メーカー/モデル名 | いすゞ / 117クーペ 不明 (発売年月不明) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 | ジウジアーロの秀逸のデザイン。70年代、日本全体が豊かさを求めてモノ作りに励んだ時代を象徴する工業製品です。 |
不満な点 |
安心して整備を任せられる工場が少ない。 【3カ月付き合って気がついた点】 1.シフトレバーの位置がイタリア仕様。短足胴長という典型的な日本人体型の小生には2速、4速の位置が後ろ過ぎる。変速時に左肘を後方に持っていかなければならず、慣れるまでに時間がかかる。 2.トランスミッションのフロアの出っ張りが運転席左足寄りにはみ出し過ぎ。クラッチ操作後の左足を置く場所が不安定で、ややセンター寄りにしなければならない。左右足がアンバランスなドライブポジションを余儀なくされる。解消するには、左足を置けるフットレストを自作する必要あり。 3.計器パネルの照明が暗すぎる。 4.グローブボックス、トランクの照明はライト(幅灯)がついていないと点かない。トランクには懐中電灯が必要です。 |
総評 | 旧車と割り切って、所有する楽しみを味わうコレクターズアイテム。1/1のオモチャです。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ジウジアーロが27歳のときに、原型をデザインしたというのに驚き。量産型ですが、ボディー鋼材の質感やプレスラインなど、70年代の雰囲気が満載です。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ブレーキが甘く、ハンドルの遊びも大きい。まぁ、そんな時代だったんでしょう。エンジンは最終型のDOHCですが、思いの外吹き上がりも良く、パワー不足は感じさせません。エンジンと操作系のアンバランスが気になりますが、これも旧車ならでは。
最近の車と比べるのは、F4ファントムとF22ラプターを比較するようなもんです。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エンジン音、ロードノイズなど静かではありません。内装のがたつき音も出ます。後輪が板バネですから、乗り心地もそれなり。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
トランクスルーなので、長尺モノも積めます。積載量はそこそこあります。トランクリッドがリアガラスと干渉しないようになっているので、荷物の積み下ろしがやりにくいです。それとトランクライトがちっちゃい上に、前照灯や幅灯などが点いていないとONにならない!配線が面倒くさいから?当時はトランクロックと連動するスイッチが無かったらか?ドアの足元照明は点くのに。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1ℓ当たり7-8キロ。この時代はこんなもんです。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
中古なので何とも言えましぇん。
|
イイね!0件
レカロシート・ピレリマット交換・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/04 20:28:59 |
![]() |
ミラー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/20 18:29:02 |
![]() |
インナーフェンダー交換です カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/12 03:41:12 |
![]() |
![]() |
ホンダ S2000 4年前に購入。走り屋ではないので、タイヤもごくごく普通のモデルを装着しています。専らゴル ... |
![]() |
いすゞ 117クーペ ジウジアーロ(彼がデザインしたパスタ=ヴォイエーロ「マリーレ」=も購入しました)がデザ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!