• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

サンバーの車検整備

お盆休みにいつもお世話になっているサンバーの車検整備します。
昨日、仕事が早く終わったのでエンジンと電気回りは整備済みです

先ずリアブ側

ドラムを外し、パーツキリーナーでドラム内を清掃、カップからのフルードの漏れの有無とブレーキシューの残量(3.5ミリ)と動きと面取り。引き代の調整。

そして、ドライブシャフトブーツの損傷の有無など確認しました。ブーツはOK

お次はフロント側

キャリパーを外し、パットを取り出し清掃と残量(5.0ミリ)少量パットグリスを塗る。キャリパーのスライドピンもグリスを。タイロットエンドブーツとロアアームのダストブーツの損傷の有無。


おっと右のタイロットエンドブーツにパックリ亀裂を発見。それでは車検にパスしませんので交換。
タイロットエンド外す特殊工具がないのでハンマーでどつきます。
割りピンを外しネジを緩めラスペネのような物をたっぷり散布。ネジ山を崩してはいけないので捨てネジをかぶせハンマーでガンガン。4・5打でポロッと。
その前に破れたブーツをマイナスドライバーでこじって外していたほうがいいですよ。
タイロットエンドの古いグリスをウエスでふき取り新しいグリスをたっぷり

新しブーツを被せ大きい駒で叩いて挿入か

プライヤーなどでむぎゅとつまみ挿入します。

後は元どうりに戻せは完成。
※前後ともプレーキフルードも交換したかったのですが、フルードが無かったので来週に交換
Posted at 2025/08/03 21:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

M1000RRのオイル交換とフィルター交換

今日は熱中症対策で午前中で仕事が終わりおあずけしているM1000RRのオイル交換とフィルター交換します(私の車庫は昼からだと日陰になります)


持って帰った工具はこれです。花形のトルクスでこれでドレンボルトが緩められます。


ドレンを外すとオイルがドバー(4Lのはず)


ドレンボルトは磁石が付いておりスラッジを取ってくれていました。


さて、オイルフィルターですが、この工具では回せられない ベルト式でも回せられない


右アンダーカウルを外事にした
クラッチケーブルを固定するステーを緩めれば回せられベルト式の工具が回せられ交換できました。 (フィルターの下にビニールなどを敷いておいたほうがいいですよ)


オイルも4L注入して、無事終了 2時間かかりました。次回は早くおわらせたい。
Posted at 2025/08/02 22:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月31日 イイね!

また不思議な事が・・・


自爆の名手ウイングガンダム(画面一番左側)が来てからノートパソコンのキーボードが全然動かない(動作チェックをすると正常とありました)
新たにキーボードを追加したら動いていましたが
先日あたらにX-78-2 ver.2.0ガンダム(右となりのやつ)を買ったので置くと打った文字とは別の文字や何も押していないのに勝手に連打の状態で困っていました。


いいキーボードを購入しようと追加したキーボードを外すと 元々のキーボードが正常に動くようになりました。
今度は、雨を降らしてくれ~少しでいいから

益々78ガンダム愛が止まらないわたし
Posted at 2025/08/03 21:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

M1000RRのオイル交換したかった

そろそろこいつもオイル交換をしないといけません。来月で購入して2年が経ちますが1700キロくらい走りました。購入した時にこいつはオイルが減るのでこまめにに見てくさいと何回も言われたました。

写真は少し車体が傾いているのでローレベルですが、半分くらいありました。


オイルを抜くため寝転んでドレンを見るとやはり漏れていますね。オットードレンボルトが花形のトルクスではありませんか、工具がない仕事場に取りに行くのもな~


来週にしようと空を見上げ・・・ガンダムで空を駆け抜けたい気分


このMもガンダム系の顔が好きなんですよね(ジオン系ではないですよね)。

シートカウルも


車体番号もWB102ではなくWB10Eでした(少し残念)

作りかけのガンダムW(ウイング)を連れ出しパシャ


こいつが一番好きRX-78ガンダム

これ私の毛布(嫁完全にあきれています)


ではまたらいしゅう
Posted at 2025/07/27 21:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

エアコンガスの低圧側はどこだ?

久しぶりの車ネタです 
随分前にエアコンガズを入れてましたが、最近効きが悪くなってきました。
それでは、エアコンガズを注入します。

その前に、コンプレッサーにより圧縮された高圧側とコンプレッサーに入る側に低圧側の入れる口があります。

サージタンクの近くにあるのが高圧側です。


さて、低圧側はどこだー ここにありました。コンプレッサーに入る手前でした。最近の車は解かりやすいですが。探すのに時間がかかりました。

ガスの注入方法は諸先輩方が詳しく書いているので省略。
大気開放OKなので、私はR12の代替としてCOLD12を使っています。
エンジンを駆けゲージや冷え方を見ながら注入していますが、外す時やカズが抜ける事を考え気持多めにいれました。


サイドグラスは泡だらけですが、COLD12はこれくらいで良く冷えます。
Posted at 2025/07/25 22:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation