J「秋春制」2年前倒し浮上
またか・・・
裾野が広がる事はいいことだが・・・
日本いや世界の人口は決まっている・・・
そんなに人気を稼ごうとしても他のスポーツだって無視できない
Jリーグ100年構想はどうしたんだ・・・急激なカジキリは大企業の失敗にも
散々見てきたのではないか。
J1にJ2そしてJ3・・・100年後にはJ10か?
地元にチームができればその先のJ1チームの応援に
いけなくなってしまう事だってある
トータル的なリーグ運営のマネージメントに失敗はしていないだろうか?
サッカーWリーグでははい・・・Jリーグ 日本のリーグだ
Jサポーターの中にはリーグ戦が中止になったり選手の心身が変化したりと
代表に対していい思いを持っていない人も少なくない
目指すは代表の11人だけなのか?地元で活躍して
将来は地域スポーツの発展に寄与する事だって立派なJリーグの存在意味ではないだろうか?
地域を丁寧に大切にして日本の風土にあったリーグ運営で何が悪いのだろうか?
ビジネス、そしてビジネス・・・金金金の世界なのだろうか?
穏やかに確実な成長を切に望む・・・
Posted at 2014/07/11 07:38:15 | |
トラックバック(0) | 日記