お盆休みにいつもお世話になっているサンバーの車検整備します。
昨日、仕事が早く終わったのでエンジンと電気回りは整備済みです
先ずリアブ側

ドラムを外し、パーツキリーナーでドラム内を清掃、カップからのフルードの漏れの有無とブレーキシューの残量(3.5ミリ)と動きと面取り。引き代の調整。

そして、ドライブシャフトブーツの損傷の有無など確認しました。ブーツはOK
お次はフロント側

キャリパーを外し、パットを取り出し清掃と残量(5.0ミリ)少量パットグリスを塗る。キャリパーのスライドピンもグリスを。タイロットエンドブーツとロアアームのダストブーツの損傷の有無。

おっと右のタイロットエンドブーツにパックリ亀裂を発見。それでは車検にパスしませんので交換。
タイロットエンド外す特殊工具がないのでハンマーでどつきます。
割りピンを外しネジを緩めラスペネのような物をたっぷり散布。ネジ山を崩してはいけないので捨てネジをかぶせハンマーでガンガン。4・5打でポロッと。

その前に破れたブーツをマイナスドライバーでこじって外していたほうがいいですよ。
タイロットエンドの古いグリスをウエスでふき取り新しいグリスをたっぷり

新しブーツを被せ大きい駒で叩いて挿入か

プライヤーなどでむぎゅとつまみ挿入します。

後は元どうりに戻せは完成。
※前後ともプレーキフルードも交換したかったのですが、フルードが無かったので来週に交換
Posted at 2025/08/03 21:00:36 | |
トラックバック(0) | 日記