
トップ画は動向が掴めないAmuseのFD2用R1チタンの落札価格。
我が家にフロントパイプからのフルセット、2セットありますよ(ニッコリ
リアピースだけでこの価格は異常では( ˘ω˘)
先週日曜、当方のシビ子が変速系トラブルにより、毎度お馴染みS.T.Aへ入庫しました。
この1年間の間にJAFの方には3度もお世話になってます。。土下座。。。
(当方シビ子、レッカー移動可能な人権ある車高であることが実証されました)
何度もお世話になってるので、不謹慎かと思い写真は撮りませんでしたが。(それはそう)
症状としては
・1・2速・Rに入らない
・エンジンを切って、1速に入れてから、エンジンかけて発進は可
・ミッションから異音は無し
といった感じ。
土曜深夜のあすと長町辺りのウジエ近辺で頭を抱えていたのは私です。
異音も無いし、エンジン停止時はミッションスコスコ入ることから、なんとなく本体じゃないような気がするも、ネットで調べれば調べるほど出てくるのは悪い情報だけ(鬱)
今回の原因は元々死んでいたマスターシリンダーの完全な臨終(?)と、スレーブの摩耗とのこと。
TYPE ONEのブログから
ミッション本体死亡・50万円級の出費を覚悟していたので一安心。
皆様御存知FF車、特にFD2はミッションを触るにもサブフレームを外す必要があることから、工賃の節約と予防を兼ねてクラッチ、フライホイールの交換もお願いしちゃいました( ˘ω˘)b
で、本日。受け取りに行ったわけですが。
なんじゃコレって感じ。
まぁ正直な話、多分納車時点でマスターは逝きかけてたんだろうなってくらいのクラッチの切れ具合(?)
「クラッチが重い」とはどういうことかやっと分かった次第です。
天下のHKSのギアオイルに変えたのに、デフがバッキバキなのはご愛嬌。
私の悪いところとして、クルマは既に完成の域に達しているモノを買ってしまうので、
そもそも純正がどんなもんなのか知らないっていうのが早期発見に繋がらないところが…
(結局達しているものに余計なのを色々加えちゃうんですが・・・)
EXEDYの説明通り、とりあえず3,000回転・500kmの慣らしの旅に出ます。。。。
Posted at 2019/02/24 22:50:41 | |
トラックバック(0) | 日記