BRiGHTX ドアミラーウインカー&デイライト/ブルーライン ①
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
純正のドアミラーウインカーが貧弱過ぎるのでブライトエックスのデイライト付きLEDドアミラーウインカーを購入しました☆
デイライトが無ければ純正のドアミラーウインカーを外してポン付けするだけなのですが、デイライトのアクセサリー電源配線を車内から引っ張ってくるのでかなり面倒臭い作業になりそう。。。
2
とりあえずドアミラー付け根のピラーを内張り剥がしで剥がした後に、ドアノブ裏とドア取っ手内にある隠しネジを外してドア根元→ドア下→ドア後方の順でバキバキと引っ張りながらクリップを外す☆
クリップが全て外れたらパワーウインドウスイッチコネクターとカーテシランプコネクターとドアノブ裏にあるワイヤーを二本外し、ドア全体を下から上に持ち上げるとドアパネルが完全に外れます☆
3
ドア内張りパネルが外れたら、ピラーにあるドアミラーを固定してる10mmのナット三本を外すとドアミラーが完全に外れます☆
ここからは寒いので外したドアミラー本体を持って自宅の暖かい部屋に避難☆
4
ドアミラーから車内に配線を通すので、ドアミラーの解体作業にはいります☆
ドアミラー付け根の隠し蓋をマイドラで外すと星型ボルトが3本出現。。。
こんなボルト外す工具持ってねーし。。。
急いで運転席側のドアミラーが無いエスティマに乗り込み、安全運転で近所のホームセンターにて無事工具ゲット(良い子は真似しないでね)
で、星型ボルトを3本外すと中にも一本星型ボルトがあるので同じく外す☆
その後、ミラー外し→ミラーカバー外し→純正ドアミラーウインカー外し(ビス二本で止まってる)→ブライトエックスドアミラーウインカー装置☆
5
その後デイライト用の配線を純正のウインカー線に沿いながらドアミラー内からドアミラー付け根へ通す☆
配線通しが無くてもすんなり通ったので割と簡単でした☆
6
次にデイライトの電源を車体アクセサリー電源から取りたいので運転席側ヒューズボックス内のシートヒーターのヒューズからエーモンの電源取り出しヒューズにて電源を取り出す☆
7
シガー電源から取っても良かったけどシガー電源からUSB電源を取っているので、iphonを充電する時に電圧が低いと充電出来なくなる事もあり使っていないシートヒーターから電源を取りました☆
8
次はドア内から車体に配線を通す為にドア付け根にあるボルト二本を外し、ゴム製のジャバラを外す☆
ドアミラーウインカー交換その②へ続く。。。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ブライトエックス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク