• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

brevis2017のブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

オートバックスでエンジンオイル交換

走行距離:77,403km

《オートバックス》
Castrol EDGE 5W-30(量り売り5.6L) 8,380円
オイルエレメント 1,680円
メンテナンス会員加入費用 1,100円
オイル交換 工賃 0円
オイルフィルタ交換 工賃 0円
-----------------------------------
合計 11,160円

オイル交換はいつもトヨペット店でやっているのですが、価格の比較がしたくてオートバックスを利用しました。

《トヨペット店》
※2022年11月時点の価格なので、今はもっと値上がってるかもしれません。

エクソン モービル1SN/CF 5W-30(5.4L) 13,662円
オイルパンドレンプラグガスケット 88円
オイル交換 技術料 1,540円
セットお得値引 -3,990円
オイルフィルタ 1,540円
オイルフィルタ交換 技術料 1,210円
セットお得値引 -660円
-----------------------------------
合計 13,390円

どうなんでしょう。。トヨペット店のオイル代の値段が高いですね。
値引しているので合計金額にオートバックスと大きな差はありませんが。

今回のオートバックスで気になったのが作業時間の長さ。
13時に予約していたので、12時52分に受付を済ませて完了のアナウンスで呼ばれたのが14時20分頃でした。

トヨペット店のときは40分程度だった気がするので、待たされた感があります。
完了時に担当のスタッフの男性が「大変お待たせいたしました!!」と言っていたのが印象的。

他の人がどんどんアナウンスされて消えていくので、店内から作業場をチラっと見た時に、エンジン底面のアンダーカバーを取り付けようとしていました。
オイル交換のときに、あれって外すんでしたっけ?

やっぱりディーラーじゃないと、技術的にどうなのかなと不安になりました。

ということで、差額の2,230円は「安心料」ということかもしれませんね。
Posted at 2025/01/04 19:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交換 | 日記
2024年11月03日 イイね!

サーボモーターを清掃しました【後編】③

サーボモーターを清掃しました【後編】③
それではグリスアップしていきます。

今回は助手席のエアコンフィルター上にあるサーボモーター、運転席フットパーキングブレーキ左にあるサーボモーターの2つをグリスアップします。

前編で4つあるサーボモーターのうち2つをグリスアップしたので、今回は残りの2つ。

初めてではないので、少し気が楽です。


まずは助手席側のサーボモーター。
「063700-6231」と印字されていますが、パーツカタログには「87106G」と書かれています。

alt

alt


alt


そして運転席側のサーボモーター。
「063700-7051」と印字されていて、パーツカタログには「87106B」と書いてありました。
alt


alt


alt



サーボモーターは二枚貝のようになっていて、周囲がツメでロックされています。
このツメが折れやすいので、私はクリアホルダーを細かく切ったものを差し入れて外すようにしています。

理由は、1箇所にカッターの刃のような薄いものを差し入れてロックを外しても、他を外しているときに最初のロックが戻ってしまうことがあるからです。
alt


開けてみると、見分けがつかなくなるほどそっくりでした。
面倒なのは、グリスを塗布している部分に簡単にアクセスできないこと。
結局、4つあるサーボモーターのうち3つが電動カッターで側面を一部切り取る必要があるということです。
alt


alt


カッターで切ったときの削りカスが内部に入らないようにするのと、カッターがギアに接触しないよう保護するためにマスキングテープで養生しました。
alt


それぞれ赤線のところをカットします。
altalt



今回も透明ビニール袋を切り開いたのをダンボールに被せてピーンと張って即席の防塵シールドを作りました。
これで周囲や顔に削りカスが飛んでくることもなく、終わったら畳んで燃えるゴミで捨てれるので後片付けが楽です。
alt


次回はカット後のグリスアップです。
Posted at 2024/11/03 23:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2024年10月26日 イイね!

サーボモーターを清掃しました【後編】②

続いて、運転席側のサーボモーターを取り外します。
サーボモーターの位置は、足踏み式パーキングブレーキのすぐ左に3つのネジで固定されています。(写真赤枠)

ネジは右上、右下、左下にありましたが、右上のネジ外しに難航しました。(写真ピンク枠のネジ)
alt

サーボモーターとパーキングブレーキの隙間が狭く、薄型ラチェットドライバーがギリギリ入るのですが、ネジを緩めると当然ネジ浮いて来ますのでドライバーが挟まって外れなくなるのです。

2時間は格闘したかもしれません。

プログレのサーボモーターを交換した方のブログを拝見すると、パーキングブレーキのネジ3箇所を外すことで、パーキングブレーキの位置をずらしてサーボモーターのネジを外していました。

ところが、何度見てもブレビスにはそのネジがないのです。

パーキングブレーキを外すには写真赤枠のネジを外せば可能のようですが、かなり奥にあるのと外そうとしても固くて外せませんでした。
alt


そこで、パーキングブレーキを緩めた時の緩衝材となっているゴムを外すことにしました。(写真赤枠)
そして薄型ラチェットドライバーで少しネジを緩めて、ゴム手袋をはめて指先でネジを回して何とか外すことができました。

この緩衝材ゴム・・・今度は取付に難航しました。
押し込んでも穴に入らないのです。そうとう力を入れましたがダメでした。
そこで、緩衝材ゴム裏にある金具の穴に差し込むための突起をカッターで少し削ることで取り付けることができました。試行錯誤の連続です。

alt


サーボモーターを固定していたネジをすべて外すことができました。

次の問題が、サーボモーターに繋がっているコネクタが外れない(写真赤枠)
alt


写真ではなかなか伝えることが難しいのですが、体の姿勢を維持するのに結構疲れます。
地面に膝をついてアクセルペダルのところに肘をついて体を支えていますので、片手しか使えません。

片手でコネクタを外そうと試みるのですが、なかなか外れません。
本来は左手でサーボモーター、右手でコネクタを持って外さなければコネクタに繋がっている線に負担がかかってしまいます。

無理に引っ張って線が切れてもいけないので、慎重に引っ張りながらコネクタを外すためのバネ?を押して外すことができました。

これで運転席側のサーボモーターを外すことができました。
一番時間と体力を消費したのが運転席側でしたね。
alt


次はサーボモーターのグリスアップです。
Posted at 2024/10/27 23:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2024年10月13日 イイね!

サーボモーターを清掃しました【後編】①

サーボモーターを清掃しました【後編】①前回、2つのサーボモーターの清掃をしました。
動作確認をするためにグローブボックスを外したままの状態で見てみると。

ジコジコ・・・ジコジコ・・・

「ダメだったかぁ。。。」

そこそこ時間をかけて試行錯誤もしてグリスアップしたので、かなり凹みました。


ところが、取り付けたサーボモーターをよく観察していると、2つとも滑らかにアームが動いています。


「ん?ではこの音はどこから?」


エアコンフィルターの上から、ジコジコと音が聞こえてきます。
そこで初めて気づきました。
サーボモーターが他にも存在していることを・・・。


改めてパーツカタログを見ると、きちんと書いてありました。
音が聞こえるのは左側の赤枠のサーボモーターです。
alt

さらに、運転席側のサイド(フット)ブレーキ付近にもサーボモーターがあります。
改めて運転席の足元から観察すると、こちらからもジコジコ音がします。(右側の赤枠


つまり、全部で4つのサーボモーターが存在していたことに初めて気づきました。


そのサーボモーターのアームを観察していると、小刻みに動いています。
音の大きさの割には、よく見ないと気付かないくらい小刻みです。


しかし、アームが小刻みに動くということは中のモーターは頻繁に正逆回転を繰り返していることになります。
これを放置しておくとモーターは消耗するでしょうし、円盤状の接触部分は特定の箇所だけ摩耗するかもしれません。

前置きが長くなりましたが、残りの2つのサーボモーターも清掃することにしました。

まずはグローブボックス裏、エアコンフィルター右上のサーボモーターを外します。
サーボモーターが赤枠です。
このサーボモーターは右上、左下、右下の3箇所をネジで固定されていますが手前のコネクタを固定する金具(黄色の枠)が邪魔で工具が入りません。

alt


少し横から撮ったものです。
このコネクタを保持する金具は2箇所のネジで固定されているので、これを外します。
alt


これでなんとか工具と手を入れることができました。
サーボモーターを固定する3つのネジのうち、右上のを外すのに苦労しました。

外すのに使用した工具は、
「アネックス(ANEX) ラチェットドライバー 超薄型ヘッドオフセットタイプ」
です。
alt


サーボモーターを外したところです。
alt

Posted at 2024/10/20 00:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2024年10月05日 イイね!

サーボモーターを清掃しました【前編】③

サーボモーターを清掃しました【前編】③2つあるパーツのうちもう片方も清掃していきます。

alt


alt


alt


(すみません。グリスを拭き取る前の写真を撮るのを忘れました。)
グリスを拭き取ると、円盤の上に金属が接触していた跡がありました。
不思議に思ったのが、円盤のうち90度しか使っていないことと、その90度のうち絶縁部分がないこと。
これでどうやって制御しているのだろうか。
それとも、グリスが劣化して通電しなくなったからこの90度を頻繁に往復していたのだろうか。

alt


タミヤの接点グリスを塗布しているところ。
薄く塗った方が導電性に有効なのか、厚く塗った方が摩耗を抑制できるのか迷いましたが薄めに塗ることにしました。
alt


カバーを戻し、車に装着してエアコンのモード切替を試してみたところ音もなくスムーズにアームが動いていることを確認しました。


無事完了・・・と思った瞬間・・・「ジコジコ・・・ジコジコ・・・」


後編に続きます。
Posted at 2024/10/05 07:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
トヨタ ブレビスに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation