• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんちょ~の愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2008年5月3日

フロントフェンダー内の制振・吸音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
タイヤハウスの詳しい外し方は「ぺんぺん。」さんの整備手帳を参照してもらうとして(汗)
ネジは4種。計18本(片側)あります。
2
今回は、タイヤハウス裏側にペースト状の制振剤を塗ります。

使用したのは
【BRAX製  EXVIBRATION Anti Noise Paste 制振材(EXVIBRATION)】
3㎜程度の厚みまでは一度に処理できます。
3
外したタイヤハウスは、内側も泥、砂で汚れているので綺麗に洗浄します。
それと同時に、スチールウールで表面処理&マスキング、バンパープライマーで下地処理をしておきます。

”2”の制振材の食い付きをよくするための処置です。
4
ハケを使って塗ると、こんな感じに。
5
その上から
難燃性+吸水性が皆無の
【吸音・拡散材(サランロック)】
をボンドで貼ります。
貼付補強として【アルミガラスクロステープ】を貼ってます。
6
車体側には
ダイナマット エクストリーム
を貼ってみました。(画像で見えている部分だけですがw)
7
空いている空間には”5”と同様の吸音材を詰めてみました。
8
ついでに、スペアタイヤ収納部にも制振材を塗ってみました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト黄ばみ対策

難易度:

MSC

難易度:

ヘッドライトのカバーの劣化(診断)

難易度:

フロントエアダムスカート装着

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リアフェンダー爪折り

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月10日 18:46
タイヤハウスって言うよりインナーフェンダーやな?
てか、根気あるなぁ・・・マネできん!(^^ゞ
コメントへの返答
2008年5月10日 20:43
(メーカー問わず)一般的には、何て名称なのでしょうかね?(^^;
マツダのパーツリストでは【マッドガード】らしいです。。。

単なる暇つぶしになってます(爆)

プロフィール

「「Yahoo! JAPAN ID連携済みの皆様へのご確認依頼」なるメールを受信したので、久々のログイン
前回は8/13って23年の?」
何シテル?   07/09 20:55
アテンザからMAZDA3に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花沢パーツ 
カテゴリ:アテンザの海外パーツ取扱店
2008/03/21 23:27:47
 
讃岐うどん遍路 
カテゴリ:讃岐うどん
2008/02/10 18:08:42
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年(令和2年)3月20日(金)春分の日 納車 人生2台目の車。
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
ハーフカウルを付けているため、ネイキッドと呼んでいいのか戸惑ってしまう車体です。 フレー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車がアテンザです。 発表当時(2002)に雑誌で見て、一目惚れでした。 最終走 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation