2024年08月30日

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/30 20:18:25 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月07日
Posted at 2024/06/07 07:46:31 | |
トラックバック(0)
2024年03月08日
Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:フォグランプベゼル、前後バンパー下部、サイドスカート、グリル、ミラー基部、リヤドアハンドル、cピラーガーニッシュ
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:cピラーガーニッシュ
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/08 20:42:41 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年02月06日
MAXWIN MDR-A001Bの不具合まとめとする(4年くらいの戦い)。
機能を沈黙させると全ての車に関する不具合が無くなるため、ドラレコと断定したい。
BCMアボンも可能性が残ってるけど、外して基盤見る元気がない…。
替えのドラレコが今日着弾予定のため、週末最終点検後に病院送り。
Amazonで保証つけられる高級中華は必須です。
①車体側の異常
〇バッテリー過放電
これが一番困った。JAF様様。
駐車監視に移行したことを確認して車両を離れたが、過放電症状となった。暗電流?
〇キーレスロック&アンロック不良
継続中。駐車監視(衝撃感知)移行時に不良と思われる挙動となる。受信部ゼロ距離でリクエストスイッチ&スマートキーでロック不能。特にリヤゲートが顕著。
駐車監視以降後、電圧降下による機器ダウンより早いタイミングでアンロック受信不可もあり。
②ドラレコ側の異常
〇リヤカメラ撮影不良
漫画かよ?!みたいな壊れ方した。
〇フロントカメラの撮影不能
自己診断機能あってもいい気がする。
フロントとリヤを入れ替えたら機能したため、カメラ不良と診断。
↪︎メーカー送付で保証交換済み
〇各種駐車監視終了からの復帰不良
タイムラプス
タイムラプス+衝撃検知
↪︎タイムラプスは車両電源OFF即機能移行するためか、ドアロックに関する不具合再現性は低い様子(ないとは言ってない)。
衝撃検知
↪︎単品だと降車時間を考慮した30sカウントダウン終了後に機能移行する。この間の症状再現が最も多い。
③その他アクセサリとの競合
〇GPSアイテムの不具合
測定機器がないため、気のせい症状だけどナビが迷子になることが多々あり。
③施工済みの対策
〇B+とACC、アース取得元を変更
ナビ裏面からの工事としていたが、あまりにも復帰不良が多いため変更。
アースはボディアースとし、電源はヒューズから取得に変更。
〇駐車監視移行時の電圧不安定症状測定
ACCにコンデンサとかおる?って残り方をする。フワッとコンマ数ボルト残してなかなかゼロにならない。テスターも一級品では無いけど、疑問。クランプメーターがないため電流値は未測定。
↪︎病院送りにする前に外した状態で電圧測定予定
新しいのが届いたので診断してみました。
OFFで電圧がゼロに向かうものの、何故か0.05ボルト辺りでフワフワ。
ドアロックで一瞬ゼロを指すもまた0.05ボルト…なんだこりゃと言いながらシステムを取り除くと正常に。
ドアロックのトリガーは電気使用が残っているとエラーとなるのでキーレス不良となっていた(ドアスイッチで✕、キーレスで〇その逆もアリだったのはなんだったんだろう)。
新しいドラレコでは特に異常は見受けられなかった。というか不具合が全部なくなったので、ドラレコが原因と見て間違いなさそう。
しばらく様子見なのは変わりませんが。
〜追記〜
全ての不具合がなくなりました…と言うか、車が元気になった。
少しづつ悪化していたんでしょうね。
気づかなかった不具合として追加。
○エンジンのフケが改善
コンデンサチューンレベルの違いですが、糞詰まり感がなくなった。
○灯火類の照度改善
LEDだから気づきにくかったのですが、フォグランプがわかりやすく明るくなりました。
○スピーカーの解像度が改善
スピーカー死んだか?ってくらい鳴らなかった。
イコライザも毎週しっくりこなかったのは不安定だったからかもしれない。
結果、クロネコ保証で言うところの全損と回答が来ました。
つまり、このドラレコはここまでとなりました。
いくら壊れているにしてもどれだけ電力吸ってるんだ?と言う故障。
何より車が元に戻ってよかったです。
電装品が原因で車が壊れることもあるため、おかしいと思ったら純正状態に極力早く戻しましょう。
Posted at 2024/02/06 19:44:48 | |
トラックバック(0)
2023年05月17日
この記事は、
プレゼントキャンペーンについて書いています。
“弾かないで”ください
Posted at 2023/05/17 21:15:43 | |
トラックバック(0)