• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin1kawadaの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2018年6月5日

フロントのブレーキローターも塗装したよ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リヤに引き続き、フロントのブレーキローターもゴールドで塗装しました。
2
塗装しやすくするためにブレーキキャリパーをバラします。
18mmのメガネもしくはラチェットが必要です。
キャリパーの裏側にボルト2本で固定されています。
3
外したキャリパーは、S字フック等で邪魔にならないようにぶら下げておきます。
4
パーツクリーナーで汚れを落としたら、マスキングしていきます。
その後、シリコンリムーバーで脱脂します。
5
私の場合、プライマーで下塗りしてから耐熱ゴールドで上塗りしました。
6
耐熱ゴールドの上塗りを3回しました。

上塗りが完了したら、塗料が乾かないうちにマスキングを剥がします。
その後、塗料が乾燥したらブレーキキャリパーを取り付けます。
7
未塗装の状態です。
8
耐熱ゴールドを塗装した状態です。
完成です♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキホース交換、引きずり修理

難易度:

ブレーキ・クラッチフルード交換

難易度:

フロントキャリパー交換。(運転席)

難易度: ★★

リアブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド、フルード交換

難易度:

低ダストパッドに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月5日 17:32
最高♪   う~ん、イイ♪
コメントへの返答
2018年6月5日 17:51
ありがとうございます!

以前から赤いキャリパーとゴールドのローターハウジングは、私の中での定番なんですよ♪
2018年6月6日 22:15
カッコヨス!(*^ω^*)
コメントへの返答
2018年6月7日 2:17
ありがとうございます♪

ホントはJCWキャリパー&スリット入りローターと行きたいところなんですが、さすがにコスト掛かりますので当分先になりそうです(´・_・`)

プロフィール

「@セブン327
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!
今年こそはゴルフ行きたいですね!

ハウジングですが、アリエクでアルミ製のものを見つけたので、耐久性を考慮して金属製にしました。
まだ作業できていませんが、モノは良さそうです!」
何シテル?   01/10 12:41
shin1kawadaです。よろしくお願いします。 オンリーワンのMINIを目指しています! 車種問わずお友達を募集してます。 気軽にどうぞ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Pワークス サイドパネルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 21:06:41
JCW PRO Exhaust 爆音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 08:45:25
カーボンリップスポイラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 07:44:10

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI COOPER S をカスタムしています(*´v`)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation