• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2008年01月28日

ナンバー灯のLED化っ!

ナンバー灯のLED化っ! できませんでしたっ!
(・´ω・`) 


どいうことかっていうと、知ってる方は知ってたのでしょうか、自分は当たって砕けろっ!精神で何も調べないでチャレンジしてたのです(´・ω・`)

とりあえず、日曜日にLED化をしたくて、S○Bに行って、沢山あるLEDの中からどれがいいか悩んでたのですが、結局わからずに、店員さんに聞いてみたところ、実際に、カバーを持ってきていただいて、LEDがナンバー灯のカバーに干渉せずに綺麗に入るかどうかを図った方が良いですよって言われました(・ω・)

なので、外そうと試みたのですが、どのようにあがいても取れませんでした、仕方ないので、DラーにTELして、外そうとしても取れなかった事と、取り方を聞いてみたところ、その様な症状は今までないと言われました。どうにかして取れるはずと・・・(・´ω・`)

なので、さらに頑張ってみましたっ!
ところが・・・やっぱり、どうあがいても、途中でナンバープレートに接触して取れません!
それどころか、途中まで外して、もぅ、ダメダ諦めて戻そうとしたのですが・・・

元通りにも戻らなくなってしまいましたっ!(爆) 

こうなってくると、さすがに・・・

どうなってんじゃぁ~、この車は~っ! 

って、半切れ気味に、カバーが戻らないままDラーに突入っ!

状況を説明して、待ってみること5分・・・

店員「今回は、このような事がありまして申し訳ございません。この事に関しては、お客様からのクレームとして、整備点検上に問題があるってことで、本社の法に報告をさせていただきます。写真を撮って資料を作らせていただきたいのですが、お時間を少し頂いてもよろしいでしょうか・・・?」

細かい内容はよく覚えてませんが、こんな感じの、返答が返ってきました(・ω・)

仕方ないので、カバーを開けるのは今日は諦めるので、カバーを戻してもらうことをお願いして、自分は用事があるので、終わったら、連絡を下さいと伝えて、徒歩でまた、S○Bに戻りました(´・ω・`)

それから、20分後位に、電話がかかってきて、Dラーに戻りました。
そして、結果を聞いたところは次のような内容でした。

店員「私どもの方で、実際にカバーが外れるか試してみたところ、ナンバープレートの右ネジを外して、プレートを斜めにしたところ、右のナンバー灯のカバーは外すことができました。ただ、左のカバーに関しては、ナンバープレートの封印を取ることができないため、外すことが出来ませんでした。もし変えるなら、封印を一度外して、ナンバープレートを取って、それから、カバーを開けて交換、そして陸運局にて、再封印しか方法がありません。今回このような事があって、大変申し訳ございませんでした。このことを、報告して今後の、開発改良に向けていきます。ただ、今回はお客様のお車に関しては、外すことができずに、申し訳ございませんでした」

みたいな感じの内容でした。


結局は、現行型RSバンパーに関しては、ナンバープレートと、ナンバー灯カバーとの間のクリアランスが狭すぎたらしく、普通の手段では、カバーを外すことができないみたいです(・´ω・`)

う~ん・・・自分の知識不足もあったのですが、今後のRSバンパーの改良点の参考資料になれたと思って、今回は、ナンバー灯のLED化は諦めました(ノ_・。)

ただ・・・

ナンバープレート灯のLED選びで3時間近く、悩み続けた貴重な時間が、思い返すと、虚しくなってくるのは言うまででもありません・・・
ブログ一覧 | くろなびな日々 | クルマ
Posted at 2008/01/28 21:44:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

2005年式 スマート ロードスタ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2008年1月28日 22:04
はじめまして!

僕も同じことで悩みました。。。

が、ディラーにもっていったら外してくれました!
少々荒業ですが、ナンバーをおくに押して、力ずくでやると取れますとのことでした。
がんばってとってくれました。

ほんとに不便ですよね。。
考えて作ってほしかったです><

なにか対処してほしいところです。
コメントへの返答
2008年1月29日 20:09
初めまして~^^

力ずくで自分もしてみようと思ったのですが、いっつも自分ですると破壊してしまうので、今回はやめました(笑

でも、ほんっとうに不便です・・・(・´ω・`)
2008年1月28日 22:11
私は納車後すぐに交換しましたが、取説に交換方法が載っているのを知らずに、バンパー裏からバルブソケットを抜いて交換しました。
ねんちゃんさんが最近アップされた整備手帳の方法です。
コメントへの返答
2008年1月29日 20:22
ねんちゃんさんの所で拝見させていただきましたが、あのような方法もあるのですねぇ~
ただ、自分の家ではジャッキアップ等はかなり危険なので、できそうにないです(ノ_・。)
どうにかしたいものですねぇ・・・
2008年1月28日 22:14
同じ経験しました。

僕の場合はナンバーフレーム装着でしたので余計にクリアランスが無く、まさにかなり接触部分が多い感じでしたが、無理やり交換しました。
真下から上を見るとバンパーのナンバー灯周りがえぐれています。
しかし通常は全く見えないため良しとしました。

その時僕もこれって設計ミス?と思いました。
ナンバーフレーム装着したらナンバー灯交換出来ないなんておかしいですもんね!
コメントへの返答
2008年1月29日 20:23
自分も、ディーラーOPのナンバーフレームをつけてるので、カバーと、ナンバーフレームの間が1~2cmぐらいしかないのですよねぇ・・・

やっぱり、これは設計ミスだと思います(´・ω・`)
2008年1月28日 22:20
こんばんは(^o^)

封印付いたまま交換している私がやってきましたよε=┏(  ̄▽ ̄)┛

ナンプレカバーが付いていれば外せない可能性が高いです。
ナンプレカバーが社外品なんで封印がつけたまま外せますので、それを外して作業します。
マイナスドライバー突っ込んでベースを取り出して左側はうまくかわすようにすればいいかと思います(^-^)b
傷は付いてしまう可能性がありますが(^_^;)
コメントへの返答
2008年1月29日 20:25
こんばんわ~♪

うちは、残念ながら、DラーOPのナンバープレートなんですょ(ノ_・。)

うぅ・・・悲しすぎます(・ω・)

どうにかなんないものなんでしょうか・・・?ヾ(´・ω・`)ノ゙?
2008年1月29日 0:01
僕も23さん同様、自分で取付しました!
ナンバーカバー外した状態でマイナスドライバーで簡単に開きました。

自分の車とナンバーの出具合が違うんですかね?
コメントへの返答
2008年1月29日 20:26
そうですねぇ~
明日にでも、どんな感じが写真でUPしてみますねっ!

実際に他の方の車のナンバーのところって、じっくり見ないですものねぇ~^^;
2008年1月29日 0:19
そんなことがあるんですね…
普通に交換できないとなると、かなり不便ですね(汗)

東区のS○Bはぼくもたまに行きますよ~☆
いつかばったり出くわすかもですね(笑)
コメントへの返答
2008年1月29日 20:27
はぃ、かなり不便すぎますねぇ(ノ_・。)


本当ですかっ!
ちょっ・・・
行く時には、今度からメールでも・・・(笑
2008年1月29日 5:57
最近の車は、オーナー自ら消耗部品の交換が出来ない設計になっているのですかね...初めての書き込みでした(汗)
例えば車幅灯やホーンですが、バンパーを外さないと交換できません(泣)面倒くさがりなので、ついついオートバックスやディラーに駆け込みます。もしくは諦めています(泣)
コメントへの返答
2008年1月29日 20:29
初カキコありがとうございま~っすヽ(´▽` )ノ

ですねぇ~、作業性はかなり、悪くなっていってる気がしますね・・・

σ(・・。)は、たよりになる兄貴さんに、いつもお世話になっちゃってます(汗
2008年1月29日 10:22
何か物凄く不便な・・・(汗
新型ヴィッツに限らず、ナンバー灯やブレーキもバンパー脱着が必要な車が増えてきましたね(^^;)
コメントへの返答
2008年1月29日 20:30
ですねぇ~、車を大きくする分、取り付けるスペースがどんどん狭くなっていってる気がします(´・ω・`)

むむぅ・・・
やっぱりLED化したいですねぇ・・・(ノ_・。)

プロフィール

「リコールに当選しちゃいました(・_・;)
できれば…ロ○6で当選を…(ノ△T)」
何シテル?   02/01 11:26
とりあえず、他のメンバーの方に、みんカラでカキコがしたいだけの為に登録をしましたっ!(笑 時間に余裕があったら、自分の車の紹介もしていきたいと思いますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KVOC(九州Vitzオーナーズ倶楽部) 
カテゴリ:Vitz関係
2007/11/29 22:42:26
 
Sound ANG&Security ANG 
カテゴリ:お世話になってるお店
2007/06/14 23:15:18
 
Vitzliste 
カテゴリ:Vitz関係
2007/06/03 22:25:04
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めての愛車が、くろなび(黒色のなつのヴィッツ)ですっ! まだ、5月中旬に納車したばか ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation