
今回はデンソーさんの
車速パルス発生器の取り付けにチャレンジしてみたいと思います。
一応、HPの自己申告制の取り付け成功事例のところに
サンバートラックとかいてありました。
管理人さんに質問したところ、詳しくはわからないとの
返答でした、ネットで検索かけても全然出てこないので
いちかばちか購入、
本日、取り付けに挑戦してみようと思います。
(場所はメーターケーブルがATミッションにささるトコロ…)
まず、エンジンメンテナンスハッチを開けます。
僕のあんだぎや号もちゃんと、開けられるように作ってあったので
少し安心した…(;^_^A (まぁ、あたりまえだけどね…)
エアクリボックスを確認…
(…にしてもエンジンまわりのサビサビひでぇーーな)
(今度きれいにしてやることに決定だわな)
このエアクリボックスの奥のほうに
ATミッションにささっているメーターケーブルがあるらしいです。
エアクリボックスが邪魔なので、上の二タだけ取り外しました。
…すると、ありましたありました!!
それらしいケーブルが!!
なんとかATミッションから、引き抜いてみました。
間違いなくメーターケーブルだ!
メーターケーブルとATミッションの間に
このデンソー製車速パルス発生器を取り付ければいいんだな!!
(*´▽`*)
結果
↓↓
取りつかねぇえぇぇぇぇぇぇっ!
(ノД`)・゜・。
まず、ケーブル側にも取り付け不可…
ATミッション側もミッション形状が悪くて取り付け不可
くそ、こういうオチかよ~~~
僕の想像では、取り付け成功例のやつは
いっこ前のサンバーかもしれません。
左リヤタイヤ側にメーターケーブルがささっているタイプ…
TV系には無理でした…
ブッチャケ、スマホのグーグルマップナビでも十分な気もするが
ここまで来たらトコトンやりましょう
( `ー´)ノ
↑コイツ
次は禁断のコイツじゃーーーーー
はっきりいって、このすでに生産終了になっている
古い車速パルス発生装置に手ぇ出すと
先に買ったデンソーのと合わせると、車速パルスを必要としない
別のナビが買えちゃうんだけどね…
うん
わかってる
わかってる…
もう、行っちゃいます…
次週は、予定バンバンで車イジリきなさそうなんで
再来週にでも やっちまいます。
(;^ω^)
ははははは…
これでダメなら
グーグルマップナビだい!(汗)
Posted at 2017/10/10 00:01:43 | |
トラックバック(0) |
あんだぎや号 | 日記