• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりめろ。のブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

NDロードスター 幌 雨漏り

NDロードスター 幌 雨漏り昨年の暮れに、幌のAピラー付近のウェザーストリップと幌骨の間からの、雨漏りに気づきました。長時間の雨の中、駐車していました。

今年の年明け早々、1日預け点検してもらったところ、同じように雨漏り確認。
長時間の水かけで漏れてきたとのこと。
特に助手席側がひどい。

メーカーに連絡してもらい、ウェザーストリップを交換して様子を見てほしいとのことで、交換しましたが、変化なし。

2度目の入庫で、メーカーの人立ち合いのもと、調査したところ、原因は分かったそうで。本来、水が入らない所へ侵入してきてるそうです。

いくら幌とはいえ、最新のND型。
私からすると、原因なんてどうでもよくて、さっさと直してほしいのが本音。
雨漏りする車なんて乗ってられないので、私の希望もあり、幌をアッセン交換してもらいました。

それから、3回くらい雨に遭い、また雨漏り。
前回酷かった助手席側のみ。

今、3度目の入庫中です。
もう、直らないかなー。と思ってます。
RF買って置けば良かったかな。とか思ってみたり。
まあ、RFでも排水方法は似たようなものでしょうから、同じようなものだと思いますが。そもそも、幌はこんなものか・・・

ディーラーは直します。って言ってくれてますが。

ちなみに、私のはテレスコが付いた所謂、3型です。
初めての不具合のようですが、気づきにくい場所と、雨の日限定ということもあり、他にも出てるだけで、気づいていない車だ沢山走ってるんじゃないか?
と邪推してみたり。

ND初期型にも乗ってましたが、雨漏りなんて気にもしませんでした。
つまり、幌の内側なんて見てもなかったんですよ。

今回、たまたま気がついただけで。

皆さんのNDはどうでしょうか。
知らない方が幸せかもしれませんが。
Posted at 2020/03/20 15:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月15日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング

姫路から高速で、三次まで高速で約3時間。
6時の入場に間に合うように余裕を持って13日、朝2時に出発。



広島県庄原市、帝釈峡PAにて
ここで、自分のシリアルナンバーでは入場時間が8時~と気づく(-_-;)
2時間ほど、時間つぶし。



マツダスタッフの「おかえりないさい」の声のもと直線路へ

次々と入場


直線路、前の方


直線路後半


結果的に周回路まで見てまわる時間がなかったです。

会場へ


参加されていた、歴代主査、デザイナー


ロードスターと言えば、自分の中ではずっと貴島さんでした。
1度、ロードスターから離れていたので、NCからNDになり主査が変わっていることを知り、「えーっ!」
って思ってしまったのを覚えています。

でも、山本アンバサダー・もと主査も大好きです。
軽井沢では1番にサインをもらいに行きました(笑)



パレード前


先導車かな


自分はBで真ん中より前でしたが、15時スタートのパレード
試験場を出たのが18時頃でした。まわりは真っ暗。
最後はスタッフのみなさん「いってらっしゃい!」と。
ロードスターの里帰りでした。


1日限定の帽子3000円。
すぐ、売り切れてましたね。

行き、帰りとも高速、下道でたくさんのロードスターと出会いました。
次は2029年に。
Posted at 2019/10/15 19:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月18日 イイね!

涼しくなってきたので



兵庫県瀬戸内海側から北上。


ふらっと音水湖まで。
カヌーの練習してました。
この辺りまでくるとさすがに涼しく
夕方には20℃くらい。





帰りはエアコンいらずのオープン。
やっとオープンの季節になってきました。
やっぱり秋冬の空気が最高です。

Posted at 2019/09/18 21:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

今さらながら

今さらながらロードスターRF試乗しました。

グレードはRSの3型(7500まで回るやつです)
希望小売価格¥3812400(庶民には高い)
ルーフは黒でした。

なかなか近場の試乗車でRFのMT車がなく(RSだと尚更)
今回、やっと普通に乗ることができました。

幌との違いは、さんざんネット上に出尽くしているし、文才もないので書きませんが、個人的なそれ以外の感想を。
※良し悪し書きます

この車、閉めて走ると、ルーフの軋み音が結構でるんですね。
個体差あるかもしれませんが、幌の比では無かったです。
幌は閉めてると幌からの軋み音は特に出ませんよ。
ちなみに試乗車は2700キロほどの走行距離です。
ビルシュタインのダンパーも関係してるかもしれません。(割とコツコツくるので)
「良くも悪くもロードスターはこんなもんだ」と思える人は気にならないと思いますが、初めてロードスター買った人は気になるんじゃないしょうか。
たまたまこの個体だけかもしれませんが。
決して安くはない車なんですが、調整で直るんでしょうか。
※ちなみにNCのRHTには乗ったことありませんので分かりません。

走りに関しては大雑把に言うと、幌に対し、シフトチェンジをさぼれます。
NAやNBと比べるとND幌でも十分さぼれるんですが。

ルーフの開閉時間約13秒。これは全然、遅いと感じませんでした。
幌の方が早いですが、ラク。自分は面倒くさがりなので羨ましいです。
後ろが残りますが、開放感も全く問題なしでロードスターしています。
そもそもNDは歴代に比べるとAピラーが寝てるので、運転してると開放感はあまり感じないです。

ただ、ロードスターは後方45度付近の視界はクローズだと死んでいますので、この部分が残るのは自分的には懸念材料です。
自宅すぐの生活路に、後方45度確認必須の道がありますが、クローズだと見えないので通らないようにしてます。
まあ、ツーリングとかで知らない道を走り回っても年に1回、そんなシーンに遭遇するくらいなので、気にする必要はないですかね。

あと、RFは写真で損してますね。オープン状態での写真では、後ろに違和感しかないのですが、実物は違和感がなくなります。
街を走るRFを見るとオープンクローズ関係なく溜息がでる程、カッコいいです。
幌にはないものです。これだけでも所有する価値があると思います。

いろいろ書いてしまいましたが、ロードスター。どれに乗っても楽しいです。
Posted at 2019/08/26 23:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

オアシス

早く行くつもりが寝過ごして起きたら8時^_^;
近いので、コンビニ寄っても8時半到着。

前から気になっていたカカザンのグローブと30周年記念の帽子を買いました。

グローブはアウトレット品で15000円でラッキー

シワがあるとか何とか書いてましたが全く問題なし。試着できたので良かったです。

お話して頂いた方々ありがとうございました。






Posted at 2019/05/12 20:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

ロードスターが好きで、今まで乗った車はMTばかりです。 気ままにのんびり走ってます。 PC苦手な為、更新はたまに&簡易的です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Re-works インテリアデザインプロテクションシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 20:40:34
AutoExe Premium Tail Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 19:52:27
ガラスガイド錆対策の残した不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 13:09:39

愛車一覧

マツダ ロードスター 3型 (マツダ ロードスター)
アークティックホワイト
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツZC32S、6MT。 発売前に予約して買いました。 ほんとはNCロード ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて買った車。 NB2の初期型で1600の5MT、LSDなし。 当時、8年落ちで走行 ...
マツダ ロードスター 1型 (マツダ ロードスター)
NDロードスターRS  H29 10/20納車。 やっぱり、ふらっとどこかに行きたくな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation