
デミオの車検に来ました!
無事に合格!
この車は、結構弄ってて、みんからに全部投稿出来て無いですが、車検に影響するのは、ヘッドライト、フルバケ、車高調、ブレーキ、タイヤ
など。。。
前回、フルバケ初車検でめちゃくちゃ見られて、記録用の写真撮られたり、ブレーキは検査官に元々付いてたブレーキ性能が後退してないことの証明書出してください。。。
など💦色々あったので、今回はその辺りの書類バッチリ揃えて挑みました(笑)
前回と違うのは、車高調つけてより車高が下がっていること、後はホイールスペーサーを、つけてること。
前回もブレーキ変わってたのですが、ロータリーをロードスター純正をつけて5ミリ合わない分は、ハブとローターの間に自作のアルミスペーサーを入れてました。
今回は、スペーサー入れなくてもつけれるN plan製のローターをつけたので、ロードスター純正ホイールだと、スペーサー入れないとキャリパーと干渉してつけれない(^◇^;)
だけど、普段履いてるホイールは17インチ7.5Jオフセット37なので、干渉とかは無いですが、車検となると。。。んー!
どうかなーって感じで(^◇^;)
全くそこは指摘なく(笑)それより、マフラーは音量測られ、ブレーキは前回の指摘に備えて、制動装置基準適合検討書を作って持ってきたんですが、それについて上の人?と話してた?のか、時間かかって、最終的に見にこられて『そのまま付くんですねー!(笑)』って感じで、OKでした!
で、いつも鬼門のヘッドライト。。。
今回も、検査官の人に付き添ってもらいながら進むと。。。NG (T ^ T)
下すぎるって!
最近は、どっちにどれくらいずれてるかの書類もくれるので、駐車場でさくってやってもと思ったけど、時間もないしとテスター屋さんでやってもらったら、3300円かかりました。。。
そこで、気になることが。。。
オートレベリング付いてるから、勝手に動いちゃうから、ダメだったらすぐに来て!
ということでした⁉️
私のデミオは15MBで元々はハロゲン電球のマニュアルレベリング車!
それに、デミオ純正のLEDライトタイプを配線改造して付けてます!
もしかして、LEDライトは元々オートレベリングタイプ?なので、勝手に動く?
のか?と思いながら?
けど、もう一度検査してもらったら問題なくライトOK!ということで、無事に車検終了!
けど、この車も9年になるので、色々リフレッシュしていこうかなー?
ラジエーター液、プラグなどなど。。。
それにしても、車が増えてからデミオも乗らなくなったなー😅前回の車検から7000キロしか走ってない。。。
サーキットメインにしてるのに、最近サーキットもあんまり行ってないからなー。。。
部品も色々買い込んでるのに付けてない。
時間を、とっても少しづつ付けて行きたい!
変わったはパーツも入手してるので、いずれ投稿したいです😊
Posted at 2025/08/25 12:16:11 | |
トラックバック(0)