• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月28日

2射目! ~「こんなこともあろうかと‥」の正しい使い方。(by ●田志郎)~


 ↑
理解できる方のみ、楽しんで下さい。(^_^;
ブログ一覧 | 航空/宇宙 | 趣味
Posted at 2009/11/28 21:02:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2009年11月28日 21:46
楽しく拝見しました
(^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月30日 22:36
内容も理解できれていれば、楽しさ倍増!?
(^_^ゞ
2009年11月28日 21:47
ブラボー!

「はやぶさ」は打ち上げの重量制限のなかギリギリの細工を何重にも施して危機を乗り越えてきましたね!
「絶望→克服」のパターンを繰り返す「ヤマト」を以て疑似再現するセンスに脱帽です。
真田さんワンカットだけ冷や汗出てました、演出も細やか〜♪
コメントへの返答
2009年11月30日 22:45
私も、『はやぶさ』の技術スタッフの方々には‥
最終的に成功or失敗のどちらに転んでも、賞賛の言葉を掛けて上げたいですね!(^_^)

また、この動画を作製した方のセンスにも‥
ホント、脱帽モノですネ!m(_^_)m

ブラボ~!!、ブラボ~!!!(^_^v
2009年11月29日 0:26
これが、できる人の仕事だなと痛感させられました!

素晴らしい。
コメントへの返答
2009年11月30日 23:09
>できる人の仕事だなと痛感
私めも、全くもって同感です!
『はやぶさ』の技術スタッフの方々を見習いたい位ですネ!!(^_^ゞ
(動画作製者のセンスにも、敬意を。w^_^ゝ)
2009年11月29日 4:32
すごすぎますね、衛星を作った人も、動画を作った人も。

「さなださん」がいたらいいなと思ったことがありましたが、いるんですね。
コメントへの返答
2009年11月30日 22:51
正直、『はやぶさ』に‥
ココまで手の込んだ対応策を用意していたとは、この動画を見るまでは知る由もありませんでした。(^_^;

やはり、ヤマト(=大和魂?)は‥
日本の、強いては世界の“切り札”であり続けて欲しいものです(謎w^_^;)。
2009年11月29日 10:03
楽しませて頂きました~。

それにしてもどれだけ冗長なシステムを組むんだ。
全て準備されていたというのが素晴らしい。
コメントへの返答
2009年11月30日 22:53
どうもでした~。(^_^)

『はやぶさ』に‥
日本(人)の“匠の技”を感じずにはいられないデスね!(^_^ゞ
2009年11月29日 21:08
お~!!超大作でしたね~。
コレは、ノンフィクションでいいんですよね。

数々のトラブルとその対処、凄すぎます。(笑)
コメントへの返答
2009年11月30日 23:03
>超大作&ノンフィクション
私も最初は半分程度はこじつけた話かな?と疑っていましたが‥
JAXAのHPで調べてみると、ほぼノンフィクションの様ですね!(^_^;
 ↑
この様なニュースを見ていると‥
日本の科学技術も、まだまだ捨てたモノではないんだなとあらためて実感しますネ。(^_^v
2009年12月9日 21:31
少し前の新聞にこのことが載ってました。
満身創痍のはやぶさ・・・。

頑張れ&人類も捨てたもんじゃない。

アポロ13号の奇跡の生還
   +
レース中の走行するF1マシンにかかる力を
リアルタイムで再現する・・・、え〜っと、何だけ
栃木にあるれ・・・。
ダイナミック・シャーシーなんとか

も、個人的にはすごいテクノロジーだと思います。
コメントへの返答
2009年12月10日 19:23
>アポロ13号
この史実は私も非常に注目度が高かったので、’95年のトム・ハンクス主演の映画『APOLO13』はすごく見入ったのを覚えています。(^_^ゞ

はやぶさのプロジェクトが成功裏に終えた時には‥
映画化orプロジェクトXの番外編?wとして作ってほしいかも。。。
2009年12月12日 16:23
足跡からきました。

いや、これは凄いな!!
「はやぶさ」の経緯をよくこれだけ詳細に調べて作品としてまとめたものだよ。
しかし、実際にどこまでが完全なるフェイルセーフなのかはちょっとだけ疑問ではあるが、いずれにしてもロケットではやや遅れ気味か?と思えた日本の技術陣。どうしてどうしてw
かなりの高度な技術と周到さじゃないか。
米国の衛星で、はたしてここまで故障や不測の事態が起きた場合に対処できるかどうか?
これだけの技術をもっているのだから、宇宙開発の技術費用を削るなんざ言語道断だな。
今は、すぐには使えなくてもきっと我々の生活に将来役に立つ。
科学技術の恩恵とはそういうものであるし、こういう技術者がいるから経済大国としての日本がありえるのだと思う。

「はやぶさ」帰還。
地球の、日本の皆は待っているぞ!!
コメントへの返答
2009年12月14日 1:47
いらっしゃいませ~exclamationほっとした顔
(遅レス、失礼デス。m(_-_)m)
いやはや、ホント‥
無事に地球へ還ってきて欲しいモノですョ。。。うれしい顔
成果を上げた暁には‥
某政党も経費削減ばかりに躍起にならず、世界に誇れる“宇宙科学技術産業の粋”への芽を育む方向へ転換&邁進してくれればいぃなぁ。。。ウィンク

プロフィール

「ウェ〜い⁉️…土砂降り☔️。。。😳
(もう一日、持ってほしかったョ。。。😥💦)」
何シテル?   08/10 05:49
不惑な年頃を迎えるにあたり‥ Blogデビューを試みました。(^_^ゞ ◆幼少の頃は‥ '70s後半のスーパーカーブームを経験。 当時、実家は本屋,...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z 四代目・壱号機 (ホンダ CR-Z)
2010年3月14日、納車されました。(^_^ゞ
ホンダ NSX 永久(とわ)?wの弐号機 (ホンダ NSX)
Honda車をこよなく愛する?w、私の夢でもあったNSX‥ 2004年の初夏に所有する機 ...
その他 maruishi 三代目・参号機w (その他 maruishi)
2016年6月19日に納車!(^_^ゞ
ホンダ プレリュード 三代目・壱号機 (ホンダ プレリュード)
'96.12.14~'10.03.14まで所有。 (色はアイスバーグシルバーM、走行距離 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation