• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月14日

英紙が日本のサメ漁「血まみれビジネス」

英紙が日本のサメ漁「血まみれビジネス」














12日付の英紙ガーディアンが、日本のサメ漁を「A messy,blood-spattered business(汚い、血まみれのビジネス)」として取り上げた。日本のフカヒレの90%を出荷している港として、宮城県の気仙沼港を紹介。同港に水揚げされるサメの多くを占める「ヨシキリザメ」について、国際自然保護連合(IUCN)が「準絶滅危惧種」に指定していると指摘した。自然保護団体の「種の大量虐殺だ」という批判も掲載。クジラ、イルカなどに続いてサメ漁も海外からかみつかれた。

 ガーディアン紙は、気仙沼港に水揚げされたサメを、漁師が処理する作業を「内臓を抜き、ヒレを鋭い刃物で切り取る。汚い、血まみれのビジネス」と報じた。「マグロなどが丁寧に扱われるのに対し、サメは切り取られたヒレはプラスチックの箱に投げ込まれ、残りの部分はフォークリフトでトラックに積まれる」とも指摘。さらに同港の市場では、地元名物のサメの心臓が、生で食べられているとも紹介した。

 また同紙は気仙沼港について、日本で取引されるフカヒレの90%を水揚げし、日本一のフカヒレを食べさせるツアーを開催しているとし、サメは「商業的な活力源だ」とも紹介した。日本のサメの漁獲量についても「40年以上前は年間約6万5000トンだったが、09年には3万5000トンにほぼ半減した」とした。

 気仙沼でフカヒレを販売している業者によると、気仙沼港でとれるサメのほとんどは、「ヨシキリザメ」という種類。マグロのはえ縄漁業で、マグロに交ざってとる「混獲」で水揚げされ、ヒレはフカヒレに加工される。肉もかまぼこなどの加工品に利用され、皮は工芸品、背骨などは薬品や健康食品の材料にされているという。

 ガーディアン紙も、同港の漁業関係者の反論として「ヒレだけのためにサメをとる国とは違い、日本はサメのすべての部位を利用する」と紹介している。ただ、同時に東京のサメ保護団体関係者の話として「サメの体の全てを使おうが使うまいが、絶滅させることの言い訳にはならない。これは、種に対する大量虐殺だ」との意見を紹介し、批判的に報じた。

 同紙では環境団体の統計情報として、20カ国が世界のサメの漁獲の80%を占めているとの情報も掲載。1位はインドネシアで、インド、スペイン、台湾と続き、日本が9位だとも報じた。

 気仙沼のフカヒレ業者は「日本を取り上げているのか、水揚げ量は確かに減っているが船の数も減っている」と、困惑した様子で話している。








まったく、自然保護団体ってやつらは、なんでもかんでも批判しやがる連中だなぁ~

自然保護や、動物愛護は必要であることはわかるけど、クジラにしろイルカにしろ、マグロやサメを食べる文化のある国にとっては迷惑な話です。

実際、漁獲量が減っているのは事実だけど、それ以上に漁師も減っています。

しかし、減っている魚を増やそうと率先して頑張っているのは、日本の漁師さん漁業関係者でもあります。
自分たちは保護保護と訴え、批判し、保護活動を盾に暴力行為まで行う保護団体のほうが問題あると思いますがねぇ~

まぁ~こんな批判している保護団体の人たちだって、実際のところ中華料理を食べに行って、フカヒレのスープなんか出たらうまいうまいって食っているに・・・・・・・・・・・・・・・・・ちがいない(-_-;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/14 18:34:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2011年2月14日 18:44
私の働いている会社にも違う種類のサメいます……

大きいのもいますよ~

長さ3m体重200kg(笑)

今度見に来てください~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

コメントへの返答
2011年2月14日 19:41
そのサメって・・・・・・・・・・・

この間、全国ニュースにもなってたホオジロ?!

見に行きたいけど・・・・・・・・・・・
この季節は、峠越が^^;
2011年2月14日 18:50
その通り!!

私は、数年前にフカヒレを食べるのと、
鮫の歯が欲しくて気仙沼まで、
旅行しました(^^;
コメントへの返答
2011年2月14日 19:43
なんでもかんでも保護保護って言えば良いと思っているんでしょうかねぇ~(-_-;)

数年前、職場の旅行で気仙沼行ったけど、泊まったホテルは良かったし、海の幸は旨かったし、フカヒレも旨かったなぁ~♪
2011年2月14日 18:51
マグロよりこのヨシキリザメの方が
たくさん釣れます(A^_^;)
コメントへの返答
2011年2月14日 19:47
別に、サメ狙いで釣ってるわけじゃないのにねぇ~^^;

マグロ漁を禁止にするために、サメも付録的に標的にした感じでしょうか?!

保護団体の方は、保護するってのを履き違えているお馬鹿さん団体なんでしょうねぇ~
2011年2月14日 19:31
机の上だけの情報だけで分かった様な事を言ってる連中なんてこんなもんですよ。

言うならまずは自分の足で現場に行って
自分の目で確かめて初めて物を言ってほしいもんです。
コメントへの返答
2011年2月14日 19:53
肉を食べるために飼育している牛や豚、鶏なんかを殺すのも、大量虐殺というんじゃないかと思うんだけどねぇ~

こういう人たちって、何を言っても無駄なんだろうなぁ~って思うけどね。

ちゃんとしたデータや裏づけ、そして今後どのようにしていけばいいかを考えるのが保護団体であって、このように一方的に、そして押し付けがましく保護保護言っている保護団体は、ある種の新興宗教団体と同じ類だと思うね。
2011年2月14日 19:37
この国は、弱腰外交だから『余所者は黙ってろ!!!』っていう根性が無いんだろうね。
コメントへの返答
2011年2月14日 19:55
クジラにしたって、日本以外にも食文化がある国はあるのに・・・・・・・・・・
なぜか日本だけクローズアップされるのは、日本の弱腰外交にも責任はあるでしょうね。

だいたい、同じ人間を肌の色が違うというだけど、奴隷扱いしてきた連中には言われたくないね。
2011年2月14日 20:28
人って人の悪いところ見る時の眼は活き活きしてますもんね爆

まぁいろんな見かたをする人達がいるってことですよね☆ 討論したってミズカケロンですもんねぇ☆
コメントへの返答
2011年2月14日 20:55
おお~

いつに無く?まともなコメ?(爆

確かに、文化が違うから理解しろってのが無理なのかもねぇ~

つか、それだったら向こうもああだこうだ言うなって感じだけどね(-_-;)
2011年2月15日 6:50
岩手県沿岸ではイルカも食べますよ

と思ったら大船渡は違うらしい、、、
釜石ではスーパーに売ってるんだけどねぇ、、

おや誰か来たようだ
コメントへの返答
2011年2月15日 15:32
釜石でイルカ売ってるとな?!

どんな味がするんだろう???
やっぱし、クジラに似てるのか?


で、来たのは誰じゃぁ~!?ワラ
2011年2月15日 21:17
サメ、美味しいよサメ (゚∀゚*)うまあ!

まあ、20世紀に入るまで
手づかみで生肉食ってた
野蛮人どもに言われたかあねえや
( ・ω・)

・・・

おっと、誰か来たようだ (ω・ )ゝ
コメントへの返答
2011年2月15日 22:10
サメの刺身って旨いらしいんだが・・・・・・・・・

いまだ食ったことが無い!!

毛皮だけのために、一部の種を絶滅寸前まで追い込んだやつらには、いわれたかぁ~ないね。


で、誰が来たん?!

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation