• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がみゅの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2013年12月20日

ボンネットシールの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何年か前にボンネットのスポンジが凍結でくっついてしまい、ボロボロになってたんですが、放置していました。

今回、部品注文して交換しました。
右側(向かって)の状況です。
2
左側(向かって)です。こちらは崩れてはいませんが、両面テープとスポンジが分離していますね。

真ん中の小さいスポンジは無事です。
3
フード・トゥ・ラジエーター・シールという部品です。

長い1本のスポンジですが、3ヶ所に貼るために分割されています。
4
古いスポンジを剥がし(ホコリですごく汚いです)古い粘着テープを剥がします。通常は冷えている方が剥がしやすい物ですが、古くなっているのと屋外で寒いのでヒートガンで温めながら粘着材を剥がします。

そして、ブレーキクリーナー等できれいにします。
このぐらいきれいにしておけば充分だろうと思います。

養生テープはマーキングです。印になれば何でもいいと思います。
5
気温が零下なので、ヒートガンでボンネットもスポンジも両方温めながら慎重に貼っていきます。
貼り直しは利きませんので位置決めは慎重に。
6
他の部分も同じように貼ります。
テープの粘着が落ち着くまでちょっと放置。

これで交換終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドストーンガードのリペアDIY②

難易度:

リアカメラ端子接続

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

ヘッドライトHIDからLEDに

難易度:

セルモーター交換

難易度:

O2センサー交換(エキパイ側)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

→2023年11月にSonicaを廃車にして、11年落ちのミラココアに乗り換えました。 2006年12月にSonica乗りになりました。 マイカーでの軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
2023年10月、ソニカがフロアのサビで車検に通らなくなってしまったので、コイツを購入。 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2006年12月登録 RS-Limited 4WDです。
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
父の車です。 2010年11月登録、Gジャストセレクション。 13年乗った初代ステップワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation