• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-CSMの愛車 [トヨタ ノア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年5月2日

ウチガー ( ポチガー ) 取り付け LED光量調整機能あり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
・スライドドアのウチガー(ポチガー)を取り付けました。何かの参考になればと思います。

(尚、以下を参考に作業される場合は、随時検電し、あくまでも自己責任で作業をお願い致します。万一不具合等が発生しても当方では、一切責任は負えませんので、ご了承下さい。)

・取り付け位置について
Cピラーに貼ってあるスライドドアのWARNINGステッカーを基準にしました。このステッカー自体が曲がって貼られている可能性もありますので、よく確認をした方が良いです。穴あけに関しても自己責任でお願い致します。
ステッカーの横幅が、縁の黒い部分も含めて約4cmでしたので、ステッカーの真ん中の2cmのところに軽く印をし、そこから真っ直ぐ上に向かって、2cmのところにまた印をして、ここを穴あけの中心ポイントとしました。
・穴をあける前に裏面も見てリブや干渉する物が無いか良く確認したうえで、慎重に穴あけの作業を行った方が無難です。
・一度で目的の大きさに開けず、リーマーなどで徐々に少しずつゆっくりとあけていった方が、失敗が少ないかも知れません。(ちなみに私のスイッチは、12mm幅です。)

・スイッチ部LEDの光量調整について
次の写真にあります通り、諸先輩方にご教授を頂き、自作の調光ユニットを作成したのですが、思うように光量が落ちず、手持の部品在庫もなかった為、やむを得ずエーモン工業の「ITEM No2857 LED調光ユニット」をイルミ線の間に割り込ませて、スイッチ部LEDの光量を最小限に抑えました。10段階で光量調整ができます。夜でも眩しくない光量になりました。消灯(OFF)する事も可能です。

・スイッチについて
ご参考までに私の購入したスイッチ環境では、

①スイッチ側(赤)→スライドドア起動線(緑)
②スイッチ側(黒)→アースポイントへ
③スイッチ側(黄)LED+ →イルミ線(運転席灰色・助手席赤色)
④スイッチ側(緑)LED- →アースポイントへ

※この場合、②と④は、スイッチ根本あたりから1本に統合してアースへ繋いでも良いかと思います。


「エーモン製の調光ユニット使用の場合では」
LEDの光量を制御するため、イルミ配線をこの調光ユニットに繋ぐ(割り込ませる)感じになります。かなり配線が混み合うようになりますので、なるべく各配線をアースポイントの近くに揃えました。

①スイッチ側(赤)→上記と同じ
②スイッチ側(黒)→上記と同じ
③スイッチ側(黄)LED+ →調光ユニット(黄)
④スイッチ側(緑)LED- →調光ユニット(白)
⑤調光ユニット側(赤)→ イルミ線(運転席灰色・助手席赤色)
⑥調光ユニット側(黒)→アースポイントへ

・LEDの調光ユニットの取り付け位置を工夫すれば、光量を随時変更する事ができ、便利かと思います。私の場合は、光量を最小限にセットして、ステップ下に設置したので、光量調整は、ステップを外さないとできませんが^_^









2
・左が自作の調光ユニットです。
材料:
半固定抵抗 1KΩ
一般整流用ダイオード 1N4007
配線 赤・黒
基板 曲がる基板ミニ
※すべてLED PARADISE で揃えました。

https://www.led-paradise.com/phone/

・右側が、エーモン工業の「ITEM No2857 LED調光ユニット」です。
10段階で光量が調整でき、消す事(OFF)も可能ですが、いかんせんお値段が、、、

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2857
3
・運転席側の全体図になります。
基本的には、「イルミ線」、「スライドドアの起動線」、「アース線」が取れればOKです。
※随時、テスターなどで検電してください。
4
・運転席側のイルミ線です。
私の環境では、「灰色」でした。
※近くにアースポイントがあります。
5
・運転席側のスライドドア起動線です。
私の環境では、「緑色」でした。
※近くにアースポイントがあります。
6
・助手席側の全体図になります。
こちらも基本的には、「イルミ線」、「スライドドアの起動線」、「アース線」が取れればOKです。
※随時、テスターなどで検電してください。
7
・助手席側のイルミ線です。
私の環境では、「赤色」でした。
※運転席側とは、場所と色が違います。
8
・助手席側のスライドドア起動線です。
私の環境では、「緑色」でした。
※近くにアースポイントがあります。

以上で完了となります。
(尚、こちらを参考に作業される場合は、あくまでも自己責任で作業をお願い致します。万一不具合等が発生しても当方では、一切責任は負えませんので、ご了承下さい。)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー(70mai A810)の取り付け

難易度:

オートライトセンサーカバーの再交換

難易度:

オートライトセンサー交換リベンジ

難易度:

ユピテル レーダー探知機用OBD2アダプター(OBD12-M III)ACC電 ...

難易度:

パワースライドドアオープンキット取り付け

難易度:

パワーバックドアオープンキット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

N-CSMです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スーパーエロキリーZさんのトヨタ アクア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 07:29:42
トヨタ純正 ドアストライカーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 09:10:43
スイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:03:13

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
MXPKアクア
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノア80後期型
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツ ハイゼットカーゴに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation