• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりオ@hs2norioのブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月30日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
プラグ交換!
タイヤ交換!
グローブボックスのダンパー付けた!
クォーターベント交換!

■この1年でこんな整備をしました!
エンジンオイルを1年間で7回交換!笑笑
ポジションランプにデイライト機能を追加!
オーディオ沼にハマる!

■愛車のイイね!数(2021年03月29日時点)
343イイね!

■これからいじりたいところは・・・
自作マッドフラップつけたい!
年末に車検があるので、ラジエーター?エンジンマウント?ブレーキパッド?をDIYでやりたい!

■愛車に一言
去年は念願の日本一周行けてよかった!
今年はボチボチ遠出できたら良いなぁ!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/03/29 18:48:10 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年03月17日 イイね!

ちょうど良いサイズのおもちゃ感

もともと軽自動車なのでチープさはあるのにさらにチープアップしていくという笑笑
色々勉強させてもらってます!
Posted at 2021/03/17 01:29:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年03月30日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!3月30日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
フォグつけたり、アンプつけたり笑笑

■この1年でこんな整備をしました!
フォグつけたり、アンプつけたり、オーディオいじったり笑笑

■愛車のイイね!数(2020年03月30日時点)
201イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ウィポジデイライト化!

■愛車に一言
早く日本一周行かなきゃね!
生きてるうちに、働けるうちに、日の暮れぬうちに。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/03/30 22:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月12日 イイね!

弾丸旅行!2泊3日!

さっき帰ってきたばかり(23時)なのですが、箇条書きで書きてきます。

1/10
連休初日。
午前中はダラダラして、午後から行動開始。
折角の三連休。どこか出かけなきゃ勿体無い!(・∀・)

車中泊出来る準備をしていざ出発!
準備は寝袋、下着、あとお水2リットルを2本。
食うもんは基本的にコンビニ。どうしても食べたいものあればその時に。
そんな感じで。


とりあえずなんとなく東に行ってみようと思って車を走らせる。
千葉に入ってしばらく走ると、目に入ってきた成田空港の文字。


「よし、成田空港いこ」
行先決定(*'ω'*)





運転時間、3時間弱。
運転距離、92キロ。

そらの駅、さくら館ってところで一泊。
ここの道の駅は成田空港から飛び立つ飛行機が頭上を通るので、なかなかの轟音。



近くには見晴らし台もあります。





毎日これじゃ嫌だけど、出掛けてきた感があったし、19時から就寝準備。

まぁ寝られるわけないよね笑笑。
煩いし。




1/11
連休2日目。6時起床。

そらの駅の開店まで待とうかと8時過ぎまで居たけど、特に買うもんないんじゃね?ってことで出発。笑笑

近くの道の駅に向かいます。
前回もそうだけど、「ハイドラ!」というアプリを使って走行距離やら立ち寄った場所を記録してます。

なので、必然と道の駅巡りになる笑笑

何個か道の駅を巡ってるうちに、お腹が空いた。
なんか食べるものないかなーと調べると、支那そばのお店が旭市にあるらしく、






支那そば へいきち




あっさり醤油。
メンマとチャーシューのみ。
美味い。ごちそうさまー


で、そのまま犬吠埼へ。






はじめてきた




折角きたんだから、灯台に登ってみる。
階段は99段。
結構疲れる。

そして、




絶景!(・∀・)




やば、めっちゃ怖い。風が強い!寒い!
脚がすくむ笑笑
高いところ苦手やー


さて、次はどうするか。

とりあえず北上しよう。

ということで、鹿島神宮へ。







今年3回目の初詣(初詣とも言わないだろうけど

参拝も終わったので、さらに北上してみようとなって
いざ、ひたちなか市の道の駅へ。

と、その途中で








温泉で疲れを癒します。990円。

で、いざひたちなか市の道の駅に着いてみて


「このままもうちょい行って、福島行けるんじゃね?」


福島の道の駅、よつくら港まではここから100キロ。
時間は20時前。


よし、行ける!


ということで、2日目の宿は道の駅よつくら港で。




運転時間、8時間50分
運転距離、290キロ。

全部下道で移動してるから、時間がかかってる割に距離は進まないね。
まぁそれが楽しいんだけどね!


ちなみに。



寝るときの車内はこんな感じ。
全部倒すとそこそこの空間。
もちろん、頭は当たるけど。


1/12
連休3日目。最終日。









さて、昨日就寝前にどこ行こうかいろいろ考えたんだけど


「そういえば、震災後の福島って一度も行ったことがないな」
「不謹慎ではあるかもしれないけど、福島原発をこの目でみたい」


と思って、さらに北上。
浪江町を目指す。が、そのまま南相馬の道の駅までノンストップ。
浪江町は通過。

というか、帰宅困難地域に指定されてて、国道6号以外の道、建物、民間は全て封鎖。
歩行者、二輪車、軽車両すら通行止め。

もう9年も経つというのに。まだまだ、復興のための片付けすら進んでいない。
それほど、厳しい。
まだまだ、続いているんだな、と思った。



さて、気を取り直して。


南相馬からそのまま、猪苗代湖のほうに抜けて、大内宿に行こうと計画。
大内宿でネギそば食いたい。
もちろん、寄れる道の駅は寄る。


(道の駅、いろいろ寄って)
はい、猪苗代湖到着






裏に見えるのは磐梯山。

この時点で12時半。
大内宿の途中にある東山温泉にも寄ったんだけど、温泉入ってたら時間なくなるなーと思って温泉はスルー。

大内宿に向かいます。




14時に到着、大内宿。
店が閉まる前に蕎麦食うべ!




















お店は混んでた。
おいちかったー。

で、少し散策。


















一通りみたけど、





こんなに屋号があるのに、「お土産や」と「お蕎麦屋さん」しかありません。笑笑
ほぼほぼ、お蕎麦屋さん。

需要と供給か、、、。


さてさて、この後帰ろうかと思ったけど、

「塔のへつり」

ってのが、近くにあるみたいなので、帰り道に寄ってみることに。
この時点で15時半前。



20分で到着。












春先になれば、下に掛かってる橋も渡れるみたい。
(冬場は凍結してて通行止め)

よし、さくっとみたし、帰ろう。

16時に出発。


で、帰り道に道の駅を4カ所。
ナビで調べてみると、運転時間が「5時間」…。


山道、、、大変だった。




3時間後、どうにも運転に集中できなくなって疲れが溜まってるところで立ち寄った道の駅で。

温泉がある!(・∀・)

よっしゃー!はいろ!
気分転換じゃー!

ってことで、息吹き返して、なんとか自宅に帰ってきました。



運転時間、11時間。
運転距離、460キロ。


いやー!疲れたけどめっちゃ楽しかった( ´ ▽ ` )

通った道の駅の名前とか、足りないところは追々追加します!
とりあえず寝ます!おやすみ!
Posted at 2020/01/13 00:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月13日 イイね!

おわら風の盆 その1

車中泊しながら富山八尾までドライブしてきました。

8/31 19:00
仕事から帰ってきて準備を整え出発。
今夜の寝床の道の駅草津運動茶屋公園を目指します。

8/31 22:00
3時間ほど走って到着。140km
このまま温泉に入ろうか、一瞬迷ったけど朝風呂すればいいよね。




9/1 5:00
明朝。





寝過ごした…空が明るい。
道の駅から5分。湯畑へ。



















温泉の香りやー!
でも、目当てにしてた白旗の湯は5:30からの清掃時間になってしまい、





ここも5時からやって千代の湯にてお湯を頂く。

湯上りにコンビニで軽食と水分購入。
ナビってみると草津からでも八尾まで230km6時間くらい掛かるみたい。
とりあえず目的地に着くのが目標なので足早に草津を発つ。





途中、奥飛騨温泉郷上宝、細入の道の駅よって休憩したりしながら









山を2つほど越えて。

9/1 12:06
6時間走行。227km
途中いろは坂を彷彿させるようなヘヤピン坂にドキドキ。楽しませてもらいました。



(ちょっとおかしくてすみません)

さて新幹線で到着しているであろうお袋と合流します。
が、しばらくかかるとのことなので、少し散策してみます。




夜がメインですが、15時からの歩行者天国になる前にもちらほら観光客がいます。



今回メインで観てた諏訪町は、この瓢箪が吊るしてある家に挨拶して踊るらしいので、近くで見るならここに席を確保しておくといいらしいです。



マスの押し寿司、うまし。



神社で輪踊りをするらしい






ジカタの方々。
三味線、胡弓、唄い手。



町流しと輪踊りでは踊り方が違うようです。



女踊り、男踊り。
11の町内によっても踊り方に違いがあるようです。
細かいところではありますが。





9/1 15:00
ホコ天になり人が出始めます



徐々に路肩に人が座り始めます。



陽が傾き始め、灯台?ぼんぼり?灯篭に灯りが点り始めます。













夜になり、町流しのために道を封鎖します。


で、19時から始まったんだけど、いざ自分の座ってる所に来るまで1時間半!
距離は多分200mもないと思う笑笑
踊りながら進むから時間がかかりますが、待ってる時間も楽しみの一つ。
目の前で踊ってくれたのですが、近すぎて写真がうまく撮れません笑笑






















町のあちこちで各町内が踊っています。
歩いているだけで楽しい。



9/1 23:30

この時間になると観光客は一気に居なくなります。
最終電車の時刻のあるので。

で、ここから町がとても綺麗。
特に諏訪町の500mある緩い坂道は街灯もなく、非日常の空間になります。




これが


こうなります。





その中でも更に待ってる観光客は、この後深夜にある町流しが目当てです。
天気にもよりますが、2時頃からしんみりと踊り始めます。
















歩行者天国は1時に解除されてしまいますが、ほぼ車も通らないので町流しをより間近で観られます。

https://youtu.be/ej4d8hkD70Q

前からの動画や写真も撮影できます。


9/1 4:00
次の日もあるので結局4時くらいに車に戻って就寝。
駐車場までのシャトルバスも終わってしまってるのでアップダウンの激しい2キロの道のりを歩いて帰りました。

Posted at 2019/09/13 01:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「タフレックのルーフキャリアに、アマゾンで買ったどこぞのルーフバッグにがっつり入れて載せてみたの図。山道の下り坂はなかなかのロール感で軽井沢楽しかったです笑笑」
何シテル?   07/23 23:32
2020年7月、20年勤めた和菓子屋を突如辞めて日本一周した凡才。キラキラしてたい 車ひの興味は全くないところからみんカラの影響で、弄り出す。笑笑 日々、勉強...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ純正 MAPセンサー 89421-B2040 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:43:32
スロットルポジションセンサー交換 89452-52011 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:42:40
ISCV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:39:05

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ リナゴサイダー@日本一周完 (ダイハツ ムーヴ)
テッチンホイールとルーフキャリアの車を見つけるとニヤニヤする笑笑 外装はチープでおもち ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2002年からずっと乗り続けてきた家のクルマです。 2021年4月、車検は通さずそのまま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation