メーカー/モデル名 | カワサキ / Ninja ZX-9R 不明 (1996年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | スポーツ走行 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 |
・車体の大きさ これぞビッグバイク!という感じで、非常に見応えがあります。今では見慣れてしまいましたが、偶に友人などを跨らせるとその大きさに驚きます。 ・エンジンの出力傾向 ゴリゴリと荒々しく回るエンジンが、かなり興奮させてくれます、ホンダやヤマハのエンジンで味わえない感覚です... 加速性能も最高速も、自分には申し分ありません。 ・レア C型、EF型は見かけるのですが、このB型は一度も出会ったことがありません...寂しいですが、目立ちたがりな自分にはぴったりです。 |
不満な点 |
・フロントブレーキの制動力 97年式にはトキコ対向6potが純正で装備されていましたが、これが全く効かない。ギュッと絞るようなタッチが出来ないキャリパーでした。 ラジアルマスターに変更しても改善されなかったので、ヤマハのレーサーOW-1にも使用されたニッシン対向4potに換装。ピストンはB-kingのアルミピストンに入れ替え、タッチも制動力も格段に向上しました。 ・燃費 レギュラーで15km、ハイオクで19kmというところです。仕方ないと割り切っていますが、もう少し航続距離が欲しいところです。(20Lタンクで大体320km程) |
総評 |
あと2年で発売から四半世紀経とうとしていますが、性能は今でも充分に発揮してくれます。 電子制御満載のバイクに抵抗のある自分は気に入って乗れています。維持に気合いと金をかける必要はありますが、これから長く乗っていきたいです。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
重めの車重が影響して、フロントが上がるような事はありませんが一級の加速性能を持っています。
250kmまではすぐに到達し、そこからジリジリ粘れば280程度は出ました。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
シート厚いので乗り心地は優秀です。3時間休憩なしで走り続けても苦になりません。先にガソリンが無くなります笑
振動はある方だと思います、特に~3000回転の振動はビリビリ共振して、キーホルダーなどが喧しいです。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
故障経験 |
・キャブレターの不調 納車後4ヶ月で始動性が極端に悪くなり、走行中に回転数が下がる症状が出ました。キャブのOHと同調で回復しました。定期的なメンテナンスが必要な部分かと思います。 |
---|
イイね!0件
![]() |
カワサキ ZX-12R ZX9R B から乗り換えました。ハンドルが近いので姿勢は楽です。足つきは不安 |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9Rに乗っています。 大型デビューとして2017年6月に購 ... |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!