2025年06月14日
半年ほど前からワイパーのフキむらに悩まされてましたが、この度解決したので投稿
※写真なしです
降雨時ワイパーを使用すると蜘蛛の巣または鱗状の様な拭きムラが出る様になり、夜間だと周囲の光がぎらつき運転に支障をきたす様になりました。
•洗車
•ガラコの利用
•ワイパーゴムを交換
•ワイパーブレードの交換
上記をしても効果がないため、調べていると
油膜にたどり着きました。
JOYで洗うといいとの記事があったので、やってみましたが効果なし。
油膜剥がし用のシート(6枚入り500円)
やってみたら、出なくなりました。
シートの薬液が弾かなくなるまでと、拭き上げで20分ほどかかりましたが、今までの悩みがなんだったのか?すぐに効果出ました!!
※そもそもガラコの利用時に手順に乗っとていれば起きなかったので反省です。
油膜なめてました
Posted at 2025/06/14 17:42:14 | |
トラックバック(0)
2020年09月15日
先日駐車場で当て逃げされ、泣き寝入りとなったのでドラレコ見直しました
乗り出して2年経つけどもう少し確認しとけばよかった
今回やったことを備忘のため記載
※サポートされない行為なので、やるときは自己責任です
経緯
純正microSDカード8GB のため、記録時間が約100分
※前後だと一時間切るじゃん!?
ということで、市販microSD 128GBに変更を計画
作業
1.128GBのSDカード購入
2.SDカードをPCでFAT32形式でフォーマット
3.ドラレコ本体に差し込み
4.エンジン始動
5.5分後エンジン停止
6.SDカード抜き出し
7.PCにて専用ソフトでドラレコ本体の設定
8.SDカードをドラレコ本体に差し込み
9.作業完了
注意点1
SDカードで容量の大きいものはSDXCという規格になり、windowsOSの標準機能ではFAT32形式をフォーマットで選択できないため、フォーマット様にアプリケーションが必要となる。
※パソコンのHDDを誤ってフォーマット
しないよう注意
※フリーソフト
AOMEI Partition Assistant Standard
注意点2
SDカードをフォーマットしただけでは、設定ファイルが存在せず、設定できない。
フォーマット後、一度ドラレコ本体に挿入し、起動することで設定ファイルが作成される
※設定しようとすると、設定ファイルが開けないとのエラーメッセージが出る
補足1
SDカードの規格
2GB以下 SD
4〜32GB以下 SDHC
64GB以上 SDXC
下位互換はあるが上位だとカードを認識しない場合がある
補足2
FAT32形式とはWindows95等古いパソコンを使うときに使われたフォーマット形式
Posted at 2020/09/15 22:52:32 | |
トラックバック(0)
2018年11月18日
納車日:10月7日
約一週間遅れで1ヶ月点検受けてきました\(^_^)/
納車されてから1ヶ月と少しで県外遠征は
埼玉県の電車博物館のみと少し残念な結果
となりました。
1ヶ月の慣らしで高速、下道合わせて約850km
と物足りなさを感じますが、エンジンオイルを
はじめ駆動系のオイルを交換しており、いよいよ
本格的に乗る準備が整いました😉👍。
冬シーズン到来⤴️⤴️⤴️x-breakの真価✨を発揮
すべく楽しんでいきます\(^_^)/
30こえたけどwinterスポーツはじめよかな(~▽~@)♪♪♪
Posted at 2018/11/19 20:25:36 | |
トラックバック(0) | クルマ