• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

revo男のブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

ここぞ!と言う時には・・・

コーナリングに若干不満が有るものの、総合的には大満足。
新型は・・・
光岡自動車さん的な、昔のデザインに今の技術をなノリで、アイサイトのバージョンアップが出来れば、動かなくなるまで乗り続けたい車です。
Posted at 2021/03/29 19:08:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月10日 イイね!

1年点検

先日、1年点検を済ませました。
今回の点検で、保証が切れるという事で、D様よりエアコンの不調を訴えておくように指示が入り、言われた通りに。
今思えば、購入後の夏のある日
外気は31度以上
高速道路の渋滞にはまった時。
急にエアコンが効かなくなった。
エンジンはアイドリング状態。
エアコンの吹き出し口からは、生暖かい風がブォーッと。
いざ、走り出すと涼しい風が出て来たので、大して気にもせず・・・
しかし、その夏は非常に暑く(最近の夏は以上に暑い)、一般道の信号でも同じような現象が!
点検の為、Dに入庫時にフロント嬢に不具合を伝えるも、そんなものとあしらわれて
検査なし。
翌年も同様の症状が出たので訴えるも、点検時に症状が出ないという事で保留に。
今回保証が切れるという事で、D様より既成事実を残すためにも、再度訴えておくことを進言して頂き、訴えると
原因は不明だけど、何だかんだの為に一番高いコンプレッサーを保証の一環で交換してくれる事に!
これで問題が解消されるかは、今年の夏になってみなければわからないけど、
取り敢えずは、一番高い部品を無償で交換してもらえることとなったので、良しとします!
誰か。同じような症状が出てる人がいたら、教えてくださいm(__)m
Posted at 2021/03/10 21:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月29日 イイね!

車検完了!

本日、無事車検が完了して、1週間ぶりに我が家に愛車が戻ってきました!!!
思わぬ落とし穴があり、今回タイヤ4本ともに亀裂が入ってしまっていて車検には通らないとの事。
最初に行ってきた見積もりが、標準よりも少し良い物という事で4本で16万!
はぁぁぁぁ???それだったら、O-トXックスとかで買った方がやすいじゃん!?!
という事で、猛抗議!
では、という事で提案されたのも10万位。
それしか無いのかと更にプッシュしたところ、ようやく4本で8万弱の物を提案。
最初からそれ言えっーの。
アメリカの”火石”のタイヤでBSの工場で作っている物とかって言ってた。
実際安いだけあって多少の不安もあったけど、背に腹は代えられないので、火石タイヤをチョイス。
また、事前に連絡を受けていたヘッドレストの高さ調整用の棒に取り付けるタイプのベースにモニターを取り付けた状態のリヤモニター左右2個も車検非対応との事で、取り外された状態で、作業完了・・・
Dで元に戻しますと言ってくれたのだけど、まあ、簡単な作業だから自分で元に戻すことに。
車検上がり後、ママは息子の野球チームの付き添いで車を使うという事で、1週間のブランクを我慢して、夜にタイヤの性能確認を兼ねてドライブに。
小雨だったのが段々雨模様に・・・
タイヤ性能がどうなのかもわからなかったので、ある程度は慎重に(^▽^)/
・・・・・・・・
結果としては、走行音は特に気にならず、乗り心地もいい感じ。
だだ、柔らかいという感覚で、グリップ力は今一かも。
路面、ウェットという事もあり、首都高のカーブの継ぎ目では結構ハンドルを取られる感じ。
まあ、1本4万と、1.5万じゃあ当然性能に差は出るという事で、雨の日の運転にはこれからもっと慎重にすることにしましす。
何だか、あれもダメ、これもダメで、散々な初回車検でした・・・
Posted at 2020/03/01 01:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月17日 イイね!

初車検

初車検早いもので、今月初車検となりました。
有るとき、ママの実家の帰りにママがエンジンを始動させると、なんか変な警告出てる!と言い出す・・・
メーターパネルをのぞき込むと、アイサイトのエラー、販売店に見てもらえ的なメッセージが!
何じゃこらゃー!!!
取り敢えずは、アイサイトの不具合という事であれば、安全システムはだめでも走ることだけは出来るかと判断。
気を付けて運転することを指示して、さっそくグーグル先生に尋ねてみると、
稀に電流の過負荷によってアイサイトが誤作動することが有るらしい???
何度か再起動させればエラーは無くなると教えてもらったので、帰宅後何度か再起動。
治った!
という事で、1週間経過・・・・
午前中、息子の野球試合観戦をして、午後はホームセンターにでも行こうかと思いエンジンスタート。
ポチッとすると、”ブブッ”と明らかに異常です的な音と共にエンジンスタート。
パネルを見ると再びアイサイトエラーOrz…
すぐさま、ディーラーで電話をして、すぐに見てもらえないか交渉し、入庫。
診断の結果、添付の写真でもわかる通りアイサイトエラーに加えて、エンジンの警告ランプも(これは気づかなかった…)
どうやらO2センサーが過敏になっていて、警告が出ることが有るとの事。
修正プログラムが有るから書き換えれば治るはずとの事で、リプロしてもらいました!
作業終了後、来週車検のご予約をいただいておりますが、ちょっと気になったことがありまして…
と言われ、(なんだよ、また諭吉が出家するのかよ)と心の中で言いつつ話を聞いてみると、以前ダメもとで付けた激安ドラレコのリヤカメラにLEDが埋め込まれていて、発光するとなると、車検に通らないので外した方が良いとの事。
実は、確かにリヤカメラの周りにはLEDらしきものが有るのだが、買った時から一切点灯しないし、画面上でもリヤカメラの照明のオンオフ自体選べないので、”これつきませんよ”と言ったのだが、点灯するなら点灯しないと車検には通らない。
てか、そもそも点灯しないんだちゅーの!
まあ、このポンコツドラレコ、激安なだけあって、このように点灯しなかったり、メモリー上書きされずSDカード一杯まで録画したら、手動でフォーマットしないと上書きできなかったり、殆ど飾り物だったという事もあって、言われた通り取り外す事に。
但し、完全に取り外すのは面倒なので、リヤカメラをリヤハッチのカバーの中に押し込んで隠し、フロントカメラは取り外し。
配線は残したままにしました。
{お金貯めて、ちゃんとしたドラレコ買おう(^▽^)/}
更に指摘されたのは、こちらもDIYで付けたLEDリフレクター。
これも車検対応の書類が無いとダメ(# ゚Д゚)
光量自体はテスターで調べたところ規定値以上に出てはいるのだけど、肝心な対応というお墨付きが無いからOUT!
取り敢えず、スイッチをかまして車検時には発光できなくしてしまえ!とスイッチを買ってきたものの、何だかめんどくさくなったので、とりあえずアースの線をプチッ!
これで消灯
車検後暇が出来たらスイッチ付けよっと。
更に更に!!!
フロントナンバープレートには、世界一有名なネズミのナンバープレートフレームが付いているのだが、これもNG!
何じゃそりゃ???
取り敢えずフレームも撤去して、来週の車検対応状態には出来ました。
何だかんだ面倒だけど、最近はめっきり車いじりもしなかったので、ちょっと楽しみが増えたかも(o^―^o)
Posted at 2020/02/17 23:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月24日 イイね!

恥ずかしながら…

恥ずかしながら…恥ずかしながら、キャリアー装着画像をアップします。
私、背が低い物で、ルーフに荷物を載せるときにはどうしても手前側に積まないと色々と不都合なため、あえてキャリアーに乗せるカゴを手前にずらして付けています。
カゴ載せたら、風切り音も多少は和らいだ物の、やっぱりダサい!!!
ってなわけで、キャンプから帰ってきた翌日には撤収!
この写真は、撤収前に悩んだ挙句に撮った1枚。
レガシーに乗せてた時には大して気にならなかったけど、レヴォーグに乗せたらかなり幅が狭かったOrz…
積方が悪かったのか、何故かレガシーでは奇麗につめてた荷物が思い通りに積めず、
結構無理やり感がありました(写真無し!)
次回は、もう少し考えて積もうと思います。
(大体、予約なしのキャンプ場だからと言って、4時前に出発とか言っているから前の晩にゆっくり荷物を積めなくてこんなことに・・・{おすすめスポット参考に!})
Posted at 2019/08/24 01:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ここぞ!と言う時には・・・ http://cvw.jp/b/2952181/44973613/
何シテル?   03/29 19:08
revo男です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation