• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月05日

ブーストが・・・><

今日は朝から箱根経由、御殿場のこちらへお邪魔していました。



そう、Prova Engineeringさんです。
去年、エキマニ・フロントパイプ・ブーコン取付をお願いして以来、
大変お世話になっています^^

何故お邪魔したかというと・・・



恐怖のブースト0.5病、いや0.3病(!)に掛かってしまいました><
常時ツインにして味わった爆発的な加速がどこかに行ってしまいました。
街中では殆ど0.0であります(涙

先週、お友達からの継承品数々を取付完了、
MOMO Jet+K2パドルシフトを導入しました。
小径ってこんなに楽しいか!って昔レオーネでMOMOを付けた時の感動を思い出し・・・
油音・油圧メーターは、いつ必要なのか?
ペダルとアルマットで嫁が助手席にも乗らない仕様となり、
でもブースト計は街中ではほぼ動かず・・・
近所のおばさんノーマルカッパーBEにも負ける状態であります・・・

 

HPでも色々と書かれている通称0.5病、
色々可能性があって、特定は難しいようです。
ソレノイド・アクチュエーター・ブローオフ・エアフロ・ホース類の亀裂・セカンダリータービンの破損などなど、これを全部潰したら大変なことになります。

手始めにホース類を交換してもらいながら状況を診ていくこととしました。

まだまだ乗り続けるので、気長にやりたいと思います・・・
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/06/05 14:39:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

ゾロ目
R_35さん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年6月5日 14:47
その病気はやっかいですね~

私も過去なりましたよ。。。

私の場合は1次排圧が漏れててでした(笑)
コメントへの返答
2010年6月5日 14:53
斬鬼先生も経験ありですか!
1次排圧漏れ、メモメモ・・・

まずはホース類から金をかけずにですが、
アリジゴクにならないようにしないと・・・><
2010年6月5日 15:22
ウチのはセカンダリー領域でNAになって原因が判らずで半年は寝込んでしまいました。

それの犯人、部位別に分けると タービン(プライマリーがあかんとなる場合あり) ソレノイドバルブ周り

排気関係(1次排圧ね) 差圧センサー周りのバキュームホース 差圧バルブの開閉部 タービンからイン

クラ行くまでのパイプの割れとかね。。。

機構が複雑なだけに面倒ですね~。。。

  
コメントへの返答
2010年6月5日 15:30
さすが、経験者ですね~。
ありがとうございます。

インクラ周りのパイプ、差圧バルブは今日も言われました。まずはその辺りからだと思います。

アクチュエーターは単品では部品が出ず、タービン一式だと部品だけで30諭吉とか・・・(驚
諸費用込みで2台目のBEが買えちゃいますね><
2010年6月5日 16:38
こんにちは!

あらら・・・
厄介ですね(-_-;ウーン
早く原因みつかるといいですね。

秘密基地はいかがですか~?
コメントへの返答
2010年6月5日 18:08
随分とご無沙汰で!
お元気にされてましたか??

ご心配ありがとうございます。
ノーマルでも色々付いてるのに、また色々と付けちゃったもので、全てショップにお任せ状態です・・・

秘密基地が羨ましいなぁ~・・・
またどちらかで!^^
2010年6月5日 18:21
みきおさんのもかかりましたか。

実はうちのも現在0.5病との闘病生活をしております。前日ブログで上げましたが一応吸気ソレノイドバルブ交換という形を取りました。ですがDラーメカ曰く「絶対完治する!と断言できません」といわれてます(汗)。

幸いうちのはプライマリーもセカンダリーもタービン回ってますし、電子部品の関連の故障ではないそうです。

ただ、富士重にも製造元のデンソーにも在庫が無く部品到着までもうしばらくかかるそうです。


コメントへの返答
2010年6月5日 18:50
かかりました・・・

ブログに上げられてたんですね。
吸気ソレノイド交換ですか。
どうすれば完治するのか分からないのが非常にナヤマシイですね~><

ウチのもタービンは両方回っているようです。
中には羽根が飛んでたりする事もあったりするようで・・・
まあ、気長にやります。

富士重にもデンソーにも在庫がないとは・・・
トホホですね。

吸気ソレノイドでの完治をお祈りしております!
2010年6月5日 18:31
コックピットがめっちゃ格好いいですねっ♪

近所のおばさんカッパーのくだりは面白かったですが(*^_^*)


カッパーBE/BHが製造された平成13年~14年式D型ももう9年落ちですから、そろそろいろんなトラブルが出てくる時期ですよねぇ・・・。

原因が軽症で、早く完治することをお祈りします(^_^;)

コメントへの返答
2010年6月5日 18:54
ご無沙汰しておりました。ありがとうございます!

颯爽とブログアップしたかったのですが、0.3病に掛かったのでこんな上げ方になりました・・・><


そうですね、9年落ちですから、色々と出てくる所ですね。色々と余計な事をしちゃってるのでありますが・・・

ここが踏ん張りどころで、頑張ります^^
またお会いしましょう♪
2010年6月5日 19:55
0.7~0.8病はABVの6mmホース抜けが多いですが,0.3~0.5病だと色んな可能性がありますねぇ
確かブーコン付でしたっけ?
ECU制御よりは原因解明が多少簡単かと・・・

制御域とブースト状態が分からないと何とも言えないですが,1個ずつ潰すしかないですね。
Prアクチュエーター,予圧制御弁,2nd制御弁の不具合ってのもあります。
--
コメントへの返答
2010年6月5日 21:28
こんばんは!
ホース抜けは無かった様で、ホース漏れの音もしなかったようです・・・
ブーコン付きですが、オフにしても症状は変わりません・・・

気長にやるしかなさそうです。
アドバイスありがとうございます。
別にサーキット・峠・環状線・湾岸、どこにも行かないのですが、このままでは・・・><
2010年6月5日 21:04
それは心配ですね。
私はノーマルなので全くトラブルありませんが、今後少し手を加えたいと考えているので…
早期回復をお待ちしています!そして、パドルシフト私もやりたいので羨ましいです(笑)
コメントへの返答
2010年6月5日 21:31
こんばんは!
原因が特定できないのがツライ所です。
タービンの破損は開けてみないと分からないそうで、その時は諭吉さんが沢山飛んでいくことになりますが・・・
パドルシフト、まだ全然使いこなせていませんが、楽しいですよ♪
2010年6月5日 22:00
こんばんは。


以前僕が経験したのは・・・

4速とか5速とかで長い時間ダラダラとフルスロットルで加速する場面・・・例えば長い緩い上り坂とか・・・
そうなると、セーフモードに入って0.5病になりました。

特に常時ツインにしていた時が顕著でしたが、シーケンシャルに戻しても、サーキットとかでも時々発生しましたね。
(サーキットの場合はブーストを上げた時に顕著でした)

参考までに・・・
コメントへの返答
2010年6月5日 22:10
何だか大変お久しぶりで。
ご活躍のご様子、何よりです^^

色々な症状がありますね~。
高速の長い緩い上り坂では、以前はブーストカットが入りましたが、今は入りません。その時に0.7位まで上がる事があります。

もう9年ですので、複合的に色々とあるのかと思うと頭が痛いですが、諸先輩方のアドバイス、参考にさせて頂きます^^
2010年6月5日 22:23
ご無沙汰です♪
なんだか、厄介な病気で悩ましいですね・・
皆さんが書かれてるように、複数の要因を潰しながら、チェックしていくしか、なさそうですね・・

でも、意外に単純なトコが原因と言う例もあるかと思うんで、メゲズに頑張って下さい!
コメントへの返答
2010年6月5日 22:29
毎度です!
なんだか、おっさんが若者に負けじと張り切って精一杯おしゃれしたら何の事はない、役立たずだった・・・
みたいな感じであります><

おっさんにはバイアグラがあるけど、わがみきお号に特効薬はあるのか!?
今度会う時はびんびんで・・・(!)
2010年6月5日 22:26
こんばんは。

あまり関係ないですが、
ちょうど1週間前の午前中、Provaさんの前を通りました。
でもお休みでした。。。orz

原因が早く特定されて治ることを祈っております!
コメントへの返答
2010年6月5日 22:33
こんばんは!

ありがとうございます。
例の取説がないか聞いてみたのですが、ありませんでした・・・
先週は丁度鈴鹿のスーパー耐久だったかも。

焦らず気長に直して行きたいと思います^^
先立つものもないので・・・
2010年6月6日 9:47
ども!

関係ないと思いますが、僕のBHは加速時の踏み込み方で0.5程度しかブーストがかからない事があります。そんな時はアクセルを戻して踏み直すと設定値の1.2まできれいにかかります。僕にとってはこれも謎です。

早く直るといいですね。
コメントへの返答
2010年6月6日 9:54
おはようございます!

そんな症状もあるんですね・・・
サーキットでは結構キツイ症状かもしれませんが、その後1.2まで掛かるのは今の私にとっては夢のような世界です・・・

今日もいい天気ですね。楽しい日曜日を!
ワタシは家で仕事中です><
2010年6月6日 11:12
常時ツインだとどうなるのかなぁ
2nd制御弁が閉固定だと上の方でブーストが垂れそうですが,下の方は1.0近く掛かりそう。
ってか,常時ツインならこれは開固定になるんだっけ?
予圧制御弁は開でも閉でも関係なさそうですね。
Pr制御弁のアクチュエータがスタックしてるか,逝ってないかな?
アクチュエーターとブーコンの配管が抜けてたり破れてると,アクチュエーターに圧が掛からないので,ウェストゲートが開かないからブーストが際限なく上がりますね。
ブーコンのバルブが開固定だとアクチュエーターに圧が掛かりっぱなしになるので,ウェストゲートが開きっぱなしでブーストが0.5程度になりそうです。
インクラ周りの圧抜けなら,過給時に漏れ音がしそうです。
ブーコン付なのでECUのセーフモードは関係ないし,Prアクチュエーターかウェストゲートの開固定が怪しいかな。
--
コメントへの返答
2010年6月6日 12:28
ありがとうございます^^。

エキマニの取説によると、以下の変更をしています。
・2nd吸気制御バルブ固定
吸気制御バルブに行っているNo1ホースを外した所にメクラ栓とメクラキャップをする。排気側シーケンシャル切替バルブのアクチュエーターロットは遊ばせておく。
・過給圧リリーフバルブ改修
過給圧リリーフバルブと過給圧リリーフパイプ間のジョイントホースにエアバイパスバルブワッシャーを入れる。。

某ROM屋さんからは以下の返答を貰いました。
EVCで、ブースト制御しているのに0,5しか上がらないということはEVCの問題か?タービン・アクチュエターの問題か?
EVCを取り付けているので、強制的にブーストを調整するので学習機能が作動して、0,5に下がる事はないのでバッテリーを外しても元に戻らないです。

昨日見てもらった限りでは配管の抜けは・破れはなかったようです。
今更ながら、どこに何が付いているのか勉強になりますね(!)
アクチュエーター、オクで探すとタービン一式で思ったより高くないので安心したりしてました・・・
2010年6月7日 7:52
どもっ☆

詳しい状況がわからないのでなんとも言えないの
ですが、シムスエキマニ、後付ブーコンなので原因
はかなり絞りやすいですよ☆
シムスエキマニは2ndターボの排気制御バルブが
付いてないですし。
0.5ではなく0.3ってところが悩ましいですね。。。

ちなみに意外な盲点で「マフラー詰まり」が原因って
場合もあったりします。
ぱっと見判らなかったりする場合もあって見落とし
易いです。
制御的にブーストを抑えてるとチェックランプ点灯や
ダイアグで過去故障の履歴が残ってるハズ!?

タービン本体に問題が無いといいのですが。。。


コメントへの返答
2010年6月7日 21:27
こんばんは!

さすが、BDをあそこまでイジッタ経験から発するお言葉、ありがとうございます。

マフラー詰まりですか!そんなコトもあるんですね
・・・。
昔2ストのマフラーは焼いたり、薬品入れたりしましたっけ(笑

チェックランプはシムスエキマニ装着時に差圧センサーカプラーを外している!?ので常時点灯になっています・・・
タービンが逝っていない事を祈るばかりですが・・・

ブログアップして皆さんからコメント頂くと、検索だけしてても見えてこなかった原因が見えてくる感じです。

私の場合BDは可愛そうな事をしてしまったので、BEはトコトン乗ろうと思っております♪

またディープレッドBD、拝見したいです^^

プロフィール

「カッパーオレンジBE、復活しました。 http://cvw.jp/b/287588/48080689/
何シテル?   11/11 20:04
2003年よりカッパーBEに乗っています。 この所2ストバイクにうつつをぬかしています。 2010年に手に入れたMVXで、再びバイクにのめり込んでしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Car Craft(カークラフト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/14 13:49:05
 
アルミホイール修理 Car Reuse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/05 22:55:11
 
Prova Engineering 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/05 21:42:54
 

愛車一覧

ホンダ MVX250F ホンダ MVX250F
3台目の2スト、3気筒であります。 欠陥車といわれて2013年で30年の悲運の名車!? ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003.4~現在 BDが悲惨な結末だったので、プレオ?とか一瞬考えましたが、稀少なカッ ...
スズキ RG50E スズキ RG50E
2013年3月購入。1983年に初めて買ったバイクと全く同じRG50E6型黒、走行僅かに ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
2004年5月、不動車(走行1600km)を突然1万円で落札、 張り切って消耗品は全て新 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation