早起きして、カローラスポーツ(愛称:カルロス)の慣らしドライブに行ってきました。
圏央道を南下し、相模湾に面した西湘バイパスを西へ。
ところどころ休憩という名の写真撮影を挟みつつ、のんびり走ります。
とりあえずの目的地は湯河原の銭湯ですが、9:00の開店まで時間があったので、熱海まで足を伸ばしました。
ガラガラの半地下駐車場で、カルロスをカッコよく撮ろうと悪戦苦闘してみます。
いっちょまえにフィルターなぞ使ってみますが、やはり写真は難しい……
絞りやホワイトバランスなど、基本的な部分も分からずに撮っているので、どうあがいてもこの程度ですね。
車と同じくらいカメラにもお金をかけている人の気持ちが少し分かりました。
いや、カメラに金をかけたからといって写真技術が向上するわけじゃないんですけどね。
少し熱海の市街を走ってからUターンし、湯河原へ。
何度か利用している「こごめの湯」で朝風呂に浸かります。
カルロスの撮影で思いのほか汗をかいていましたが、温泉で気持ちよくリフレッシュできました。
駐車場で高槻を待つカルロス。
その後は椿ラインを経由して箱根へ。
フィールダーでも通った道ですが、カローラスポーツはワインディングでも非常に安定した走りを見せてくれます。
ウェット路面で落葉も多く、フィールダーではヒヤッとするような速度でコーナーを曲がってみても、少しも不安なところがありません。
プリウスやC-HRの諸兄から受け継ぎ磨かれたTNGAシャーシ、サスペンション、そして太めのタイヤ、それぞれがしっかり仕事をしているということだと思います。
1.2Lターボのエンジンはトルクフルで、2000rpm程度の低回転でもグングン坂を上っていきます。
そして箱根に近づいていくと、ナニやら雲行きがあやしくなり……
超 ☆ 濃 ☆ 霧
こういった状況だと、実用的なフロント&リアフォグランプが欲しくなりますね。
カローラスポーツのフロントフォグランプは白色LEDで、お世辞にもこういった濃霧で活躍するとは言えないので、灯体を交換して社外フォグバルブをインストールしようか思案中です。
ついでに、リアフォグランプも増設したい。
余談ですが、今回のドライブから「ハイタッチ!drive」アプリを導入してみました。
アプリを起動すると、他のユーザーの位置がリアルタイムで表示されます。
基本的には1人で走ることが多いですが、こういったサービスがあると、なんとなく「1人じゃない」という感じがして良いですね。
霧の中の箱根を抜けたら、小田原厚木道路を通って海老名運動公園へ。
界隈では有名らしい、高架下駐車場の様子を見に行きました。
コンクリート製の巨大構造物がどこまでも延びている景色は大好物です。
平日などの空いている時なら、さらに幻想的な写真が撮れそうですね。
なお、高架下から少し外れたところにも駐車場があり、相模川を挟んできれいな景色が広がっていました。
出発時は小雨でしたが、帰路に着くころには晴れ間が広がっており、すがすがしい気分で帰宅しました。
それにしても写真の構図がワンパターンすぎる……
いろいろ勉強して、もっと良い写真が撮れるようになってみたいものです。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2018/09/22 16:18:34