
大みそかは「かき揚げそば」を食べる予定のTANOです。
すでに仕事納めの人、盆も正月も関係ない人、皆様お疲れ様です。
年明けに付けようと思っていたパーツが、なんと今日届いてしまいました。
今日届いたということは「年内に付けなさい」というありがたいお告げなのでしょう。
ええ、今日は確かに午前中で仕事が終わる日でしたよ。
でも配線やら何やらひっくるめると、半日で終わる作業ではありません。
しかも明日も明後日もみっちり仕事です。
足掛け2年のクルマいじりになる可能性大ですが、巨大な箱も邪魔ですし、できるところまでやってしまいましょう!
そう、諦めたらその瞬間に終わりですからね。
ノーマル状態

結構汚れやゴミが目立つ色なので、マメにコロコロクリーナーで取ってやる必要があります
まずはヒーターの仕込みから開始。
初めて装着するパーツなので、取説をよく読んでからおもむろに作業開始。

ヒーターユニットは適当に腰とおしりの位置に両面テープで止め、配線も一部養生テープで止めてあります。カバーの外に出る部分は配線チューブで保護。
シートヒーターの電源はとりあえず運転席ヒューズボックスの「28番アクセサリーソケットヒューズ」から取り出しましたが、これってシーズンオフにはリモコンだけでも撤去できるように、接続カプラーとプラグを付けて普通にアクセサリーソケットから取る方が良い気がしてきました。ま、春までに考えておきましょう。
シートカバーの装着も初めてでしたが、取説もN-ONE用になっているのでほぼストレスなく装着できます。でも楽しいのは最初の1座席目かな?(笑)
手や指がそれなりに痛いです。
結局前の2座席を装着したところで日没。
いつもの自分ならLED灯光器を付けてリアシートにも取り掛かるところですが、この時期に風邪などひいてしまうと、
本当の寝正月になってしまうので自重しました。
シートカバーにはバックポケットが付いていますね。

ヒーターの配線、接続はおろか、むき出し状態です。
「結線は金曜日」といいますが、1月3日までこのままの状態ではあまりにも忍びないのでそれまでに何とかしましょう。
大晦日の晩、ラジオで紅白と除夜の鐘を聞きながら取付を終えて、そのまま暖かいシートで初日の出を見に行く、なんてのも乙です(笑)
フロントのみ取付完了の図

フットライト(純正)のブルーとお揃い♪
ようこそ自己満足の世界へ(笑)
ステッチ部分拡大

バーガンディーの内装色に合わせてワインレッドにしてみました。
言われないと気付かないくらいさりげない感じですが(笑)
縁取りのパイピングも選べたのですが、なんとなく自分の好みではなかったのでパスしました。
諸々の整備手帳は来年アップの予定!
ブログ一覧 |
たのわん号 | クルマ
Posted at
2013/12/29 20:50:19