• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamawo919のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

フィリピン・セブの休日

フィリピンは基本的に休日は日曜日。
だが土曜日でも学校や一部の企業、役所は休みだったりする。

自分の場合は、ビジネスなので、
毎日が仕事で毎日が休み。

そんな今日は家でゆっくりしようかと思っていた。
すると嫁。ねえ子供の手帳知らない?そろそろ検診だと思う。

調べて見ると、先週が診察日だった・・・
仕方ないので本日病院に行くことに。

以前は土曜日は比較的道路も空いていたが、
今では平日と変わらない・・・行く先々が渋滞(汗)



そう言えば、フィリピンは右側通行、
左ハンドルとなっている。

あとはフル・スモーク
フロントガラス、運転席・助手席もスモークを貼る。

そうする事で、35度を超える日差しでも気持ちマシに成る。
また外から中が見えないため防犯の役目も果たす。
(外国人が運転してるとね?夜や雨の日は最悪だが・・・)

勿論、シートベルトは必要なし、
チャイルドシートも不要。


まあこれは少し運転すれば慣れるもの。

怖いのは頻繁に日本とフィリピンを行き来して運転していると、
逆車線を走りそうに成るので注意!





この道の真ん中で突っ立っているのがCETOM。
LTO所属で交通整理や取締をする。

いちゃもんを付けてきたらそっと1000ペソ(約2300円)を渡すことで、
ペナルティを帳消しに出来る。

診察が終わり、嫁のおばさんの家に顔を出して、
その後買物へ。

フィリピンは大きく3つの大きなショッピングモールがある。
1;アヤラモール (アヤラというコングロマット企業が運営する)傘下は大手銀行BPI、不動産デベロッパアヤラランド、通信会社、スーパーマーケットなどなど所有する。グループの売上は2372億ペソ(約5455億円)
フィリピンでこれだけの売上、物価換算して3倍すると・・・日本でも限られるほど。

2;SMモール (これもコングロマット)傘下は最大手銀行BDO、デベ、スーパーなど所有
経営者はフォーブルの億万長者に名前が載るほど。昔はシューズを作っていたとか・・・流石ビジネスが上手いチャイニーズフィリピン人。

3;ロビンソン(ここも上記の同じ)
ただ不動産デベロッパーは最悪で、販売した物件のダブルブッキングやメンテ、管理が最悪。


そんな大手モールの中で、数カ月ぶりにロビンソン・ガレリアに行ってみた。


ここのモール経営は失敗しかけていて、
テナントが入っている所が少ない。 当然客も少ないのだが、
他のアヤラやSMは平日・休日問わず多くの人が訪れる。

然し、ロビンソンは客が少ない分、
落ち着いて買物が出来る。

パーキングも他のモールと比べて駐車スペースがある。


まずは子供とメイドをキッズルームへ


このキッズーナはイオン経営というらしいので、
他のキッズスペースと比べても設備が充実している。



自分と嫁は雑貨を購入しに
ふと気がつくとトイザらスにダブルオーガンダムがいる。


ちょっと欲しいと思ったが、
ここでもフィリピン・クオリティ作りが雑だった。

買物を終えて子供を迎えに行くと、
色々遊びが出来て満足そう。

そうして自宅に帰り、リラックスしながらこのブログを書いているのであった。

Posted at 2017/12/09 20:01:11 | トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日 イイね!

フィリピンの運転免許書

フィリピンの運転免許書(ドライバーズライセンス)は大きく分けて3つある。

1;スチューデントライセンス
2;ノン プロフェッショナル・ライセンス
3;プロフェッショナル・ライセンス



1;スチューデントライセンス
このライセンスは日本で言う仮免。
30日間有効で正規のドライバーズライセンス所有者と同乗時に運転することが出来る。

その間にドライビングを練習し、
LTO(陸運局)でペーパーテスト、ドライビングテストをクリアーするとノン プロフェッショナル・ライセンスが取得できる。


2;ノン プロフェッショナル・ライセンス

普通のライセンス。
タクシーやトラック、トレーラーなどは運転出来ないが、個人利用の車を運転することが出来る。

外国人(日本人)の場合は、
日本の免許書があれば、大使館・領事館で運転免許書を翻訳してもらい、
LTOで手続きすることでノン プロフェッショナル・ライセンスを取得できる。

今自分が所有しているライセンスはこれ。




3;プロフェッショナル・ライセンス

タクシーやトラック、トレーラーなどを運転する時に必要なライセンス。
フィリピンで運転するだけならノンプロで十分。

取得するにはノンプロを取得して2年以上の運転経験があり、
ペーパーテスト、ドライビングテストをクリアーする必要がある。


フィリピンに短期滞在するのであれば、
タクシーやUber ,grabで移動するのがベスト。

車を運転するのであれば、
国際免許証を取るか、上記のドライバーズライセンスを取得することになる。
Posted at 2017/12/07 20:28:15 | トラックバック(0) | 日記
2017年12月06日 イイね!

比べて見ようフィリピン日産のWebサイト

フィリピンの物価は日本の3分の1と言われている。

確かに安いものは安い

例えば、
500mlコーラゼロ31ペソ 約85円
ガソリン シルバー(レギュラ)46ペソ 約102円
     プレミアム(ハイオク)49ペソ 約108円
日本食 一人400ー600ペソ 約885円ー1328円


高いもの
電気代 1kw12ペソ 27円
病院、薬 4日間入院で99,000ペソ 約219,071円
コンドミニアム(タワマン)ワンルーム 350万ペソ(約7,744,950円)
車 エクストレイル新型 2.5リッタ 4×4 1,728,000ペソ(約3,823,792円)


物価が安いと言うことはそれだけ給料も安いと言う事
大卒初任給で1万ペソ 約22,000円
日本人現地採用 6万ペソ 約132,771円

その中で車というのは物価から考えるとかなり高いと言える。
単純に物価が3分の1とすれば、上記のエクストレイルは約11,471,377円すると考えると分かりやすい。

そんな中でもバンバン売れているのが車。
日に日に新車が売れているのがフィリピンの現状。


ではフィリピンの日産ではどんな車が売っているのか?
一例
・アルメラ(セダン)634,000ペソ
・シルフィ(セダン)856,000ペソ
・ジューク(SUV)980,000ペソ
・アルティマ(セダン)1,745,000ペソ
・パトロール スーパーサファリ(SUV) 2,795,000ペソ
・エクストレイル(SUV)1,399,000ペソ
・GTR 7,350,000ペソ

しかも価格は四半期ごとに値上げしていく。
更に政府は新車購入時の税金を高くするとアナウンスしているのだ。


Webサイト
https://www.nissan.ph/vehicles/new.html

俺;パトロール良いけど618万円か・・・
  エクストレイルですら安いグレードで約300万円、GTRなら約1626万円


然し、ニッサンのWebサイトかなりシンプルな作り
日本の様に事細かく情報が乗っていないのだ。

ニッサンはまだマシだが、トヨタはヒドイ。。。

どんな装備がついているのか?
諸元はどうなのか?

かなり情報は少ない。

俺;これあえてディラーに来させる作戦か?
  いやディラーのカタログもペラペラの1枚の紙だけだし・・・

フィリピンはセールスが頑張らなくても車が自然と売れていく
そうした現状がWebサイトやカタログ(パンプ)から読み取れる。


Posted at 2017/12/06 20:36:36 | トラックバック(0) | 日記
2017年12月04日 イイね!

なぜ新車ではなく、中古車を買ったのか?

若い頃(20代前半)は色んな車に乗りたかったし、
外車にも乗っていたりした。

然し、趣味と移動手段だけの為に価値が下がるものに大金を掛けるのもアホらしく成ってきた20代後半。
それからフィリピンへと移住ししばらくは車も所有せずにタクシー移動をしていた。


フィリピンと言えど車は日本と同じ、いや為替や消費税(12%)を考えると割高とも言える。
しかもローンの金利は7%から。

道路ではいつもタクシーやらバイクやらトラックやらが事故をしている。


色んな事を考えても車をフィリピンで所有するよりも、タクシーやらUberを利用するのが賢い選択といえる。


然し、そこから時間が過ぎ、
フィリピン人嫁と結婚し、子供が出来るとそんな事も言えなく成ってきた。

自分、嫁、子供、嫁妹、メイドという家族が増え、
日々の食材の買い出しやら移動が増え、明らかにタクシーでは不便になってしまった。


そこで購入したのが、日産エクストレイルT30
2006年式、走行距離5万キロという中古車。


日本であれば、
新車をローンを使って買っても良いのだが、国が違えば事情が異なる。


ローン金利は7%から。現金で支払うのも良いが、それなら投資に回した方が良い。


新車で事故すると?
相手はおそらく保険に加入していない可能性大
修理に半年から1年以上掛かるかも!?
※パーツは日本から取り寄せ

勿論、日本の様に代車も存在しない。
事故のぐらいによっては保険で新車買い換えという方法も有るかもしれないが、
フィリピンでは確実に修理一択の選択肢となる。

何時事故に合うかもしれない。

車を所有し、運転するという事は、
フィリピンではそれだけリスクが高い。


結果、新車ではなく、中古車の現金買い。
これが今のところフィリピンで車を所有する場合の最善の選択となる。

Posted at 2017/12/04 20:47:06 | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

フィリピン・セブの交通事情

東南アジアの島国フィリピン。

人口1億人を突破し、平均年齢23歳といま経済成長真っ只中。

それにともなって中間層が増え、
車を購入するフィリピン人も増えてきた。

何と日本勢の自動車販売台数は毎年10%ずつ伸びているとか・・・
その弊害で首都マニラ、第二の都市セブ、主要都市と渋滞が深刻になってきて来ている。



渋滞が発生する理由。

車線が少なく、幹線道路が整備されていない。

ジプニーのという乗合バスがそこら辺で発進・停車する。

そして事故る
事故るとLTOという道路を管轄する役人・警察が来て現場検証が終わるまで、
車をのかせない。つまり、通行止めで大渋滞・・・



その中で車を購入し、運転するという挑戦物語。

Posted at 2017/11/15 15:55:13 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フィリピン・セブの休日 http://cvw.jp/b/2880752/40825620/
何シテル?   12/09 20:01
フィリピン・セブ居住歴6年。 不動産仲介業・コンサルティングをしています。 フィリピン人の嫁と結婚し、1歳半のベイビー誕生をきに、今まで買う気が無かった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
今更ながら10年落ち5万キロのエクストレイルT30を購入 フィリピンで個人売買し、 そ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation