• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月18日

こんにゃくゼリーの販売中止について考えよう!

 蒟蒻ゼリーを食べた子供や高齢者が窒息死亡事故が相次ぐ為に販売一時中止を行っている問題ですが、普通に考えればそれが問題だと感じる人はマクドナルドの食べすぎで肥満になったと訴えた米国人と同じと思います。
 古来から正月には御餅をのどに詰まらせる死亡事故が多発していたように感じるが販売中止にしたメーカーは何処にもありませんよね(ーー;)同様の意見が多数寄せられている記事を発見した為、ネタを取り上げてみましたヾ(@~▽~@)ノ
 蒟蒻ゼリーは好きなんですがうちは小さい子供を二人抱えている為買いません。ヘルシーだし消費者側がきちんと管理すれば問題ないと考えます。行政の要望ってのも意味不明ですよね。そこは呼びかけるなら馬鹿な国民(と思ってるかどうかは知りませんが)に”自分のこと(まわり)を良く振り返り問題ないか確認してから買いましょう!”ってすれば良いのにねw


こんにゃくゼリーメーカーに激励の声殺到 ネットでは販売中止反対の署名活動10月17日19時45分配信 J-CASTニュース


 「こんにゃくゼリー」で高齢者や乳幼児の窒息死亡事故が相次いでいる問題で、最大手の製造メーカーは、大部分の製造を一時中止することになった。ところが、その直後から「こんにゃくゼリーだけが悪者になるのはおかしい」といった声が相次ぎ、ネットでも販売中止に反対する署名活動が行われ、メーカーにも「普通では考えられない数」の激励の声が寄せられているというのだ。

■ネットの反対署名1万1000を突破

 1歳10ヶ月の男児が2008年7月、凍らせた一口タイプのこんにゃくゼリーを飲み込んで窒息、08年9月に死亡した事故を受けて、野田聖子消費者行政担当相が08年10月2日、こんにゃくゼリーメーカー最大手「マンナンライフ」の鶴田征男会長らを内閣府に呼び、再発防止策の提示などを求めた。その席で野田氏は「(従来の)小さな警告マークのみの商品は自主回収し、一から出直すことも考えては」などと促した。

 一方のマンナンライフは、「行政の要望に対し、時間的に早急な対応が困難」などとして、事故があった「ミニカップタイプ」の製造を、10月8日から当面の間、中止することになった。

 ところが、これと時期を同じくするように、「もちや米も窒息のリスクがある」という指摘も出て、「こんにゃくゼリーの『狙い撃ち』はおかしい」といった「こんにゃくゼリー擁護論」が広がりを見せているようなのだ。

 例えば、J-CASTニュースが掲載した「『こんにゃくゼリー』法規制混迷 『もち』『米』も危険という声も」という記事にも、多くの「擁護コメント」が寄せられているほか、ネット上で署名活動を行うサイト「署名TV」では、10月3日から、こんにゃくゼリー販売中止への反対を呼びかける署名活動が始まっている。当初の目標が1000だったのに対して、10月17日午後には、1万1000を突破している。

 署名には、

  「時々しか食べませんが、無性に食べたくなる時があります。その時食べられないのは、辛い」

  「今回は確実に消費者側に落ち度があったと思います」

などといったコメントが数多く添えられている。署名は11月3日まで受け付けており、相当な数の署名が集まるものとみられる。

■「98%は激励の声」

 「擁護論」は、ネット上にとどまらない。マンナンライフの品質保証室によると、事故以降、電話・メール・葉書などで、同社を激励する声が相次いでいるのだという。同社では、

  「具体的な数については控えさせていただきたいのですが、通常では考えられない数です。非常にびっくりしています。とても励まされています」

と話す。そうは言っても、事故で死者が出ているだけに、批判の数も相当数にのぼるのではと想像されるが、実際のところは「批判の声は全体の2%で、残り98%は激励の声」という、異例の事態を迎えている。

 なお、今回の事故の原因となったこんにゃくゼリーは、同社が82年に発売。94年に「蒟蒻(こんにゃく)畑」のテレビCMで人気に火が付き、「こんにゃくゼリー」の名前が全国的に広まったが、製造方法は「こんにゃくの中にフルーツ果汁を混ぜる」というもので、元々の呼び名は「フルーツこんにゃく」。同社に取材する限りでは、「こんにゃくゼリー」は、「ゼリー」というよりも「こんにゃくそのもの」と言った方が正確だ。

 同社では、生産の再開について、

  「表示も、容器も、中身も検討し直す必要があって、生産再開については、なんとも申し上げられない状況です」

と話しており、見通しが立たない状況だ。

 同社が本社を置く群馬県は、こんにゃくの原料である、こんにゃくいもの生産日本一で知られ、04年度の統計では全国の生産量の82.1%を占めている(日本こんにゃく協会調べ)。


ブログ一覧 | 時事ネタ | 日記
Posted at 2008/10/18 08:50:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2008年10月18日 17:30
私自身、ジャンルは違いますが、菓子メーカーに勤務しております。
今回の一件は業界の中でも、何故?と言う声が多いですね。
マンナンさんも、以前からカップ形状の変更・警告文の表示・安全な食べ方のスポットCMなど対策をとっていました。
なので、あれ以上の対策は難しいし、警告を無視して食べさせた訳ですから…それは自己責任だと思います。。
ここ最近の中国製品の件もそうですが、食品業界はいま難しい時期に差し掛かっています。。
コメントへの返答
2008年10月18日 22:14
食品業界って今本当に難しいですよね。僕も某商社に勤めていた当時から色々話は聞いておりましたが、暗黙の了解みたいなものが結構あったのですが今は全て開示されます。わずかに健康被害の可能性があったとしても厳しくチェックされますしマスコミに取り上げられる餌にされてしまいます。
安全に越した事は無いのでしょうが、過剰反応は個人的に受け入れがたいものがあります。
2008年10月18日 18:45
当局からふたにも注意分、マークを入れろと言われ仕掛原材料もないことから製造続行を断念、仕切り直しのため一時製造中止となりました。
当局としては幼い子供対象の商品との性格から「モチ」などとは違うとのことで
今回のことになったとのことでした。
流通在庫については終了まで販売を続行しましたが風評で販売は3割減となりました。
こわいのは世論かと・・・

事故米事件で米焼酎メーカーが苦悩を訴えていましたが風評を気にする国民も「おばか」を通り越して残酷だな~と

コメントへの返答
2008年10月18日 22:19
初めて蒟蒻ゼリーを食べたときは本当に画期的な商品だと感じました。ゼリーと比べ圧倒的な食感が一番感動しましたが、そこが問題になるのは辛いですよね。売れる理由がマイナス評価されるとは・・・今後はダイエット商品としての販売しか道は無いのでしょうか。事故米事件は米麹を使う芋焼酎もアウトです。そのニュース当日まで飲んでいた宝山が飲めなくなりましたw

プロフィール

「何もしてません。寒いのでじっとしてます。」
何シテル?   01/16 10:51
 大阪出身ですが和歌山に4年(って大学だけか)と関東(神奈川・埼玉)に足掛け3年程住んでいました。  基本的に運転が好きなわけでは無いんですが車が大好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 17:03:21
ロトスとれんこん 
カテゴリ:ブログでっす。
2008/05/30 15:53:24
 
ああわが母校~箕面~高校♪ 
カテゴリ:母校関係のHPです。
2008/02/09 22:27:53
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
3人目の誕生と共にカングーと入れ替わりで我が家にやってきました。 居住性を重視したのと、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
2006年10月納車 →2007年12月売却 鞭打ちの悪化という名目で嫁を説得し、新車で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家族所有だったパジェロから初めてローンを組んでパジェロを購入。意味も無く7人乗りだったな ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パールホワイトのエクストレイル。玉突き事故に巻き込まれて2年で廃車になったxtに代わり新 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation