通信カーナビ「CAR NAVITIME」の使用レポート運用偏です。
少し使ってみて自分なりに気づいた点を書いてみようと思います。
・本体の固定具合はいいですね~
吸盤がしっかり固定してくれています。
・電源が入ってから、起動するまでに結構時間が掛かります。
もう少し早く起動して欲しいです!
・最初の画面で、「助手席モード」と「ドライバーモード」の選択があります。
「助手席モード」を選択すれば全ての操作が運転中も可能となります。
一人で乗る場合は、「ドライバーモード」を選ぶことになります。
操作モードの変更は、前回の起動時から3時間経過するまで変更出来ません。
・地図のデザインですが、良く言えばシンプル(笑)普段カロのナビを使用しているので
個人的には少し寂しい感じがします。
地図上のGSアイコンにレギュラーガソリンの価格が表示されるのは面白いですね!
※価格表示されるのは、一部のGSのみです
・地図のスクロールは、結構反応いいです。
今、自分が使用しているナビより反応がいいと思いました。
・田舎道ばかり走っているので渋滞のリルートは使用出来ていませんが、
検索ルートを外れた時のリルートの反応もいい感じです。
・検索は、通常のフリーワード、住所、郵便番号、電話番号、ジャンル等以外におすすめ特集、
人気ランキング等から出来たりします。
通信ナビならではの最新情報を基にした探し方が出来て面白いです。
PCとの連動機能もいいですね。
PCで検索履歴や登録地点の管理が出来たり、検索したルートをナビに転送することが出来ます。
ただし、PCで見ることの出来る地図とナビの地図が一致しません(PC側が新しい)
バージョンアップのタイミングもあると思いますが、ナビとPCの地図は同じデータにして欲しいです!
・ルート案内中の到着予想時間の表示は問題ないとして、残りの距離は数字で表示して欲しいです。
現状は、バー(■■■□□□こんな感じ)で表示される、検索時の距離数を記憶しておかないと
残りの距離が分からなくなります。
・非常に個人的な感想ですが、音声案内に違和感を感じます。
長い交差点名などを案内する場合に、変な早口?になるように思います。
・地図カラー(昼/夜)の切り替えは自動にして欲しいです。
・自分だけかもしれないですが、ちょこちょこ迷子になります(笑)
別売りのGPSアンテナを買ったほうがいいかも?です。
・あと、ほかの方も書かれている電源のOFFについてですが、自動で切れないと思っていたのですが
自分の使い方が間違っていました(爆)
シガーからの電源を本体ではなく、リアホルダーに差したら自動で電源OFFになりました。
今回、初めてポータブルナビを使ったのですが、3年前にこれだけの機能の商品が出てればこちらを
選択していたかもしれません。
音に拘りがある方たちにはピッタリかも?好きなヘッドユニットを入れたいけどナビも欲しいなんて
ときにいいですね。
簡単に移設が出来るので、普段は必要ないけれど旅行など遠出にナビが欲しいときにも一家に一台みたいな
使い方もありだと思います。
以上、思いつくままに書きましたが、まだまださわり程度なのでもう少し時間をかけて使い込んで
みたいと思います。
ここまで読んで頂き有難うございました~ m(__)m
Posted at 2010/11/12 10:30:25 | |
トラックバック(0) | 日記