86が納車されて1か月が過ぎました。
だいぶ洗ったのでやっとこさ86のルーチンが決まって来たので
紹介したいと思います。
今回の洗車は撥水コートがしっかりとされていることが前提の洗車です。
1.ホイールを洗います。
高圧洗浄機にてまずは、ざっとブレーキダストなどを洗い流します。
その後、ホイールクリーナーを吹き付けてしっかりと汚れを落とします。
再度、高圧洗浄機でしっかりと洗い流してホイールは完了です。
あんまり汚れていないつもりでしたが、終わった後はバケツは真っ黒です。。。
2.車体全体を濡らします。
高圧洗浄機を使って、ほこりや砂などを落とす目的でしっかりと全体を
水をしっかりとかけます。
※高圧洗浄機がない場合はジェットノズルなどにして行います。
3.屋根を洗います。
洗車の基本だと思いますが、基本的に高いところからです。

なんとなくですが、風が流れるラインをイメージしてちゃっちゃとスポンジで
軽くなでていきます。
※落ちない汚れは無視します。
スポンジで全体を撫でたらすぐに再度水で洗い流します。
この時のスポンジでできた水玉が乾くと再度汚れがついてしまうのでしっかりと
洗い流します。
4.ピラーから、リアスポまでのラインを洗います。
その後ピラーから後ろのスポイラーのところまでを左右スポンジで撫でていきます。
5.4の流れで、ガラス面全面を洗います。
ガラスは少し力を入れても大丈夫ですが、後で汚れが落ちていない場合は
ガラスクリーナで拭くので適当でも大丈夫です。
ガラス面を洗ったら同様に水で洗い流します。
6.ボンネットを洗います。
ボンネットも軽くスポンジで撫でていきます。
その後水でしっかりと洗い流します。
7.続いてトランクを洗います。
トランクはリアスポの隙間が小さいので、こんな感じでリアスポの間は洗っております。
トランクも同様に洗い終わったら、水で再度流します。
8.サイド面を洗います。
サイドは、リアスポからのラインをイメージしてフロントまで一気に撫でていきます。
その後は、一番下を少し残して全体をスポンジで撫でるように洗います。
片側終わったら、また、水で流します。
このくらいでいったん全体が乾かないように全体に水をかけなおします。
9.リアのを洗います。
バンパー以外を同様に洗い、水で流します。
その後、バンパーも含めて洗い、再度水を流します。
10.フロントバンパーを洗います。
フロントバンパーとヘッドライトを一緒に洗います。
ここは、場合によっては別のスポンジを使って洗ったほうがいいかもしれません。
理由は、虫がついていたり、フロントは込み入った形状なのでしっかりと砂などが流れていない
ケースがあるためです。
私は、新しいスポンジを買ったら、ボディ下用として使っています。
ここも、同様に洗ったら水でしっかりと洗い流します。
11.最後に下回りを洗います。

下回りもバンパー同様に専用のスポンジを用意したほうがいいと思います。
一番下は、どうしても泥はねなどの汚れが残っていたりするためです。
パンパー同様に使い古しのものを私は使っております。
12.最後に全体を再度きれいに流します。
13.今までと同じ順番でふきあげます
私は、洗車している専用のスポンジを使っております。
そのため、吸水性の良いものを選んでます。
拭くというよりも勢いで流すイメージで洗車時と同様にやさしくふきあげます。
この洗い方で、汚れが落ちなくなってきたら、シャンプーを使って洗います。
撥水力が落ちている場合は、コーティングのかけなおしを行っています。
ちなみに私が使っているスポンジは以下のものです。
https://www.amazon.co.jp/%E5%82%B7%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84-%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C-20%C3%9714%C3%974-5cm/dp/B01J32FB5E/ref=sr_1_16?s=amazon-devices&ie=UTF8&qid=1527681599&sr=8-16&keywords=%E6%B4%97%E8%BB%8A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8
今のところ新車時に行ったコーティングが上記の洗車できれいになります。
Posted at 2018/05/30 20:57:26 | |
トラックバック(0) |
86 | 日記