目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
最近の寒さのせいか、エンジンのかかりがすごく悪くなりました。バッテリーのせいかと思い、バッテリーを下ろして満充電させてみましたが、症状変わらず。コールドスタートでエンジンかかりにくいだけでなく、しばらく走った後の再始動もかかりにくかったので、バッテリーでは無さそうと予想してましたが。。。ということはスターターモーターの方かと思い、交換することにしました。違ってたとしても15万キロ以上無交換なので、まぁ良いかなと。
2
e89の場合、スターターモーターを交換するには、インテークマニホールドをずらすか外すかするしか無いようなので、掃除も兼ねて外す方にチャレンジ。まず、エアボックス周りを外します。エアフィルター、数年交換してませんが、そんなに汚れてなかったので、軽く叩いて再使用。ボックスは水洗いしました。
3
続いてインテークマニホールドの固定ボルト、周りのコネクタ等外します。あ、バッテリー端子は外しての作業です。
4
インテークパイプのメタルバンドを緩めて順に外していき、スロットルバタフライも外します。左側にエアホースがあるので、これも外します。指に大ダメージを受ける作業スペースと硬さ。
5
インテークマニホールド下側に配線関係のボックスがついているので、これをブラケットごと外します。両側にトルクス固定です。
6
そのほか、各種コネクタやエアホース等を外します。青破線はインテークマニホールドの隙間を通るエアホース。こちらも外すとき、指に大ダメージ受けます。マニホールドにつながるコネクタやホースを外せば、取り出すことができます。スターターモーターに楽にアクセスできます。あと、オイル汚れが結構ありました。インテーク部分は、マニホールド内のブローバイガス由来だと思うのでそこまで気になりませんが、エンジンのヘッドガスケット(白色)周りのオイル汚れ、特に1番シリンダー辺りに溜まってました。オイル汚れの範囲を見る感じ、定番のフィルターハウジングガスケットのような気もします。一旦、掃除しておきました。
7
エアインテークバルブ。綺麗か汚いかは分かりませんが問題無さそうな見た目。
8
スターターモーター外します。コネクタとプラスケーブル、固定ボルト2本。エンジン前方側から短いボルト、バルクヘッド側から長いボルトで固定されています。
9
外したところ。パーツクリーナーで軽く掃除しました。
10
外したモーター。
11
外したモーターをバッテリーにつなげて回してみました。一応回りましたが、なんとなくぎこちない感じでした。
12
購入したモーターも動作確認。スムーズでした。今回交換用に購入したのは、リビルト品で固定用アルミボルト付き、約15000円。エスオーエルさんで購入。
13
リビルト品取り付けました。付属していたアルミボルトですが、長い方が入りづらく作業角度的な問題もあり曲がってしまいました。。。再使用できないので、このボルトだけ、ひと回り細いステンレスボルトナットに換えました(長い方は穴が貫通しているのでボルトナットで対応可能)。短い方は、問題なくアルミボルト入りました。
14
続いて外した部品の掃除。スロットルバタフライ。マニホールド側がオイルで汚れていたので掃除します。ブローバイガスのオイルですね。
15
綺麗になりました。
16
マニホールド上側についているフラップ。
17
綺麗になりました。これは固着しているのか、内部にロック機構があるのか分かりませんが、手でフラップを動かせませんでした。壊すとまずいのでこのままで。
18
マニホールド内部。ブローバイガスに含まれていたオイルがマニホールド内壁で分離されて結構溜まっていました。
19
経路内のオイル全てを綺麗にすることはできなさそうなので、垂れてこない程度に。感覚的に50mlくらいはオイルが溜まっていたかなと思います。破線で描いたのは、スロットルバタフライ側からインテークバルブまでの経路ですが、上側のフラップの役割が良く分かりませんね。。。
20
通常?が水平状態でフラップが垂直になると、1-3シリンダーと4-6シリンダーへ入る空気が上側で分断される状態。下側で左右分かれた空気を3気筒づつで分断した方が高い圧力で吸気できるとか??
21
掃除が終わったので、逆手順で元に戻していきます。今回、エアホースやコネクタにマステをつけただけで番号とか書きませんでしたが、それぞれちょうど良い長さで、つけられる場所にしかつかないので大丈夫でした。
22
カバー以外戻し終わり、エンジン始動。無事エンジンかかりました。コールドスタートでもスムーズに回ります。そして気になっていた、ヘッド周りのオイル漏れですが、エンジン始動とともに少し漏れてきました。恐らくフィルターハウジング下側からヘッドガスケットを伝って1番シリンダー付近で溜まって、さらに下に流れている模様。このガスケットは、4年ほど前の車検ついでに交換してもらいましたが、かれこれ6万キロほど走っているので寿命でしょうか。しばらく様子見しつつ、交換チャレンジしてみようかと思います。
23
最後に、不意のリコールのお知らせ。該当の方、届きましたか??先月届き、入庫予約したところ、重整備で順番待ちとのこと。繁忙期だし野良BMWなので気長に待ちます。内容的には、ヘッドカバー外しての作業ですかね。ということは、ヘッドカバーガスケットも交換してくれるということかも?ヘッドカバーガスケットは以前に自分で交換して以来、漏れてないですが、これから交換を検討している方はラッキーかも。もしくはオイル漏れある場合はガスケット代だけ実費で、工賃は同時作業で無償とか?
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エアインテーク の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク