• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅうたろうのブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

全日本ジムカーナinモテギ 車載動画

全日本ジムカーナinモテギ 車載動画http://qten.blog23.fc2.com/ ここからご覧ください!
Posted at 2012/08/24 15:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月22日 イイね!

<車両盗難>皆さんの情報提供のご協力お願いします

車両盗難された車の情報提供をお願いします!
また、シェアしていただけると嬉しいです!


【盗難車両deta】
車 種 :レガシィのワゴン
ナンバー:岐阜301 ま 5698
年 式 :平成11年12月
車体番号:BH9-035929
特徴はBBSのホィール(写真参考)



【事件内容】
大垣郵便局本局真南(大垣市郭町4丁目76)にある
子育て応援カフェ「cafe de Re(カフェドリー)

こちらに勤務していた従業員が店主を騙し
店にあった現金と車両を盗み逃亡している!
事件発生は、平成24年8月21日
(注)車両は犯行者の名義に変更されている


※ 店主は自分が子育てをしながら、子育てパパさんや
 子育てママさんの情報交換をするなど喫茶をしながら
 子育て支援事業をボランティアで活動している優しい方
 何とか皆さんのパワーで救ってあげたいのでご協力お願いします。


心当たりの方は、小林キュウテンまでご連絡ください!


Posted at 2012/08/22 15:17:53 | コメント(5) | トラックバック(3) | クルマ
2011年10月15日 イイね!

2人の引退式

2人の引退式全日本最終戦では友人谷森の全日本ラストラン!
彼を祝ってあげたい。
そんな気持ちで本庄に乗り込みました。
会場入りすると…もう一人ダンロップのBIGネームが引退するらしくそれをBSのBIGネームがイベントを企画中という噂が聞こえてきたじゃないですか!



山野選手だな…
彼のとこに事情を聞きにいくと…
お!
何でその話知ってるんだ?と!
彼はチャレンジャー時代に同じ窯の飯食ったアンちゃんへの労いの気持ちで溢れていました。
直ぐに「山野&qtenプレゼンツ」でイベントをやろうという運びになり段取り準備。
オレ口下手だからよぉ~~と山野選手。
おいおい!
全然そんな事ないのにねぇ~~~
司会進行は何となく任せられちゃった感じかな~




金曜から花束買い付けたり、コメントの依頼したり、集金を頼んだり、バタバタしたけどやっぱり感動の最後をみんなで見送りたかったからね!みんな一生懸命協力してくれました。




オレが負けると自分の事のように悔しがる谷森は、自分のチーム員以上に応援してくれた人情の暑い奴。人としてお前のこと好きだったぞ!
ナイスガイのアンちゃんはファンも多くジムカーナの宝!今は亡き弟さんにはオレが駆出しの頃声を掛けていただき、アンちゃんは超有名なのに優しく声を掛けてくれる敷居の低さが憧れの存在でした。ほんとカッコイイ人♪




アナ駆動様 動画取ってくれてありがとう!会場に居たみんな、大きな拍手をありがとう!
いっぱいの笑顔、いっぱいの涙
感動のイベントにご協力ありがとうございました!



SC谷森選手引退セレモニー (アナ駆動様撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=u2NzEYD4JSQ&feature=player_embedded

SA3川脇選手引退セレモニー (アナ駆動様撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=f2o3ClMmTY0&feature=player_embedded
Posted at 2011/10/15 02:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月31日 イイね!

ジムカーナのSタイヤ禁止

ジムカーナのSタイヤ禁止①多賀猫パパの応援
②北川兄弟の応援
③岡部自動車のセブン乗りのスギちゃんの応援
④以前お世話になったタイヤ開発者様の仕事の様子見
⑤k-one社長へのご挨拶
   の為にS耐in鈴鹿に土曜だけお邪魔してきました。


そそ…もうひとつ課題があったんだ!
それは市販タイヤの使用状況
ジムカーナでは地方戦のタイヤが非Sタイヤ方向にあるけどレースの状況確認してみようってわけ。


ネタは鈴鹿でのヴィッツレース
もちろん、ヴィッツレースでもシェアNo.1のネオバの使用状況を中心に調査してきたのですが、


なんと・・・


九割のドライバーが走行後1.6ミリ残るように減りを計算して熱を入れないように削ってからタイヤを使用していました。
ネオバに比べるとダンロップやグッドイヤーはブロックが大きいせいなのか、削らないデメリットが少ないようです。(お金のないユーザーは7分山から1戦・4分山から2戦目の2回利用)また、Sタイヤなのでは?と勘違いするR1Rユーザーは居ませんでした(規制されているのかな?)
また、ハンコックは新品から利用するとちょうど残りが1.6mmになるって言うから、4分山まで削るネオバと同じクラスで利用するタイヤとしては、性能が違いすぎないかぁ?とR1Rと同じ感覚です。
仕様頻度による性能ダウンは若干(コンマ3~5程度)
との話でした。



ここで整理しましょう!!!!!!!


非Sタイヤに共通化の狙いは大きく2つ
①エントラントの負担を減らす
②タイヤメーカーがSタイヤを作りたくない?(助かる?)


でもね・・・
①について、ヴィッツレースを踏まえて狙い通りになるのでしょうか?
②について、鈴鹿のクラブマンのRSは数台しかエントリーしていませんが、タイヤメーカーはしっかりタイヤを作ってくれています。もちろん、メーカーとして統合化は有りがたい事でしょうが、地方戦が全日本と違うタイヤで走るってことは「ヒエラルキーの崩壊」繋がらないかどうか…心配でなりません。



いいのかな?
初めて地方戦に出た時に「自分も一人前になったなぁ…」と敷居が高く出場が目標だったのが地区戦でした。
その憧れの『地方戦』がG6と同じ??
なんかこれでイイのかな…って思うのは私だけでしょうか??



Posted at 2010/05/31 12:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月02日 イイね!

誰のために走る?

プロと比べてアマチュアは下手っぴーに見えるからアマチュアって言うのが嫌だったんだけどね…、でも引退があるプロに対してアマチュアはいつまでも自分のペースでレースを楽しんでいられる。これがアマチュアの美徳なんだよね♪
本当のレース好きさんにはずっと楽しめるアマチュアの方がイイ(^^)
これがオレの昔からの哲学なんだよね



2002年に初めてK-ONE隼の話を貰った時は2001JAFCUPでの事故の後遺症に悩みオレは真剣に引退を考えていた。そんなオレにキュウテンの力が必要なんだ…と社長から声が掛かったのだ。
医者からはドクターストップを出され『一家の主』としてどーするべきか子供の寝顔みながら動かない痛みの残る右腕を庇いながら考えていた日が続いた。


リハビリしながら徐々に走っていけばイイからさ~。軽い気持ちで良いからとセカンドドライバー契約でスタートしたはずだったのに、いつの間にか真剣に連勝中のワークスと闘っていた自分がいた。


正直言ってオレはレース続けたかったけど全日本トップを狙うなんてつもりが全くなかったんだぁ~。でも社長の熱さと応援してくれる人々の真剣さやパワー、熱意に圧倒されていつの間にか無我夢中になっていたんだよね。


『チームの目標の為に…』
『社長が描いていた夢を…』



チャンピオンになるまでずっとその気持ちで走っていたんだよ。
しかしそれもワークスの撤退でチームの目標を無くしてしまうのである



ココからは自分がチームを率いる事になった。そりゃ~そうだよね。がむしゃらにぶつかっていたワークスに三勝五敗まで追ってきてチャンピオンに手が届きそうな時に急遽ワークス撤退。



レースは追っかける事の楽しさから連勝する厳しさに変わり、またトップに立つ者としての人格や広報活動も問われ、誹謗中傷を受けた事もあった


自分におけるレースとは何?
2006年は一年間ずっと自分探しをずっとしていた気がする。そして2006JAFCUPで本当の楽しみ方と自分のレースの在り方を見つけたのだ


その時の日記はこれ----------
【06JAFCUP IN 岡山】

帰りのトラックの中はお葬式だった。
順位は3位。
2本の走行ともに同じパイロンにタッチしてしまったのだ!
でも、何故かにこやかなオレが居た。


この年、オレは悩みを持って走っていた。
ディフェンディングチャンピオンという見えない敵と闘っていた。
なべがあれだけ整備してくれている。
スタッフも社長もメディアもギャラリーもオレが勝って当然と思っている。
ミスは絶対に許されない。

この年、雨のモテギでアキラに負けた
1周当たり1秒以上速かったがパイロンタッチに負けたのである


負けると「お葬式」
勝って「よかったぁ~」と胸をなでおろす・・・
本当の喜びを忘れていた。
これってオレが目指していたジムカーナなのか?


ジムカーナもダートラもSUZUKIワークスが猛威を振るっていた頃、オレは今のフォーミュラー隼に乗り始める
デビュー戦 ワークスに5秒も離された・・・
「ワークスに勝てるなんて奴はいない!」誰もがそう感じていただろう。
1度だけでイイ。勝ちたい。チーム全体でがむしゃらだった。
技術も…知識も…資金も…設備も…時間も…ワークスが上
ウチが上回っていたのは、チャレンジャーとしての「モチベーション」と「熱い気持ち」だけ!
でも、その熱い想いがワークスに勝利する偉業を何度も達成したのだ!


もちろん勝つために走る
だが、順位を守るのではなくてワークスと闘っていた時のように熱い気持ちで走りたい。
「常にチャレンジャーとして熱く!」
「限界に挑む!」
これこそが俺たちk-oneが目指しているジムカーナだと思ったのだ!





話は戻ってJAFCUP
殆ど走った経験のない備北サーキット
ライバル達が走っているにもかかわらず金曜練習をキャンセルしたのだ!
これは、地方戦から出場してきている人たちへの礼儀的な考えもあったが、本当の狙いは「自分自身を追い込みたかった」からである。
あの頃のように、熱いチャレンジャー精神で走る事が1番の課題だったのだ!


140キロから進入する逆回りの最終コーナーはフォーミュラーマシンからはコースが見えないブラインドコーナ。
これをぶっつけ本番で、勘とイメージだけで走るのだ!
走りながら胃袋が飛び出しそうな緊張感。
路面が何種類も舗装しなおされていて、その都度マシンが横に飛ぶ。
全く路面の感覚をつかめていない。
あらゆる点で不利だった。
でも、熱い気持ちは自分の100%以上を出させる事を知っているから…
それだけを信じて…


昔のような荒削りの走り…
熱意だけが血走っていた…
走った後、肩で息をする興奮トランス状態を久々に感じ
自分自身に
「目指すのはこれだよ!」

せっちゃんからは、行き過ぎ~って指摘もあった。
Azurの師匠からは、切れた走りに絶賛をいただいたのだ!


外からどう見えたかは色々だが
このJAFCUPで自分の目指す目標が見えたのは間違えない。
この気持ちの強さは2007年の快進撃を支えていた。
2007年シリーズはもう1本走っても残したタイムを越えられない感覚がある。
それは、全てのレースで自分の100%を超えた走りだったから…


その備北サーキットに1年半ぶりに立つ
今年もチャレンジャーとしてもっと上を目指すだけ!

----------------------------



ずっと隼に乗ってるようだけど自分色に楽しめているのは07からになるからまだ二年ちょっとかな。



最近はライバルも速く、競う楽しさと悔しさを感じるチャンピオンとして最もレースらしいレースをしているシーズンを迎えている



悔しいけど楽しくて仕方ない。チームの皆がワークスと闘っていた時のようにメチャクチャ熱いからね~~
いつまで隼を続けられるか解らないが~やっとチーム全体が燃えてレースを楽しみ始めたこの瞬間とこのエネルギーを噛み締めて今という瞬間を大切にしていこうと思っています!



週末の北海道もキレた走りを約束しますよ(^^)v
Posted at 2009/06/02 21:40:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今日は母親の介護認定の更新で調査を受けなくては…冷や汗仕事山になっとるのにぃ~泣き顔
何シテル?   09/14 07:43
とっても真面目なレース大好き人間です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートトレンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 05:59:55
サスペンションプラス社のローダウンバネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:58:26
モーテック2日目 生ガス地獄w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 00:24:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
見てね♪
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
無限のエアロ付き

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation