• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomoやっせんのブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

レンタルバイクで、CRF250ラリー

半年ほど前ですが、仕事で出張に行った際に、
群馬県〜浅間山方面をレンタルバイクでツーリング!
車両は、将来的に購入の可能性があるかもしれない
CRF250ラリーを選択!(つまり試乗も兼ねてます)

簡単な走行インプレですが、
前輪の切れこみは、ほとんど無い感じで
バンクさせた分だけ曲がるようなクセの無いハンドリング。
想像以上にオンロードのワインディングが楽しい。

不思議な事に、登りよりも下りの方が、
前輪の接地感あって、アンダーステアも小さく、
ハンドリングのバランスが良くて楽しい。
alt

一般的な林道であれば全然問題無く、
高速道路の巡航もこなせて、万能バイクな感じでした。

ただ、ヘッドライトのデザインがちょっと残念…
アフリカツインの250cc版みたいにしてもらえれば良いのに…
alt

あと、レンタルバイクに対するグチですが、
①レンタルバイクにスマホホルダーやUSB電源が無いのは如何かと?
②スロットルとクラッチの遊びが大き過ぎです。
③車で店舗に行きたいのにレンタル中に店舗の駐車場に
 駐車できないのは、サービス不足に感じます。
Posted at 2024/05/04 22:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月17日 イイね!

トライアンフ スピードトリプル1200RR試乗

トライアンフ スピードトリプル1200RR試乗以前から気になっていた
トライアンフのスピードトリプル1200RRを
ディーラーにて試乗。

なお、ディーラーさんの対応は
とても親切で良かったです。



乗った感想としては、

低速トルクは、排気量の割に少なめで、
アイドリングだけで半クラするとエンストします。
低速トルクが少ない事もあって、
ギア比がハイギアードに思える。
ツーリングや街乗りならドリブンスプロケットを
大きくした方が良さそうに思えます。

シフトフィールがあまり良くなく、ガシャコンって
感じでギアが入り、昔のカワサキ車みたいでした。
またニュートラルがとても出しにくいのが難点でした。
(慣らしで改善されると良いのですかが…)

季節柄もあり、ニーグリップで触れるフレームが
すごく熱いのが少々辛く感じました。
(スーパースポーツ系大型バイクでは珍しくはないですが…)

ハンドリングは、前輪の切れ込みも少なめで
倒し込みも容易であり、ライダーの操作に素早く反応して
曲がり始めます。
サスは硬めで、かなり高荷重寄り?な感じで
1G沈み込みや加減速時のピッチングは少なめ、
でも突き上げ感はさほど無い…という
運転し易いのですが少し不思議な感じもします。

フロントブレーキは、ガツっとは効かず、
ある程度握ってコントロールする感じですが
リアブレーキは、強めに効くので前後バランスが
リア寄りな感じです。(この辺りはネイキッドっぽい?)

全体的にスーパースポーツ系に近い乗り味な為
ちょっとした街乗りや、ツーリングに使う場合は
それなりに気持ちのエネルギー?が必要です。
(その分、スポーツ性が高いという事でもありますが…)
Posted at 2023/06/25 03:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

レンタルバイクで、400X!!(その4)

レンタルバイクで、400X!!(その4)
残すは、妄想などを…

400Xが林道走行に使えるか?
何てことを予想してみました。

エンジン特性(低回転トルクやマイルドな特性)から、
林道ツーリングもそこそこ行けそうな気がしますが、
以下の点が、林道走行で心配に思えました。




★ 前輪のサスストロークが、かなり短いように見受けられる(10cmくらいか?)
   もう3~4cmくらい伸ばして欲しい。

★ 最低地上高が低い。15cmくらいの径の倒木も越えられないのでは?
  (エンジンに当たってダメージを受けそう)
   エキパイの取り回しがエンジン真下の為、例えばエンジン右下を通すようにして
   最低地上高を稼いで欲しい。

★ もう少しだけでも軽量化してほしい。
   車重175~180kgくらいには無理でしょうか?

こんな感じの400~600ccくらいのバイクって出来ないかな?

Posted at 2021/10/31 03:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

レンタルバイクで、400X!!(その3)

レンタルバイクで、400X!!(その3)で…せっかくなので、400Xのレビューでも…

以下、簡単なインプレ、気になった点を箇条書きします

● 私は身長が177cmある為か両足ベッタリと付き
   普通のネイキッドと大差ないように感じました。
   シートも日帰りツーリング程度では快適でした。

● エンジンを切って道路の反対車線まで横断歩道を
   横断しましたが、取り回しはとても軽く感じました。
  (車重が196kgあるとは思えないほど)

● 低回転のトルクが豊富でクラッチミートがかなり楽です。クラッチの重さも気になりません。
   低回転のトルクある為、自然とシフトアップを早めに行ってしまい、あっというまに6速に
   達してしまいます。

● トランスミッションは、カチカチと入りやすく精度の高い印象です。停車時のNも入りやすく、
   さすが国産のホンダ車といった印象です

● エンジンの振動は2気筒としては少く、特に強い存在感がありませんが
   思ったよりは2気筒の鼓動感を感じて、エンジン音も、意外と2気筒らしい排気音を
   奏でて、かつ心地良い印象でした。
   KTMのカタカタ回るエンジンよりは、内燃機関っぽい印象を受けます。
   アクセル全閉から開け始めのドンツキは、ほとんど気にならないレベルで秀逸です。
   この点については、過去に乗ったインジェクションのホンダ車では一番かもしれません。
  (アフリカツインは、この点が良くない)

● 高速道路の走行では、思ったよりは快適ではなく意外と走行風を感じます。
  (問題ないレベルではありますが…期待が大きすぎ?)
   走行風よりも気になったのは、エンジン音(振動/ノイズ?)です。
   一般道では気にならなかったエンジン(振動/ノイズ?)ですが、
   高速道路で100km/h以上で巡行していると
   意外と騒がしくて気になります。前述の通り、低回転のトルクは豊富なので、
   5速と6速のギア比をもっとハイギアードにした方が疲労感も無く、
   実用上も問題無いと思います

● ハンドリングについては、倒しこみが非常に軽く、かつ安定しており、
   不安無く小さい入力でパタパタと簡単にバンク出来ます。
   前輪19インチの為か、コーナー侵入で倒しこみからの旋回力の立ち上がりがゆったりと
   しており、浅いバンク角では、あまり前輪が旋回力を手助けしない印象です。
   その為、旋回初期はややリーンアウトぎみで少しだけバンク角を大き目にした方が
   狙った走行ラインを簡単に追従出来て、気持ち良く曲がれるように感じました。
   アクセルオンでの二次旋回は十分にあり、リアステア主体で旋回するコーナー後半の方が
   得意なように思えます。
   あと、前輪19インチのせいなのか、極低速(ひとケタの速度)で走行中に
   車体のフラ付きをハンドル操作でバランスを取ろうとしても、
   ハンドル操作に対してバイクの反応が鈍く、バランスを取りづらく感じました。
  (まぁ重箱の隅をつく程度の事で、問題無いレベルですが)

「その3」に続く
Posted at 2021/10/31 03:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

レンタルバイクで、400X!!(その2)

レンタルバイクで、400X!!(その2)
今回は、東京都内の某ホンダウィング店を
利用しましたが、その店舗の接客対応は、
丁寧で、とても良い好印象でした。

ただし、以下の点が残念に感じた為、
改善を希望します。





① 今の時代のバイクの使用状況から、スマホホルダーが設置されている点は良いのですが、
   USB電源が後付けでも設置されていないのはナンセンスかと思います。
   バッテリー消費が気になる為、結局、積極的にスマホが使用出来なくて不便でした。

② アクセルワイヤーと、クラッチワイヤーの遊びが多き過ぎます。
   クラッチ側は自分で工具無調整しましたが、(工具不要で調整可の為)
   アクセルは工具が必要な為、ガマンしました。(整備士の方の好み?確認不足?)
   また、ブレーキ/クラッチのレバー角度も自分好みでは無くて、
   これもガマンしなくてはならない事がレンタルバイクの欠点だと気づきました。

③ 都内を利用するツーリングの場合、どうしても渋滞が懸念される為、
   朝方に出発したいのですが、店舗の開店時間の問題から
   10:30に出発となってしまいます。 その結果、
    渋滞発生→移動時間がかかる→行きたい場所に時間通り行けない
     →返却時間に間に合わなくなるリスクから中途半端なツーリングとなり不満

   その為、レンタルする時間が、
   8:00出発→20:00返却 の12hレンタルが可能なプランが理想的ですね。
   (店舗の営業時間上、難しいとは理解してますが…)

④ HONDAGOに、利用したアンケートを求められたので上記の内容を感想として
   書こうとしましたが、コメント文章の途中で改行する為に⏎を入力したところ、
   勝手にアンケートを送信→終了となってしまいました。
   利用者のフィードバックを得る機会を無駄にしてしまうアンケートのシステムが
   もったいないです。

バイクのレビューなどは「その3」に続く
Posted at 2021/10/31 01:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #S2000 ハイコンプ鍛造ピストンKIT https://minkara.carview.co.jp/userid/2950316/car/2557130/9954144/parts.aspx
何シテル?   06/23 00:34
Tomoやっせんです。よろしくお願いします。 日常生活と趣味を両立した、 まったりとした車好き生活を目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 900SL スーパ-ライト ドゥカティ 900SL スーパ-ライト
学生時代から欲しかったバイクで、 中古車が底値かつ、程度の良い車両が希少になってきたの ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。 日頃の通勤快速と、 年、1~2回程度のサーキット走行 ...
ドゥカティ MONSTER900 (モンスター) ドゥカティ MONSTER900 (モンスター)
大型自動二輪の免許を取って最初の ビッグバイク & 初めての外車。 学生時代後半に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation