• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぅぴぃの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

パワーバックドアのパワーオープン化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パワーバックドアは車外から開ける時には、リモコンキーを使わない場合、重いバックドアを手で持ち上げなければいけないために、子供にとってはかなり大変。
そこで、皆さんの情報を元にパワーオープン化。
様々なキットも発売されていますが、コストがかかるために、最小限でやる方法にしました。
2
使用パーツは写真の通り3種類。
黄色の配線コネクター(3328)は、万が一元に戻したい時に戻せるように選びました。あとはいわゆる白カニ(3334)、配線コード(3451)。
いずれも元の配線も細いので0.2sq対応のものに統一。
3
助手席側の足元のカバーを取り外します。
4
左下にあるコネクタ(縦3連)を取り外します。
真ん中のコネクタの、真ん中の列の、上から4番目の茶色(肌色?)のコードを確認します。
このコードを出来ればコネクタから離れた場所で思いきってカットします。
5
カットした両サイドに、黄色の配線コネクターを噛ませます。

※元に戻したい時には、このコネクターを結合すれば元通りに簡単にすることが出来ます。使用しないコードの絶縁対策にもなっています。
6
延長用の配線コードを50cm程度準備して、片側に黄色の配線コネクターを噛ませて、先程カットした配線コードのコネクタ側と結合します。
もう片方はグローブボックス裏のコネクタに割り込ませます。
7
グローブボックスを取り外し、左側のコネクター(白縦3個)の一番下を取り外します。
ツメは裏側にあるので、多少取り外しにくいかもしれません。
8
真ん中の1番上の緑のコードを確認しますこのコードに、先程延長したコードを噛ませます。
9
白カニでしっかりと結合。

※ココのコネクターは取り外しても自由があまり効かず、作業しにくいところとなりますが、しっかりと噛ませます。
コレで作業終了です。
10
いつもは左側の四角ボタンを押しながら手前に引き上げる動作です。
今回の作業をすることによって、通常ロックボタンである右側の丸ボタンを長押しすると、自動でオープンします。
コレは便利です。
※ただしロックとしての機能は損なわれますが、使用してないので良しとします!(自己責任で)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

300Wインバーター

難易度:

イルミネーション(ハンドル)

難易度: ★★★

イルミネーション(シフトノブ)

難易度: ★★★

ヘッドライト球切れ

難易度:

ホーン交換

難易度:

ヘッドライト(HID)不具合対応(バルブ交換)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日、高速を使うし、年末ということもあって、急きょVOLVOへミッション点検。

さぁて、どんな診断が出るのかな?」
何シテル?   12/18 15:08
すぅぴぃです。 一貫性のない車両遍歴?? この度VOLVO V60 R-designからアルファードへ乗り換えしました。 MR-2  峠、サーキット ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユアーズ セレナC28専用オートパーキングブレーキKit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:45:30
エンラージ商事 TV &ナビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:26:05
エンラージ商会 TV&ナビキャンセター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:25:50

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
諸事情によりVOLVO V60 T4 R-designからの乗り換えです。 嫁のセレナが ...
ボルボ V60 ボルボ V60
諸事情により、ボルボ V60 T4 R-design を手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation