
どうもこんにちは、しののです。
去る7/1(日)に、全九州学生ジムカーナがスピードパーク恋の浦にて開催されました。
本学自動車部は約4年ぶりとなる団体戦出場。もちろん車両は長い眠りから覚めたCR-X!!!!
…のはずだったのですが
お ま た せ
い つ も の
親 の 顔 よ り み た 不 動
はい。アクセルを踏み込むと回転が落ち込みストールする状態に陥ってしまいました。またショップに再入院です。トホホ...
というわけで急遽B車両の後輩のフィットで参戦することに。
これに際し学連の皆様には多大なるご迷惑をおかけしました。ここで謝罪するのも何ですが、本当に申し訳ありませんでした。
さて当日。心配されていた雨も降らずに快晴☀️!

絶好のジムカーナ日和です。
AMはぶっつけ本番で初めて乗る車両+後輩の車両ということでビビりながらの走行。
インカーはこちら→ https://youtu.be/-J53cEd9_sc
えー、一言で表すと…遅い!!!(笑)
いや、クルマ自体が悪いんじゃないんです。僕の腕が悪いんです(笑)
ただまあやっぱりFFのオープンデフとなるとコーナーの立ち上がりがかなり辛いですね。エンジンは頑張って回るものの駆動輪が空転しまくって前に進まない。下手したらドラシャ、ボキッ❗️w事案が発生しかねないのでかなり怖かったです。
で、団体戦は3人1チームとなってそれぞれのタイムの合計で競うわけですが、AMが終わったところで我が SUAC team無念は3人中1人がミスコースでタイムがない状態。
「やばい、このままじゃ記録が残らない…」ってことでミスコースした後輩にはプレッシャーにならない程度にアドバイス。自分もミスコースしがちだったので気持ちはよく分かります。
とりあえず落ち着くこと。これがやっぱり一番なんですよね。
そしてPM。インカーはこちらから→ https://youtu.be/1Qy5xWP-72Y
AMよりタイムアップは果たしましたが、目標のオーナー切りには0.5秒届かず。うーん悔しい…
そしてAMでミスコースした後輩もしっかり完走して、無事に団体としてのタイムを残すことが出来ました。良かった〜😂
OBの方々からも久々の団体戦ということで期待と応援をして頂いていたので、それに応えることが出来て本当に良かったです。
で、今回個人的に思ったことというか考えたこと。
①コース区間におけるブレーキングの甘さ
②FF車におけるコーナリング
③ドライビング中のムダな操作の多さ
①と②に関してはまあ2つで1セットみたいなところがありますよね。
インカーを見てもらえれば分かるのですが、明らかにブレーキングのポイントが早くて、コーナリングのスピードが低いんですよね。
初めての車両ということもあるのですが、正直メンタル面の弱さが露呈してるように思います。
どうしても安全マージンを残して走ってしまう悪い癖があって、そのためにタイムが伸び悩みがち。ここは鍛錬しかないのかなぁと思います。
③ですが、なんと言うか運転してる時にはその気はなくてもムダなハンドル操作やシフト操作が見られるんですよね。今回団体戦で最速タイムを叩き出した選手のインカーを見ると、ムダなく綺麗に走らせているんですよ。
やっぱり上手い人は練習も当たり前ですが、ただ走り込むだけではなくそう言った合理性も兼ね備えているので、そう言ったところは勉強しないといけませんね。
ちなみにそのインカーがこちら→ https://youtu.be/Kidovjjpi8Y
と、言うわけで色々収穫があった今回のジムカーナ。これからの技術力向上にこれらを活かしていこうと思います。
秋の大会までにはCR-Xをしっかりと整備しなければ…
ジムカーナではないですが、9月に身内でTSタカタサーキットで走行会があるので、とりあえずそれを目標としてドラテクを磨いていきます✨
長くなったのでこの辺で。お付き合いありがとうございました。
ではまた!
ブログ一覧
Posted at
2018/07/12 09:55:27