
いろいろ悩ましい今日この頃ですが、コンビニの前でくつろいでた時に見つけてしまいました。
← さるこうって何?
なんとなく察するに、「歩こう」の誤植?
いやいや、こんな大々的な誤植はないなと…
悩んでても仕方がないので、帰ってヤフーで調べてみると、
「サルコウではありませんか?」と…
それはジャンプだし…
検索結果から、なんとなく「長崎」というキーワードと対になってることがわかりましたが…
う〜ん… これが動詞なら、「さるく」か?
という読みが的中しまして、「さるく」で検索すると長崎弁で「ぶらぶら歩く」という検索結果が出てきました…
これって、実は常識なんですかねぇ…?
話しは変わりますが、
5年くらい前でしょうか
小倉南区の菅生の滝の近くで道に迷ったことがありまして、とても不気味なトンネルに出会したことがありました。
見た瞬間、「ヤバい」と思ってしまいましたが、離合も出来ないような狭い道で引き返すことも出来ず、仕方なく通り抜けましたが、あまりに不気味な雰囲気に「二度と通らない」と心の中で誓ったトンネルでした…
が、
昨日、不覚にも反対側のルートから道に迷いまして、また同じトンネルに出会してしまいました…
鬱蒼とした山道に突如現れる暗くて重い雰囲気のトンネル
その名も、櫨ヶ峠隧道
怖くて音楽のボリュームをかなり上げてしまいましたが、通ってる間中、背筋がゾクゾクするのが止まりませんでした…
怖くて写真は撮れませんでしたが、検索すると出てくると思います。
なんでも、トンネルマニアの間では価値ある造形のトンネルだそうですが…
間違っても、「さるこう」とは思いません…
Posted at 2010/04/22 00:41:15 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記