外せばパカッです(笑)



モニターとCDユニットの、ドデカラーメンはひっぱたら抜ける仕様!

※なぜかCDユニット側の接続部にロックあり!!

それ以外は、手こずらないかなと思われます。



じーくり、観察(笑)

なーんも分かりません(笑)

とりあえず、簡単に交換できそうなキャパシタを変えてみよう!

の前に購入先のオーディオ屋さんに突撃・・・

運よく社長さんがいたので、相談!

電源のコンデンサーだけにしときましょと、きつくご指導いただきました(笑)



あるわ、あるわの大量のコンデンサー!

どれにしようか悩みに悩んで、ニチコンのKAシリーズに!



交換完了!

おまけに・・・



同じKAシリーズで作った、電源安定用コンデンサー外付け用。

聞き比べできるよう、ギボシ接続仕様です(笑)



あとは、許せない箇所があったので修正。

それは放熱部に一切熱伝導グリスが塗ってない!

時間たったらなんか出力垂れてくる気がしていたんですが、もしかして熱??

激安50円グリスですが、3.8W/m・kの伝導具合・・・

スタンダードグリスが1W/m・kくらいなので、少し性能が良いのでしょう。

☆せっかくなので、豆知識コーナー☆

空気の伝導率は、0.0241W/m・kらしいです。

木材の伝導率は、0.15 - 0.25W/m・k

銅の伝導率は、403W/m・k

らしいです!(笑)

これみたら50円グリスの性能ビミョー―――(´;ω;`)

嘆き悲しんだ後は掃除等して、組み上げる!



無事に起動し視聴すると・・・

ビビるくらい、音が変化しました!

カロッツェリア節がかなりマイルドに!イコライザ―も下げていた部分をもどしました!

たったコンデンサー2個で激変するから、オーディオって奥が深い!

こちらの分野も少しお勉強しようと思いました・・・
Posted at 2021/10/11 21:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月28日 イイね!

縁の下の力持ちであるATのオイル変えてますか?

またマニアックなブログ書いてみます(笑)

内容はATFの交換。

なぜこんなマニアックなブログ書くかと言うと・・・

意外とまともに交換している方がいないので。

今回作業するのはゴルフじゃなくて、アクティです。

大体のAT車には通用すると思います(;'∀')

では作業する前にまず、ATFの交換時期について。

ホンダでは

★AT車80000キロ(60000キロ)ごと
★CVT(HMM)40000キロごと
★MT車80000キロごと

らしいです(笑)

アクティは漢の機械式3速AT車です(`・ω・´)

ですので、ATFの交換時期に当てはまりますので8万ですね(笑)

今回交換時の距離は12000キロ(笑)

それもATF交換は2回目(笑)

なぜ明らかに早いスパンで変えるのか?

1速→2速の変速ショックが凄い!

そもそも機械式のATに求めるなと言う話ですが、小さくなるならそれに越したことはない。

それと・・・

車を触りたい

それでは超拘り交換の仕方!

①パーツの準備



1.ATF-Z1 4L 08266-99904
2.シーリングワッシャー(上部) 11107-pwa-300
3.シーリングワッシャー(ドレン) 94109-14000

以上。

②注ぎ口を開ける+レベルゲージチェック



アクティや上部に注入口のあるタイプは、まじで硬いので先に緩めておくことをお勧めします。
ショボい工具だと緩める事さえできない場合あり。

ついでにオイルの量や質も確認しておくと良いですね!

③ドレンから抜く!



フロアジャッキが写ってますが、少しでも廃油を絞り出したい拘りさんはご用意ください。

④さらに抜きたい拘りさん向け、PGMヒューズ抜いてクランキング



バカの領域ですね(笑)

そこまで抜きたいなら、オイルパン外せよレベルです(;'∀')

めんどくさいので、重力で抜き切ります(笑)

⑤ドレンを一度締めて、ATFを少な目に注入。



ボルトが入れにくいですので、旨い事ソケットを駆使して手締め。

⑥エンジン始動しATFを循環させる



ホンダ車では、シフトを二往復させます。各レンジ2~3秒間隔で!

⑦もう一度ドレンから抜く



かなり綺麗になりました!

抜けきったら、締める!

⑧パッキンを交換



⑨ATF注入しオイルレベル調整



完全暖機にて油量を合わせます。
 ※完全暖機はラジファン2回まわるまでです。
もちろん、シフトは二往復してくださいね!

多すぎても少なすぎてもだめです。シビアに合わせましょう。

以上が余計なことまでしてのATF交換です(笑)

ただのドレンアウトよりはかなり抜けます。

循環交換よりは使用油量も少ないですし、気軽です。

こんな感じで私は変えてますので、ご参考までに!



汚してしまったら高圧洗浄しておきましょう!

焼けるとくさいので(笑)

最後にステッカー作成して、終わりです♪



ホンダ車はこのやり方で大体できますので、DIYでやってみるのも面白いかも!

今の軽四CVTなんかは、超負担かかってますので定期的に交換することお勧めします!

特にNシリーズ。

快適な走行にはお手入れが重要です。

おすすめ3万キロ以下かな??

昔家にあったN-BOXは1万キロで変えてました(;'∀')

ホンダの指定でもCVTはかなり短距離での交換推奨なのが物語ってますよね・・・

人気のJF3とかの、メンテナンス方法とか紹介できればしたいですね!

それでは今日は、意外と忘れがちなATF交換の紹介でした♪







Posted at 2021/09/28 20:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いざ!サウンドチェックに! http://cvw.jp/b/2801830/45825549/
何シテル?   01/26 21:58
某ディーラーで整備をやってます♪ 色々と触ることには慣れているので、宜しくお願いします! また重整備気味の作業も、気合でDIyしていきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
モトクロスとエンデューロとトライアルを楽しむために、乗り換え。 やっぱピックアップはカ ...
ホンダ RTL260F ホンダ RTL260F
二輪車の基本を学ぶため買ってしまいました。
ヤマハ YZ125 ヤマハ YZ125
オフロード走行の楽しさが忘れられなくて! この時代に2stに乗れる幸せを噛み締めて練習中 ...
ホンダ アクティトラック 農道のフェラーリ又はNSX(笑) (ホンダ アクティトラック)
父が他界して、私が管理していく事になりました。 父が本当に気に入って大事に乗っていたので ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation